碧南警察署

【詐欺メールに注意】
■状況
 2月12日(水)午前2時頃から、碧南市・高浜市に住む複数の方の携帯電話に「あなたのお子さんが窃盗で逮捕された。被害者に100万円支払う必要がある。」などと警察庁をかたるメールが送られてきました。
 詐欺のメールですので無視して削除してください。
■対策
・知らない番号、アドレスからのメールは開かないようにしましょう。
・メールに記載の連絡先に電話をすると詐欺の犯人につながります。絶対に電話をかけないでください。
・不審な電話、メールについては、一人で悩まず家族や警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 2月7日(金)午後3時24分頃、高浜市向山町5丁目地内に居住する女性の携帯電話に、警視庁捜査2課を名乗る男から「あなたの楽天銀行カードが悪用された。その件でお話を聞きたいので埼玉県警に来てくれますか。」などといった電話がありました。女性が「家族に話をして折り返して良いですか」と伝えると、埼玉県警の電話番号を言って電話が切れました。この電話は、頭が「+8」から始まる国際電話番号でかけられていました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
国際電話の利用停止手続きをしましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 2月5日(水)午後1時30分頃、高浜市八幡町地内に住む方の携帯電話に、山口県警を名乗る男から「高浜市で事件があって、あなたの名前があがっている。山口県まで来てもらわなくてはいけない」などと電話がありました。Googleの検索機能でかけてきた相手の電話番号を調べると、詐欺の可能性が高いと分かったので、「詐欺ですよね」と言うと電話が切れました。
■対策
身に覚えのない番号からの電話には一旦出ないようにして、自分で調べてからかけ直すようにしましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

高浜市

■状況
 2月3日(月)午後8時頃、高浜市青木町地内の高齢者の自宅電話に男の声で「熱がある、熱がある。病院を予約した」などと息子を騙る電話がありましたが、高齢者が同居する息子の無事を確認し、詐欺被害を免れました。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

碧南市

■発生日時
2月1日(土)午後3時から午後4時頃、2月3日(月)午後3時から午後4時頃
■発生場所
碧南市三度山町2丁目地内
■状況
男が女子児童に声をかけて腕をつかんだ
■不審者等
男1名、40~50歳位、身長165㎝位、白髪交じりの短髪、黒色帽子、黒色マスク
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。

■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

碧南市

■状況
 1月30日(木)午後4時20分頃、碧南市鷲林町に住む方の携帯電話に、東京の警察官を名乗る男から「東京の○○警察です。兵庫県まで来てください。」などと詐欺の電話がありました。電話を受けた方はすぐに詐欺電話と気付き、被害にあわずに済みました。
★最近は携帯電話への詐欺電話が増加しています!
■対策
・+1、+44で始まるような電話番号は海外からの電話です。国際電話での詐欺電話が多くかかってきています。
・知らない番号からの電話には応答しないようにしましょう。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

碧南市

■状況
 1月24日(金)午後2時52分頃、碧南市篭田町地内の高齢者の自宅電話に「表示圏外」と画面に表示された電話がかかってきました。出てみると、電話口の男は碧南市役所を名乗りましたが、高齢者が「市役所なら圏外とは表示されないはずです」と話すと、電話が切れました。これは詐欺の電話です。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用し、不審な表示や身に覚えのない番号からの電話には出ないようにしましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

碧南市

【還付金詐欺の電話がかかっています】
■状況
 1月14日(火)午後3時頃、碧南市羽根町1丁目に住む方の自宅電話に、市役所を名乗る者から「還付金が35,400円ある。名前、生年月日、利用している銀行名を教えて。」などと電話がありました。このような電話は、後に銀行やコンビニのATMへ誘導され、相手の言う通りにATMを操作することでお金を振り込んでしまう、還付金詐欺につながります。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
・迷惑電話防止機能付きの電話機が販売されていますので、買い替えを検討しましょう。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

碧南市

■状況
 1月10日(金)午後10時20分頃、碧南市東浦町地内の女性宅の固定電話に、実在する息子の名前をかたる男が、咳をしながら「〇〇だけど、今体調が悪くて声がおかしい」などと電話がありましたが、女性が「どちらへお架けですか」と話すと、電話が切れました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

碧南市

■状況
 12月23日(月)午前10時15分頃、碧南市新川町地内の高齢者の自宅電話に、法務省を名乗る男から「あなたは〇〇に違反している。名前を教えてください」などと電話があり、高齢者が名前を名乗ると電話が切れました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に電話し、国際電話の着信を休止しましょう。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110