■発生日時
9月30日(土)午前11時頃
■発生場所
中川区伏屋四丁目地内
■状況
自転車乗車の男が女児に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20代くらい、中肉、黒髪でオールバック、黒色長ズボン、スポーツタイプの自転車
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
Tag Archives: 中川警察署
名古屋市中川区
■発生日時
9月29日(金)午後2時15分頃
■発生場所
中川区山王3丁目地内
■状況
ランニングしていた男が自転車乗車の女性に対して、すれ違いざまに下半身を露出した
■不審者等
男1名、30~40歳くらい、170~180センチメートルくらい、細身、黒っぽいランニングシャツ、黒っぽい短パン、偏光サングラス着用

■対策
・不審者を見かけたらすぐに110番通報をお願いします。
・被害防止のために防犯ブザーを持ちましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
☆オレオレ詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
9月29日、中川区戸田三丁目地内で、息子を名乗るものから「オレオレ、財布落とした」「今家にいくらある」などという内容の前兆電話が発生しました。
犯人にだまされていた場合、別の犯人が自宅を訪れ、お金をだまし取られる被害にあう可能性があります。
■対策
・自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・電話の内容に不審を感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をして下さい。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
■発生日時
9月28日(木)夕方頃
■発生場所
中川区富田町地内
■状況
自転車乗車の男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、20歳くらい、黒髪、黒色帽子、白色半袖上衣、紺色ズボン、左腕に入れ墨
■対策
・不審者を見かけたらすぐに110番通報をお願いします。
・被害防止のために防犯ブザーを持ちましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
☆オレオレ詐欺の前兆電話が発生☆
■状況
9月27日、中川区中郷地内で、孫を名乗るものから「支払い期限が今日で、お金が必要」「今、いくら持ってる」などという内容の前兆電話が発生しました。
犯人にだまされていた場合、別の犯人が自宅を訪れ、お金をだまし取られる被害にあう可能性があります。
■対策
・自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・電話の内容に不審を感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をして下さい。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
■発生日時
9月16日(土)午後8時45分頃
■発生場所
名古屋市中川区中花町地内
■状況
自転車に乗った男が女子生徒に声をかけ、体を触った
■不審者等
男1名、50歳代くらい、短髪、自転車乗車
■対策
・不審者を見かけたらすぐに110番通報をお願いします。
・被害防止のために防犯ブザーを持ちしましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひ活用してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
★特殊詐欺多発警報発令中!!★
※区役所職員をかたる特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています※
■状況
9月14日午前9時30分頃、中川区八家町一丁目地内で区役所職員を名乗る者から「医療保健の案内を送る」などと言う特殊の前兆電話が発生しました。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られる可能性があります。
■対策
〇自宅の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話の内容を不審に感じたら、いったん電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
■発生日時
令和5年9月13日(水)午後9時50分ころ
■発生場所
中川区四女子町1丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出し、自転車で逃走した。
■不審者等
男1名、50~60歳くらい、165センチくらい、やせ型、黒色キャップ帽、灰色長袖、黒色長ズボン、灰色リュックサック、黒色スニーカー、銀色自転車
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
★特殊詐欺多発警報発令中★
※特殊詐欺被害が2件発生!※
■状況
1件目は、9月11日午後3時30分頃、被害者宅の固定電話に商業者施設従業員等を名乗る男から「あなた名義のクレジットカードで宝石を買おうとしている人がいます。」「今持っているカードを使えなくする必要があるので人を行かせます。」などと電話があり、その後被害者宅を訪れた男にキャッシュカードを手渡すと、男がキャッシュカードを封筒に入れ、被害者が男の指示に従い印鑑を取りに行っている
隙に、封筒をすり替えられ、キャッシュカードを盗まれたもの。
2件目は、9月12日午後4時25分頃、被害者宅に男が訪れ、「あなたが持っているキャッシュカードは違うカードなので受け取りにきました。」と申し向けたことから、被害者は男がいつも利用している金融機関の職員と誤認し、キャッシュカードを渡してしまったもの。
■対策
・不審な電話は、一人で判断せず、必ずご家族、警察に相談しましょう。
・自宅電話は在宅時でも常時留守番電話設定にし、犯人と話さないようにしましょう。
・電話で他人に個人情報や暗証番号を教えないようにしましょう。
・公的機関や金融機関が口頭で暗証番号を聞いたり、キャッシュカードを預かることはありません。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
■状況
9月11日午前11時40分頃、中川区尾頭橋一丁目地内において、警察官をかたり「詐欺の犯人を捕まえた」等と話す特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られる可能性があります。
■対策
〇自宅電話を留守番設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話の内容を不審に感じたら、いったん電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110