岡崎市

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
7月16日に岡崎市内居住の個人携帯電話にファイナンス会社を名乗るアカウントから電話連絡をするようにとの内容のメールが届き、指定された電話番号に連絡したところ応答はなく、その後同会社を名乗る男から「ケータイがハッキングされている。1年分の未納料金を払ってください。日本個人データ保護協会からも電話があります。」と連絡が入り、その後、日本個人データ保護協会と名乗る男の指示
にしたがいコンビニで10万円分の電子マネー3枚を購入し、同電子マネーのID番号を犯人に伝え騙し取られたもの。
■対策
・知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・常に留守番電話にして犯人と話しをしないようにしましょう。
・お金の話が出たら詐欺と疑い、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

額田郡幸田町

■状況
7月15日午後3時30分頃、額田郡幸田町地内のお宅に町役場を名乗る男から電話があり、
「介護保険の還付金がある。今日までなら受け取れる」等と言われ、
後に電話をしてきた金融機関コールセンターを名乗る男からの指示に従い、
額田郡幸田町地内の金融機関に設置されたATMを操作して現金を別の口座に
振り込まされ、だまし取られたもの(警察認知7月15日)
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、詐欺の犯人と話をしないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用し、見知らぬ電話番号からの着信は取らないようにしましょう。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。
・携帯電話で話をしながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察への通報をしてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
7月15日(土)午前7時50分頃
■発生場所
岡崎市羽栗町字上ノ山地内
■状況
スクーターに乗った男が、自転車に乗った女子中学生を追い抜く際に脇腹を触った
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳くらい、体格中肉、口ヒゲとあごヒゲを生やしている、
青色の3輪のスクーターのようなもの
■対策
・不審者に遭遇したら、その場から離れ、付近のお店など人がいる方へ逃げて110番通報して下さい
・防犯ブザーを携帯し活用しましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
7月13日(木)午前7時頃
■発生場所
岡崎市板屋町地内
■状況
男が女子高校生に声を掛け、後をつけた
■不審者
男1名、年齢40歳前後、身長170センチメートルから180センチメートル、体格太め、眼鏡なし
■対策
・不審者に遭遇したら、近寄らずその場から離れ、付近のお店など人がいる方へ逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★特殊詐欺被害の発生!
■状況
7月12日午後3時20分頃、岡崎市内のお宅に百貨店店員や銀行協会職員を名乗る者から電話があり、「あなたのカードを使って買い物している人がいる。職員があなたの家に伺います」等と言われ、後に訪問してきた男の指示に従いキャッシュカードを封筒に入れたところ、すり替えられて盗まれ、現金を勝手に引き出される被害が発生しました(警察認知7月13日)。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・他人にキャッシュカードを渡してはいけません。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、詐欺の犯人と話をしないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用し、見知らぬ電話番号からの着信は取らないようにしましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★百貨店を騙る詐欺の電話に注意!
■状況
本日(7月12日)午後2時頃から、岡崎市井田町、大高味町、野畑町、藤川町、六供町等において、名鉄百貨店を騙り「あなたのカードが不正に利用されている」「別の者から再度電話する」等との詐欺の予兆電話を複数認知しています。
電話を続けると、金銭やキャッシュカードを要求されたり、詐欺の犯人が自宅に来たりするおそれがあります。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・他人にキャッシュカードを渡してはいけません。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、詐欺の犯人と話をしないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用し、見知らぬ電話番号からの着信は取らないようにしましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★電気料金未納を知らせる電話に注意!
■状況
本日、岡崎市内において、自動音声ガイダンスによる「電話料金が未納」「2時間後に電気を止める」等という不審な電話の通報を多数受けています。指示に従い電話を続けると、金銭を要求されたり、詐欺の犯人が自宅に来たりするおそれがあります。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、詐欺の犯人と話をしないようにしましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を活用し、見知らぬ電話番号からの着信は取らないようにしましょう。
・他人にキャッシュカードを渡してはいけません。
・迷ったら一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★特殊詐欺の前兆電話多発!
■状況
7月7日、岡崎市内にて複数の高齢者宅の固定電話と携帯電話宛に、電話会社を騙り「利用料金の未払いがあります」等と電話やメールがありました。他にも「貴方名義のクレジットカードが使用された」「電気料金が未払い」など多数の不審電話がありました。
■対策
・自宅固定電話を常時留守番電話設定にし、不要な電話には出ないようにしましょう。
・電話やメールで「お金」の話が出たら詐欺を疑ってください。
・迷ったら1人で悩まずに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★特殊詐欺の前兆電話多発!
■状況
7月6日午前9時10分頃、岡崎市内の自宅の固定電話に、電気関連会社を騙り、「電気料金の未払いがあり、数時間後に電気を止めます」等と電話がありました。
岡崎市内において、同様の特殊詐欺前兆電話が多数発生しております。
■対策
・自宅固定電話を常時留守番電話設定にし、不要な電話には出ないようにしましょう。
・電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑ってください。
・迷ったら1人で悩まずに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

病院を名乗る詐欺電話に注意!!
■状況
本日(7月4日)午前11時20分頃、岡崎市矢作町の高齢者宅に、病院職員を名乗る人物から「喉に異物が見つかった。緊急な手術が必要です」等とオレオレ詐欺の予兆電話がありました。
■対策
・自宅固定電話を常時留守番電話設定にし、不要な電話には出ないようにしましょう。
・電話で「お金」「キャッシュカード」「通帳」の話が出たら、詐欺です。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110