■状況
12月23日に、常滑市蒲池町5丁目地内で自転車盗被害が発生しています。
■対策
自転車には、ツーロックをしましょう
自転車を駐輪する際は、明るく管理された駐輪場を選びましょう
自宅前等に駐輪する際も、必ず施錠をしましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
Tag Archives: 常滑市
常滑市
■状況
12月19日、常滑市内のご自宅に常滑警察署の生活安全課の警察官を騙る人物から「あたなのドコモ口座が不正に使われた」「口座番号を教えてほしい」等と尋ねる、詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
この手口は、警察官等になりすました犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードを提出させたり、封筒に入れさせ、すり替えて盗む等の被害に発展する可能性があります。ご注意ください。
■対策
・「キャッシュカードの暗証番号を教えて」「キャッシュカードを受け取りに行く」は詐欺です。
・一人で判断せず、必ず家族、警察等に相談してください。
・犯人からの電話を取らないよう、固定電話の留守番電話機能を活用しましょう。
・暗証番号は答えないでください。
・合言葉「渡すな危険!!キャッシュカード」
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■状況
12月12日、常滑市内のご自宅に常滑警察署の生活安全課の警察官を騙る人物から「詐欺グループが持っていた名簿の中に〇〇さんの名前があった」「キャッシュカードを落としたことはないか」等と尋ねる詐欺の前兆電話がかかってきていますので、ご注意ください。
■対策
・愛知県内で詐欺の前兆電話が多発しています。
・「キャッシュカードの暗証番号を教えて」「キャッシュカードを受け取りにいく」は詐欺です。
・一人で判断せず、必ず家族、警察に相談してください。
・合言葉「渡すな危険!!キャッシュカード!」
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■発生日時
12月7日(月)午後6時02分頃
■発生場所
常滑市西之口1丁目地内
■状況
自転車の男が徒歩女性の体を追い抜きざまに触った
■不審者等
男1名、10から20歳代、黒パーマ風髪型、着衣黒上下、軽快自転車使用
■対策
・駅などから徒歩で帰宅する際は明るく人通りの多い道を選ぶ
・家族に迎えに来てもらう
・スマホを見ながら、音楽を聴きながら等のながら歩きをせず、背後にも気を付ける
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■状況
12月7日午前8時ころから午前11時ころにかけて、常滑市樽水町地内で車上ねらいが発生しました。
■対策
自動車を駐車するときは、短時間でも必ずカギをかけましょう。
駐車場は、管理された駐車場を選びましょう。
警報装置など、防犯機器を活用しましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■発生日時
12月2日(水)午後4時10分頃
■発生場所
常滑市大谷字奥條地内
■状況
男がスマートフォンを片手にもち、児童に「ちょっと待って」と声をかけ、追いかけてきた
■不審者等
男1名、10代後半から20代くらい、黒髪、上衣白色長袖、下衣灰色ズボン、白っぽいスニーカーで白い靴紐のもの、白色カバー付きのスマートフォン、白色イヤホン
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■状況
11月21日から11月24日にかけて、常滑市港町6丁目地内で自転車盗被害が発生しています。
■対策
自転車には必ず鍵をかけましょう
丈夫な鍵でツーロックしましょう
自転車は、明るく管理されたところに駐輪しましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■状況
11月22日から11月23日にかけて、常滑市虹の丘1丁目地内で自転車盗が発生しました。
盗まれた自転車は個人宅に無施錠で置いていたものでした。
■対策
〇 自宅でも必ず施錠しましょう
〇 丈夫なカギでツーロックにしましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■状況
11月19日から11月20日にかけて、常滑市金山字金蓮寺地内で自動販売機ねらいが発生しました。
■対策
売上金は小まめに回収しましょう
自動販売機付近にセンサーライト等を設置し、周辺を明るくしましょう
警報ブザーや防犯カメラ等の防犯器具を設置しましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
常滑市
■状況
11月7日午前10時ころから11月13日午前8時00分ころにかけて、常滑市小倉町地内でボートトレーラーが盗まれる自動車盗が発生しました。
■対策
保管の際はタイやロックなどを活用し、必ず施錠しましょう。
防犯カメラを設置するなど、防犯機器を活用しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110