半田市

通行人に対する下半身露出事案の発生
■発生日時
6月11日(日)午後2時20分頃
■発生場所
半田市前崎東町地内の路上
■状況
男が、通りがかりの女性に対して下半身を露出した。
■不審者等
男1名、若い感じ、黒髪短髪、モスグリーン色のTシャツ、長ズボン
■対策
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
愛知県警公式アプリ「アイチポリス」でも、不審者情報などをタイムリーに配信しています。
是非ご活用ください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

武豊町で特殊詐欺の前兆電話を確認!
■状況
本日6月8日、武豊町地内の高齢者宅の固定電話に、医師をかたり「息子さんの喉を手術しました。」と電話があり、その後息子をかたり「喉の手術をしたが、その時、会社のお金が入った鞄をなくして困っている。」などと電話が入りました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
〇犯人と直接会話をしないよう自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇被害防止機能の付いた電話機の購入を検討しましょう。
〇地域や職場等で話題としていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

◎不審な電話に注意!!◎
■状況
6月6日(火)午前11時頃、東浦町石浜地内のご家庭に、関東総合通信局をかたった男から「このまま放置すると通信のすべてを止める」等と不審な電話がありました。
■対策
〇電話で個人情報は安易に伝えないようにしましょう。
〇固定電話は常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
〇電話の相手が「お金」「キャッシュカード」と言った時は、いったん電話を切り、家族や警察に相談をしましょう。
〇ご家庭や地域で話題にしていただき、身近な人が被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

住宅地を徘徊する不審者!
■発生日時
6月3日(土)午後11時頃
■発生場所
半田市亀崎月見町地内
■状況
男が住宅地を徘徊し、住宅の敷地内に入ってきた
■不審者等
男1名、年齢20代、身長170センチメートル、体格がっちり、上衣黒色長袖シャツ、下衣黒色長ズボン、目出し帽若しくはニット帽に黒色マスク着用

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡武豊町

駅周辺を徘徊する不審者の発生!
■発生日時
6月3日(土)午後2時30分頃
■発生場所
知多郡武豊町地内
■状況
男が駅周辺を徘徊し、手にスマートフォンを持っていた
■不審者等
男1名、年齢若い感じ、白色カッターシャツ、灰色ズボン、黒色リュックサック、手にスマートフォンを持つ

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

児童に対する声掛け事案の発生!
■発生日時
5月30日(火)午後3時頃
■発生場所
半田市大池町地内
■状況
女が男子児童に「先生に送るね」等と声を掛け、スマートフォンを向けた
■不審者等
女1名、痩せ型、20~30歳代、肩までの黒髪で前髪が赤っぽい色、黒色上衣、黒色の車に乗る

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

交通死亡事故の発生
■発生日時
5月21日(日)午前4時17分頃
■発生場所
半田市住吉町地内
■状況
普通貨物自動車が車道上にいた歩行者と衝突。その後反対車線上に跳ね飛ばされた歩行者が、走行してきた普通乗用自動車と衝突し、歩行者の20歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
ハイビームを活用して歩行者等を早期に発見しましょう。
■歩行者の方へ
運転手から発見されやすいように、反射材用品を活用しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡東浦町

車上ねらい被害が連続発生!
車を離れる際は必ず施錠しましょう!
■状況
5月19日(金)から5月21日(日)にかけて、東浦町大字石浜字南ケ丘地内で、車内から貴重品が盗まれる被害が連続発生しました。
いずれも無施錠の車が被害に遭っています。
■対策
・車内に貴重品を置いたままにしないようにしましょう。
・車から離れる際は、確実に施錠しましょう。
・自宅駐車場にも防犯カメラやセンサーライト等を設置しましょう。
・ご家庭や地域で話題にしていただき、身近な人が被害に遭わないようにしましょう。
・不審者や不審な車両を見かけたら警察へ通報をお願いします。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎病院や息子をかたった不審電話に注意◎
■状況
令和5年5月19日午前9時45分頃から同日午前11時40分頃までの間に、半田市冨士ケ丘町、半田市美原町、半田市白山町地内のご家庭に、病院や息子をかたった不審な電話がありました。
■対策
〇電話で個人情報は安易に伝えないようにしましょう。
〇固定電話は常時留守電話設定にして犯人と話さないようにしましょう。
〇親族、警察官、市役所職員を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、家族や代表電話にかけ直して確認しましょう。
〇ご家庭や地域で話題にしていただき、身近な人が被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

◎春の安全なまちづくり県民運動が実施されます!!◎
■実施期間
令和5年5月21日(日)から同月30日(火)までの10日間
■スローガン
3N(ない)運動
[犯罪にあわない][犯罪を起こさせない][犯罪を見逃さない]
■運動重点
〇特殊詐欺の被害防止
留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
〇侵入盗の防止
無人の事務所や店舗で現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
不在と分かるようなSNSの投稿は控えましょう。
〇自動車盗の防止
ハンドルの固定装置、タイヤロック等の防犯設備を複数取り入れましょう。
ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう。
〇子供と女性の犯罪被害防止
防犯ブザー等の防犯グッズが正常に作動するか確認しましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110