名古屋市守山区

■発生日時
1月16日(火)午後7時15分頃
■発生場所
守山区小幡南1丁目地内
■状況
下半身露出の男が、女子高生2名に対し、無言で近づいたもの。
■不審者等
男1名、50から60歳くらい、150から160センチメートルくらい、小太り、黒髪耳にかかるくらいの長さ、黒色ダウンジャケット、薄い茶色のサングラス

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話が連続してかかってきています!!※

■状況
1月10日午後1時30分頃から午後2時45分頃の間に、守山区小幡千代田、小六町及び西新地内の高齢者方に、区役所職員を騙り、「保険料の還付金がある。口座番号を教えてほしい。この後銀行からかけ直させる」等との電話がありました。
高齢者の方々は、不審に思い電話を切り、警察に連絡したため被害に遭いませんでしたが、もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、ATMに誘導され犯人の口座に現金を送金させられだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
1月9日午後3時30分頃、守山区城土町地内の高齢者方に、金融機関職員を騙った電話があり、高齢者の氏名の字句確認等をした後、「年金の還付手続きで連絡した」と言って電話を切りました。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
1月9日(火)午後1時30分頃
■発生場所
守山区天子田3丁目地内路上
■状況
男が児童に対して「どこかへ行こうよ。一緒に行こうよ」等と言って、腕を掴み、引っ張った。
■不審者等
男1名、40歳ぐらい、180センチぐらい、やせ型、短めの白髪、黒色つば付き帽子、黒色無地ロングTシャツ、青色ジーンズ
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

還付金詐欺被害の発生!!
~役所を名乗る電話に注意してください~
■状況
 12月27日午後0時45分頃、守山区小幡宮ノ腰地内の個人宅の固定電話に、守山区役所保険課の職員を騙る男から「医療費の還付金がある」「過去3年分の医療費の超過分を還付します」等と電話がありました。
 その後、男から近くのATMに行くように指示をされ、携帯電話で相手に言われるがままATMを操作して相手が指定する口座に現金を振り込み、現金を騙し取られました。

■対策
・守山署管内では、警察、役所、商業施設、家族等を騙った特殊詐欺の前兆電話や被害が多発しています。
・警察や役所等の公的機関を名乗っても、相手の身分や氏名等を明らかにした上で一旦電話を切り、電話を折り返す等して確認しましょう。
・ATMで還付金の手続きは絶対に出来ません。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。
※ATMで電話をしている人を見かけたら声掛けをお願いします。皆様の行動で被害が防げることがあります。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※
☆守山署管内では年末にかけて特殊詐欺被害が激増☆
■状況
12月26日午後5時30分頃、守山区金屋2丁目地内の個人方に、区役所保険年金課職員を騙る男から「還付金がある。書類を送ったが、返信がない。」等との電話がありました。
住人の方は不審に思い、区役所に確認したところ詐欺だと分かり、被害に遭いませんでした。もし騙されてそのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出され、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られたり、ATMに誘導され、犯人の口座に現金を送金させられる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

還付金詐欺被害の発生!!
~医療費の還付手続きはATMではできません~

■状況
 12月25日午後0時30分頃、守山区小幡中2丁目地内の個人宅の自宅固定電話に、守山区役所保険課職員を騙る男から「医療費の還付金がある。書類を送ったが返信がなかった。今なら手続きができる」等と電話がありました。
 その後、住民はATMに行くように指示され、相手に言われるがままATMを操作し、相手が指定する口座に現金を振り込み、現金を騙し取られました。

■対策
・守山署管内では、警察、役所、家族等を騙った特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・警察や役所等の公的機関を名乗っても、相手の身分や氏名等を明らかにした上で一旦電話を切り、電話を折り返す等して確認しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺前兆電話多発注意報発令※
~大型商業施設の従業員を騙る特殊詐欺前兆電話連続発生~

■状況
12月21日午前中、守山区守牧町地内及び高島町地内の高齢者方の自宅固定電話に、大型商業施設の従業員を騙る男から「外国人があなた名義のキャッシュカードを使っている」等と言う電話が3件連続してありました。
いずれの高齢者も不審に思い、電話を切ったため被害に遭いませんでした。もし、男の話を信じ込み、応対を続けていたら、暗証番号等の個人情報を聞き出されたり、「確認のためキャッシュカードを受け取りに行く」等と言って、その後実在しない銀行協会や警察等を騙る人物が自宅を訪問してきて、キャッシュカードや現金を騙し取られる被害に遭っていた可能性があります。

■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※自動車盗被害の発生※
~守山警察署管内で被害が激増しています!!~
■状況
12月19日午後11時頃から翌朝7時頃までの間に、守山区上志段味字東山地内の駐車場から、ランドクルーザープラドが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
守山警察署管内では、今月に入り8件目の自動車盗被害となり、被害が激増していますので、下記のとおり緊急に被害防止対策をお願いします。
■対策
・純正の防犯設備だけでなく、ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置、後付けのイモビライザー、GPS機器の設置等の複数の防犯装置を組み合わせて対策をしましょう。
・駐車場には防犯カメラ、センサーライト、チェンポール等を設置、またはそれら防犯設備がある駐車場に駐車する等の対策を強化しましょう。
・犯人は車の下見をしている可能性があるため、不審者や不審車両を見かけた際は、直ちに110番通報してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
12月12日(火)午後3時頃
■発生場所
守山区下志段味3丁目地内の店舗駐車場
■状況
男が車に乗車した状態で、女子児童に対し「車に乗らない」と声を掛けた
■不審者等
男1名、60歳から70歳くらい、細身、白髪短髪、灰色の車に乗車
■対策
・不審者を見たら大声で助けを求めたり、コンビニや店舗等に逃げ込んで110番通報してください。
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。
■情報配信

■情報配信
守山警察署
052-798-0110