名古屋市東区

※百貨店店員をかたった詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(8月25日)午後3時30分頃、東区徳川町地内のお宅に、大手百貨店の店員を名乗った男から、「家族名義のカードを使用して20万円の時計を購入した40代の男を捕まえています」と言った内容の電話がかかってきました。
電話に出た方は、
・家族がカードを持っていないこと
・百貨店に買い物に行かないこと
を知っていたことから、詐欺の前兆電話と思って電話を切ったため被害に遭いませんでした。
■対策
東区内では、特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
不審な電話があったときは家族と相談したり、警察に連絡してください。
家族のことをよく知るためにも、普段から家族で話をしましょう。
特殊詐欺対策電話機の設置を検討してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
本日(8月23日)の午後5時ころ、東区白壁三丁目地内で、区役所健康保険課を騙り「医療費の証明書を5月に送ったが届きましたか」、「携帯電話の番号を教えてくれ」との内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
東区内では、区役所職員、警察官などを騙った還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
「医療費の証明書」、「累積医療費の還付」という言葉が出たときは詐欺と疑ってください。
このような電話がかかってきたときは、一人で判断せず、家族に相談したり、警察に連絡してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

還付金詐欺の前兆電話発生!
■状況
8月22日から8月23日にかけて、東区内のお宅に、東区役所を名乗る人物から「還付金があるので使っている銀行口座を教えてほしい」と連絡があり、電話を受けた方が銀行を伝えたところ、同銀行を名乗る人物から折り返し電話がありました。電話を受けた方は、すぐに怪しいと思い、被害に遭うことはありませんでした。
■対策
・自宅の電話を特殊詐欺被害防止機能付き電話にし、犯人と会話をしないようにしましょう。
・還付金をATMで払い戻す等の話が出たら、詐欺です!
・不審な電話は一旦切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

孫・息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
昨日(8月21日)の夕方頃に東区内の複数のお宅に、孫などを名乗る人物から「マスクが届いていないか」と電話がかかってきました。さらに本日(8月22日)、再度電話が入り「ビットコインを購入したいからお金を貸してほしいけどいくらなら払えるか」と尋ねられたことから、電話を受けた人が「家族に確認する」旨を伝えると電話が切られました。
■対策
・不審な電話は一旦切って、家族に相談したり、警察に通報してください。
・特殊詐欺対策電話の設置を検討して下さい。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日(8月17日)、東区内のお宅において、大手百貨店の職員をかたる人物から「あなた名義のカードで買い物をしようとしている人がいる。確認のためお電話しました。」等と、詐欺の予兆電話が複数ありました。
また昨日から本日にかて、東区役所職員をかたる還付金詐欺の予兆電話も発生しています。
■対策
・百貨店をかたって「カードが利用された」等と始まる電話は、詐欺を疑って下さい。
・還付金をATMで払い戻す等の話が出たら、詐欺です!
・不審な電話は一旦切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話が多発!
■状況
8月14日から8月15日にかけて、代官町地内の自宅固定電話に非通知で、東区健康保険課を名乗る男から「7月15日に手続きが終了してしまっています。どうしますか。」「銀行口座はどこを持っていますか。携帯電話は持っていますか。」「通帳、印鑑、キャッシュカードを持って銀行へ行けますか。」等とかかってきました。しかし電話に出た人が「家族に代わる」等と答えると、男は電話を切りました。
■対策
・自宅固定電話は留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺対策電話の設置を検討しましょう。
・不審な電話はすぐに切って、家族や警察等に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

特殊詐欺の前兆電話が多発!
■状況
8月11日、東区居住のお宅に、三越百貨店を騙る者から「あなた名義のクレジットカードが不正に使われた、カード犯罪対策室に電話してください。」等の電話が複数ありましたが、家人が不審に思って警察に連絡したところ詐欺被害に遭わずにすみました。
■対策
・「クレジットカードが不正に使われた」等の電話は詐欺です。
・怪しいと感じたら、一人で決めず、一旦電話を切って、ご家族や警察にご相談ください。
・特殊詐欺対策電話機が有効です。ぜひ購入をご検討ください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
本日、東区居住のお宅に、区役所職員を騙る者から、「医療費の還付金があり、4月頃ハガキを郵送しました。届いていませんか」等と詐欺の前兆電話がかかってきています。応対した方は、相手に「ハガキは届いていない」と冷静に返答すると「あなたのいうことが正しい」と電話を切り、被害にあわずにすみました。
この他にも、東区内では、有名百貨店を騙る者から、「キャッシュカードが犯罪に使われた可能性がある」等と詐欺の電話が多くかかってきています。

■対策
・「還付金」「キャッシュカードが使われた」などの話は詐欺電話です。ご注意ください。
・怪しいと感じたら、一人で決めず、一旦電話を切って、ご家族や警察にご相談下さい。
・特殊詐欺対策用の電話もありますので、ご検討ください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
★三越百貨店を騙る者にご注意!★
本日、東区内のお宅に、三越百貨店を騙る者から「あなた名義のクレジットカードが不正に使われた、今から全国銀行協会の者を向かわせる」等と電話がありましたが、家人は、すぐに不審な電話だと気づき、三越百貨店に確認の電話を入れて詐欺電話とわかり、詐欺被害に遭わずにすみました。

■対策
・不審な電話がかかってきたら、一旦折り返す旨を伝えて電話を切りましょう。
・電話で「キャッシュカードやクレジットカードが不正に使われた」は、詐欺の電話です。
・おかしいなと感じたら、一人で判断せず迷わず、ご家族や警察にご相談ください。
・特殊詐欺対策用電話もありますのでご検討ください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

還付金詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
7月29日午後2時45分頃、東区内のお宅に、東区役所保険課をかたる男性から「医療費の還付金についてお電話させていただきました。緑の封筒を送りましたが、確認いただけますか」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。電話を受けた方は、その後役所に確認したことで、被害を防ぐことができました。
■対策
・不審な電話は一旦切って、家族や警察等に相談しましょう。
・還付金をATMで払い戻す等の話が出たら、詐欺です!
・固定電話は非通知設定や留守番電話設定にし、犯人と会話をしないようにしましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110