名古屋市熱田区

冬場にも出没!

■発生日時
1月12日(金)午後5時55分頃
■発生場所
熱田区八番二丁目地内
■状況
男が帰宅中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、身長不明、年齢40代から50代、小柄で細身、白髪交じりの短髪で耳にかからないくらいの長さ、グレー色ダウンジャケット、黒縁眼鏡着用、黒色カゴ付き軽快自転車乗車

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審者に注意!

■発生日時
1月9日(月)午前11時50分頃
■発生場所
熱田区神宮一丁目地内
■状況
男が下校途中の児童に対して、笑いながらランドセルを叩いた。
■不審者等
男1名、170cm位、50~60歳代、暗めの赤色ダウン、灰色ニット帽
■対策
・不審者は見た目では分からないことがあります。
・「じっと見てくる」「スマートフォンを向ける」「知らないのに話しかけてくる」など「変な動きをしている人」には気をつけましょう。
・「怪しいな」「怖いな」と思ったら、走って逃げましょう。
・防犯ブザーを活用しましょう。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

女児への声かけ事案の発生!

■発生日時
 1月5日午後1時頃

■発生場所
 名古屋市熱田区六野町地内

■状況
 被害女児が、友人と公園で遊んでいたところ、見知らぬ男から、「ビーチボール触る?
 向こうにたくさんあるよ」等と声をかけられたもの。

■不審者
 30歳から40歳くらい
 黒色短髪
 暗い色の上下服
 折りたたみ自転車使用

■対策
 ・不審者は「一緒に遊ぼう」といって人がいないところに連れていきます。
 ・不審者を見たら、大人のいる場所に助けを求めましょう。
 ・いざというときは、防犯ブザーを使いましょう。

■情報配信
 熱田警察署
 052-671-0110

名古屋市熱田区

NTTファイナンスを騙る不審電話に注意!

■状況
12月27日午後8時頃、熱田区内の事業者の携帯電話に、NTTファイナンスを名乗る自動音声で「料金が未納」等とガイダンスが流れ、その後繋がった相手から「1年分の通信料が未納」等と代金を請求する特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
特殊詐欺被害が多発しています。
〇番号の頭が「184」や「-」で始まる国際電話に注意してください。
〇携帯電話に自動音声でかかってくる前兆電話が増えています。
〇個人情報やお金の話は、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

区役所や銀行の職員を名乗る電話に注意!

■状況
12月20日(水)午前中、熱田区居住の高齢者宅の固定電話に、区役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。後に銀行職員からお宅に連絡があります。ATMへ行ってください。還付金を受け取れます。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇ATMでお金を受け取ることはできません。
〇常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
〇電話で「キャッシュカード」「通帳」「暗証番号」「ATM」等というキーワードが出た時は、詐欺を疑い電話の相手に個人情報を伝えたり、指示に応じないようにしてください。
〇個人情報やお金の話は、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
〇最近、国際電話番号による詐欺被害が多いので注意してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話がかかってきます。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

官公庁を騙った前兆電話に注意!

■状況
12月19日(火)午後1時頃、熱田区居住の高齢者宅の固定電話に、経済産業省職員を名乗る男から「携帯電話が悪用されている。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
特殊詐欺被害が多発しています。
〇個人情報やお金の話は、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
〇常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
〇最近、国際電話番号による詐欺被害が多いので注意してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話はかかってきます。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

下半身を露出した不審者に注意!

■発生日時
12月16日(土)午後5時20分頃
■発生場所
熱田区大宝四丁目地内
■状況
男が下半身を露出させた状態で、自転車で帰宅途中の女子児童に対して「お金拾ったから交番教えて」等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、160センチメートルくらい、20歳から30歳くらい、キャップ帽、マスク着用
■対策
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇なるべく明るく広い道路を通り、複数で行動しましょう。
〇不審者を見かけたときはすぐに110番通報をお願いします。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺の前兆電話が連続発生!

■状況
12月15日(金)夕方、熱田区居住の高齢者の自宅固定電話に、通信会社を名乗る者から「携帯電話が使えなくなる」等と電話があり、その後警察官を名乗る者が「あなたの個人情報がもれている。どこの銀行の通帳を持っていますか。」等と電話で騙る特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきました。

■対策
〇電話で「お金」、「キャッシュカード」、「通帳」、「暗証番号」というキーワードが出たら詐欺を疑って下さい。
〇不審電話は一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
〇常時留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
〇最近、国際電話番号による詐欺被害が増えていますので注意して下さい。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

通信会社を名乗る電話に注意!

■状況
12月14日(木)午前10時30分頃、熱田区居住の高齢者の携帯電話に通信会社を名乗る者から「1年分の未納料金がありますのでお支払いください。お支払いいただけなければ訴訟を起こします。」等という、特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇身に覚えのない料金請求には応じる必要はありません。
〇もし電話があったら一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
〇最近、携帯電話に直接詐欺の電話がかかるケースが増えていますので注意して下さい。
〇国際電話の発着信は無料で休止することができます。
 お問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
12月12日午後3時頃、熱田区居住の高齢者宅に、警察官を名乗る男から「詐欺でキャッシュカードが不正に使用されている」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、親族、区役所職員等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「キャッシュカード」「通帳」「暗証番号」のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして犯人と直接会話しないようにしましょう。
〇被害防止対策電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110