■発生日時
5月5日(日)午後6時35分頃
■発生場所
名古屋市守山区金屋一丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50~60歳くらい、160~170センチメートル、中肉、スキンヘッド、白色Tシャツ、黒色短パン
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
5月5日(日)午後6時35分頃
■発生場所
名古屋市守山区金屋一丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、50~60歳くらい、160~170センチメートル、中肉、スキンヘッド、白色Tシャツ、黒色短パン
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
5月4日(土)午後2時5分頃
■発生場所
名古屋市守山区笹ケ根地内
■状況
男が女子児童に対し、「見て」と言って下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代、身長175cm位、体格太め、黒色白髪まじり短髪、赤色Tシャツ、ベージュ長ズボン、黒色ベルト、白色ビニール袋所持、徒歩
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
4月21日(日)午後5時15分頃、尾張旭市庄中町2丁目地内で発生した女性に対する下半身露出という事案については、行為者が判り解決しました。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※防犯&交通安全キャンペーンを開催します※
■日時
5月3日(金)午前9時30分から午後3時30分まで
■場所
名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110番 東谷山フルーツパーク
■内容
・各種防犯、交通事故防止に関するチラシ、啓発品の配布(なくなり次第終了)
・パトカー、白バイ及びコノハけいぶとの記念撮影
・各種防犯グッズの展示及び実演
・タブレット端末を活用した防犯クイズ など
※天候等により内容が変更する場合があります。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
イノシシが出没!付近の方は要注意!
■状況
28日午後0時30分頃、尾張旭市大字新居地内にある愛知県森林公園内で、イノシシが出没し、人がかまれる等した。
■周囲の方は十分にご注意ください。
見かけられた方は、刺激しないように注意してください。
安全を確保した後、すぐに警察にお知らせください。
心当たりのある方は、情報をお寄せください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
4月26日(金)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区白沢町地内
■状況
男が女子児童に対し「こんにちは」と声をかけ、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、40歳位、黒髪で前髪が目にかかる長さ、白シャツ、ネクタイ着用
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
4月25日(木)午後6時頃
■発生場所
名古屋市守山区瀬古二丁目地内
■状況
男が突然、無言で児童を追いかけてきた。
■不審者等
男1名、年齢30~40歳位、身長160~170cm位、体格普通、短髪、赤色ジャンパー、黒色シャツ
※同男は4月24日(水)午後5時頃にも目撃されています。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※
■状況
4月24日午前9時45分頃、守山区菱池町地内に、警察官を名乗り「あなたに事件の容疑がかけられている」「利用する金融機関、資産額、家族構成を教えて欲しい」等との電話がありました。
現在のところ被害は発生していませんが、もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
4月23日(火)午後5時00分頃
■発生場所
名古屋市守山区小幡千代田地内
■状況
男が児童をカメラで撮影した
■不審者等
男1名、年齢70歳位、身長170センチ位、体格がっちり、頭髪白髪短髪、下位黒色ズボン、黒色のウエストポーチを2個腰につける
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※
■状況
4月22日午後0時頃、守山区川北町地内の高齢者方の固定電話に、守山区役所介護保険課職員を騙り「介護保険の還付金がある」等との電話がありました。
高齢者の方は、不審に思いすぐに電話を切ったため、被害に遭いませんでしたが、もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込まさせられる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110