安城市

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
10月2日午後0時40分頃、安城市内の高齢者方に警察官を名乗る男から「あなたの口座からお金が抜かれている。口座を止めるので自宅で待っていてください。」等と電話がありました。その後、自宅を訪れた警察官を名乗る別の男の用意した封筒にキャッシュカード4枚を入れ、男の指示に従い印鑑を取りに行った隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカード4枚を盗まれたものです。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月30日午後零時頃、安城市山崎町地内の住人宅に、還付金詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、年金事務所職員を騙り「過去5年間分の還付金を受け取ることができる。今日申し込みすれば間に合う。」などと言い、ATMに誘導して振り込ませようとしましたが、住人が親族に相談し被害を免れました。

■対策
★ATMで還付金は戻りません。不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月28日午後1時ころ、安城市東栄町地内の高齢者方に詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、電力会社社員を騙り「電気料金が未納だから電気を止める」と言い騙そうとしましたが、高齢者が料金の未納はないことを説明すると、犯人は警察を騙る男に電話を代わり「料金を払っているのならば事件の可能性がある」と言い、更に騙そうとしました。
しかし、高齢者が警察に相談し、被害を免れました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月28日、安城市内に住む男性の携帯電話に電話会社名と電話番号が記載されたショートメッセージが届きました。男性が記載された番号に電話を架けると、金融会社の担当者を名乗る男に「サイトの利用料金に未払いがあります。」等と言われたものです。
これは、架空のサイト利用料を請求し、犯人の口座に振り込ませる詐欺の手口です。
■対策
【身に覚えのない料金の請求には注意!!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

被害にあわないために
・身に覚えのないメール等に記載された電話番号には電話を掛けないようにしましょう
・料金未納等お金に絡む電話があった場合はすぐに振り込まず、家族や警察に相談しましょう
・電話をしながらATMを操作している人がいたら、被害防止のために声掛けをお願いします

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月27日(水)午後3時頃
■発生場所
安城市古井町一本木地内
■状況
男が女児に向けて下半身を露出した
■不審者等
男1名、50歳くらい、身長180センチくらい、やせ型、黒色短髪、眼鏡着用
上衣黒色Tシャツ、下衣黒色半ズボン

★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月23日(土)午後8時45分頃
■発生場所
安城市東別所町地内の路上
■状況
男が散歩中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、10代後半から20代前半位の若い感じ、長めの黒髪、白っぽいシャツ、濃色のジャージ短パン着用、スマートフォン所持、軽快自転車乗車
★不審者発見の際は、不審者及び使用車両等の特徴などを控えて通報してください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月21日午後5時20分ころ、安城市根崎町地内の男性の携帯電話に、詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は「アプリの解約手続きができていない」などと説明しましたが、男性がアプリに登録した心当たりがないことを説明すると、一方的に電話を切りました。
この手口は、解約手続きのために電子マネーカードを購入させ、その番号を犯人に伝えさせて、電子マネーの利用権を騙し取るものです。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・携帯電話にも詐欺の電話は架かってくるため、不審な電話には出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月19日午前11時30分頃、安城市内に住む高齢女性の携帯電話に男から「電話料金が1年分未納になっている。」「コンビニで電子マネーカードを30万円分購入してください。」等と電話がありました。
これは、購入させた電子マネーカードのカード番号を犯人に伝えさせ、電子マネー利用権を騙し取る手口です。
なお、本件については女性の様子に気がついたコンビニ店員からの通報により被害を未然に防ぐことができました。
■対策
【「電子マネーカードを購入してください」は詐欺です!!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月11日午後4時30分ころ、安城市小川町の住人の固定電話に、市役所職員を騙る詐欺の電話が架かってきました。
犯人は、「保険金の還付金が3万6千円ある。書類は送ってあるが、まだ返送がないため確認のため電話した」
などと言い騙そうとしましたが、住人がすぐに詐欺と見破りました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
9月8日午後0時30分頃、被害者の自宅に市役所職員を名乗る男から「保険料の還付金がある。」等と電話があり、その指示に従い、同日午後2時19分頃から午後2時49分頃までの間、3回にわたり、安城市内に設置されたATMを操作したところ、現金約150万円を別の口座に振り込まされ、だまし取られる被害が発生しました。
■対策
【ATMで還付金は受け取れません!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・「ATM」、「還付金」という話が出たら詐欺です!!
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110