安城市

■状況
4月11日午前10時30分ころ、安城市上条町地内の高齢者宅に、オレオレ詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、警察官を騙り「あなたの名前が詐欺グループの持っていた名簿に載っていました」などと言い騙そうとしました。
この手口は、この後、警察や検察を騙る犯人が被害者方に電話を架け、言葉巧みに金を騙し取るものです。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
4月10日午前9時30分ころ、知立市八橋町地内の高齢者方に還付金詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、市役所国保医療課職員を騙り「累積医療制度の封筒を1月初めに送った。過去3年分の還付金がある。銀行に行けば還付手続きをできる」などと高齢者を騙し、ATMに誘導しましたが、途中で高齢者が詐欺と気づき、被害を免れています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
4月9日午前10時30分頃、安城市日の出町地内の高齢者宅に、自動音声で「NTTからのお知らせです。この電話はあと2時間で使用が停止されます」などと特殊詐欺の前兆電話が架かってきましたが、在宅中でも留守番電話設定にしていたため、被害を免れています。
この手口は、自動音声に誘導され犯人につながり、現金を要求されたりコンビニで電子ギフトカードを購入し番号を伝えるよう要求されるものです。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
4月8日午後1時00分ころから午後2時10分ころまで、知立市谷田町地内の住民宅の固定電話に知立市役所の職員と名乗る男から「医療費の還付金があり、書類を送った。」等と詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
このような電話は、犯人が被害者に「ATMで還付金を受け取れる」などと被害者を無人ATMへ誘導して、ATM前で犯人が被害者に電話で指示をして、被害者が指示通りにATMを操作した結果、犯人の口座に現金を振り込ませる還付金詐欺の手口です。
■対策
 ATMで還付金は受け取れません!
 携帯電話を使用しながらATMを操作している人を見かけたら声をかけてください!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
4月6日午前10時ころ、知立市上重原町地内の高齢者方の固定電話に、還付金詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、市役所職員を騙り「医療費還付の手紙が届いているはずです」「書類が無ければこちらで用意しますから、銀行に行ってください」などと金融機関へ誘導しようとしましたが、家族が詐欺と見破り、被害を免れました。
この手口は、被害者をATMに誘導し、還付金が戻ると思わせて振り込み手続きをさせるものです。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
4月3日午後2時30分ころから午後3時30分ころまで、安城市大山町、二本木新町の高齢者宅の固定電話に、自動音声で、通信会社を騙る詐欺の前兆電話が架かってきましたが、高齢者が詐欺と見破り被害を免れました。
これは、自動音声の指示のとおり、数字の「1」を押すと、犯人につながり、「電話がつながらなくなる」などと言われ、最終的に金銭を請求される手口です。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
令和6年4月2日(火) 午後9時38分頃
■発生場所
安城市今本町地内
■状況
大型貨物車と大型自動二輪車が衝突し、大型自動二輪車を運転していた29歳男性が死亡
■二輪運転手の方へ
急いでいる時こそ、ゆとりある運転に心掛け、安全な速度と確実なハンドル操作により安全運転に努めましょう。
二輪車は、他の車両運転手から見落とされやすいので、他の車両の動きに十分注意してください。
■四輪運転手の方へ
遠くに見える二輪車も、思ったよりも速く、急接近することがありますので、気を付けてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
3月26日午前10時30分頃、安城市美園町地内の高齢者のお宅に、通信事業者を名乗る女性から「あなたの使っている携帯番号が犯罪に使われています。」等と、詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
★最近では、自宅の固定電話だけではなく、携帯電話にも詐欺の電話が多発しています!
★番号非通知や国際電話番号「+(プラス)から始まる番号」からの着信は、詐欺を疑いましょう!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

★特殊詐欺被害発生★
■状況
3月21日午後2時30分頃、知立市内にお住まいの高齢女性宅に警察官を名乗る男から、「あなたのキャッシュカードを悪用する人物を捜査しています。警察官を向かわせます。」等と電話があり、訪れた警察官を名乗る男にキャッシュカード4枚を封筒に入れて渡し、印鑑を取りに行った隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードを盗まれました。(3月25日警察届出)
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
【警察官がキャッシュカードを預かることはありません!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
3月21日午後2時18分頃、知立市逢妻町地内の高齢者宅に、警察官を騙った詐欺の電話が架かってきました。
犯人は、安城警察署員を騙り「あなたのキャッシュカードを拾った人がいます」などと言い騙そうとしましたが、高齢者が見破り、被害を免れています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110