■発生日時
11月7日(土)午後7時44分頃
■発生場所
常滑市鯉江本町3丁目地内
■状況
男が、女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳位、175cm位、細身、黒髪、黒系長袖
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
11月7日(土)午後7時44分頃
■発生場所
常滑市鯉江本町3丁目地内
■状況
男が、女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳位、175cm位、細身、黒髪、黒系長袖
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
11月5日(木)午後5時00分頃
■発生場所
常滑市大野町地内
■状況
男が車で小学生女児の後をつけてきた
■不審者等
男1名、30歳代から40歳代位、頭髪金色、黒色軽四に乗車
■対策
・できるだけ複数で下校するようにしましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
・万一のときは「子供110番の家」や近くのお店に逃げ込みましょう
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
10月25日から11月2日にかけて、常滑市小倉町4丁目地内で侵入盗被害が発生しました。
■対策
・貴重品、多額の現金等は自宅等で保管しないようにしましょう。
・外出時や事務所を無断にする際は、すべてのドア、窓の施錠を確認しましょう。
・防犯カメラや補助錠などの防犯グッズを活用しましょう。
・空き家を管理している方も防犯対策をしてください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
10月26日、瀬木町4丁目地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
被害防止のために確実に施錠をしましょう
自宅内に高額な現金や貴重品は置かないようにしましょう
補助錠等を利用し、プラスワンの防犯対策を行いましょう
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
10月4日から10月11日にかけて、常滑市小鈴谷字脇浜地内でグレーチング(鉄製の側溝蓋)が盗まれる被害が発生しています。
※グレーチングの盗難により、転落事故等の二次被害が発生するおそれがありますので、夜の走行やジョギング等に際しては被害防止対策をお願いします。
■対策
グレーチングに盗難防止器具を取り付けましょう。
道路脇で不審な車や不審者を見つけた場合は、最寄りの警察署まで通報してください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
10月3日から10月4日にかけて、常滑市古場字高ノ城地内でグレーチング(鉄製の側溝蓋)が盗まれる被害が発生しています。
※グレーチングの盗難により、転落事故等の二次被害が発生するおそれがありますので、夜の走行やジョキング等に際しては被害防止対策をお願いします。
■対策
・グレーチングに盗難防止器具を取り付けましょう。
・道路脇で不審な車や不審者を見つけた場合は、最寄の警察署まで通報してください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
9月29日(火)午前0時20分頃
■発生場所
常滑市西之口5丁目地内
■状況
見知らぬ男に、女性が後ろから抱き着かれた
■不審者等
男1名、身長170センチから180センチくらい、体格中肉、黒色短髪、若い感じ、上衣灰色長袖フード付きパーカーでフードを被っている、赤色短パン
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
本日午後4時30分ころ、常滑市内在住の女性に、息子をかたる男から「●●(実際の息子の名前)だけど、大変なことになった。家に誰かいる?」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
今後、常滑市内のご家庭にも詐欺の前兆電話がかかってくるおそれがあります。
■対策
・自宅電話は留守番電話設定にして、身の覚えのない番号には、すぐに応答しないでください
・不審な電話があったときは、一人で判断せず必ず家族や警察に相談しましょう
※このことを家族、親族、周りの方に伝えて被害を防ぎましょう!
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■発生日時
9月15日(火)午後3時頃
■発生場所
常滑市鯉江本町6丁目地内
■状況
男が帰宅中の児童に対してズボンのチャックをおろした姿を見せた
■不審者等
男1名、年齢60~70歳くらい、痩せ型、白色帽子、青色のジーパン
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
9月11日、知多半島内のご家庭に警察官をかたる人物から「〇〇さんの名前が犯人が使用する名簿に載っていました」「金融機関はどこですか」等と尋ねる不審な電話が複数かかってきています。
■対策
・知多半島においては、警察官をかたる電話が入り、キャッシュカードをだまし取られる被害が多発しています。
・自宅電話は留守番電話設定にして、すぐに応答しないでください。
・「キャッシュカードの暗証番号を教えて」「キャッシュカードを受け取りに行く」は詐欺です!
・合言葉「渡すな危険!!キャッシュカード!」
・一人で判断せず、必ず家族、警察に相談してください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110