■発生日時
3月7日(水)午後4時頃
■発生場所
新城市稲木地内
■状況
自転車に乗った男が、帰宅途中の男子児童らの後をつけた
■不審者等
男1名、白髪で少しはげている、メガネ、白っぽい服装、銀色自転車、年齢・体格不詳
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■発生日時
3月7日(水)午後4時頃
■発生場所
新城市稲木地内
■状況
自転車に乗った男が、帰宅途中の男子児童らの後をつけた
■不審者等
男1名、白髪で少しはげている、メガネ、白っぽい服装、銀色自転車、年齢・体格不詳
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
昨日(20日)に続き、本日(21日)も新城市内に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載されているハガキが多数送られてきています。
■対策
ハガキやメールに記載されている連絡先には電話をしないようにしましょう。
心当たりのない電話やハガキ、メールは詐欺を疑いましょう。
心配なら、家族や警察に相談しましょう。
訴訟最終告知(架空請求)のハガキに注意しましょう。
■状況
昨日(20日)、新城市内に「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と記載されているハガキが多数送られてきています。
■対策
ハガキやメールに記載されている連絡先には電話をしないようにしましょう。
心当たりのない電話やハガキ、メールは詐欺を疑いましょう。
心配なら、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
自転車盗難が多発
■状況
今月に入り、新城市内の駅駐輪場で自転車盗難が連続発生しています。
■対策
カギをかけていない自転車が狙われます。
急いでいても、短時間でも確実にカギをかけましょう。
ワイヤー錠などでツーロックにすると、被害の確率が大きく下がります。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
住宅対象侵入盗が連続発生!
■状況
2月1日、新城市名越、川合、八束穂地内で空き巣が連続発生しています。
■対策
○外出時は、浴槽、トイレなどすべてのドアと窓を施錠しましょう。
○窓ガラスには、補助錠を付けるなど、プラスワンの対策をしましょう。
○防犯カメラ、センサーライトなども効果的です。
○不審者や不審車両を発見したら、警察へ通報してください。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
侵入盗発生!
1月30日夜から1月31日朝にかけて、
新城市川田地内のアパートにおいて、侵入盗(忍込み)被害が発生しました。掃き出し窓ガラスを割って侵入されています。
■対策
自宅にいる時もいない時も確実に施錠しましょう。補助錠を活用してツーロックの防犯対策をしましょう。不審な人や車を見かけたら、すぐに110番してください。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
1月28日に新城市平井地内の駅駐輪場で自転車の盗難が発生しました。
■対策
被害防止のために自転車には鍵を掛けましょう。
電車に乗り遅れそうな時でも必ず鍵掛けを忘れないようにしましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■発生日時
1月23日(火)午後4時45分頃
■発生場所
新城市字石名号地内
■状況
徒歩の男が帰宅途中の児童に対し、後をつけてきて、走って逃げると追いかけてきた。
■不審者等
男1名、16歳から20歳位、黒色短髪、170センチ位、中肉、上下黒色の服装、紺色のリュックサック
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
昨日(1月23日)、新城市内でインターネットを利用中に有料サイトの未納料金・解約金を請求される架空請求詐欺の被害がありました。「法的手段をとる」等と被害者に不安を与え、コンビニで電子マネーを購入させる手口です。
■対策
身に覚えのない請求は無視して、画面に表示されている連絡先には絶対連絡しない。
不安な時は、家族や警察等に相談する。
このことを家族や身近な人にも教えてください。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
1月19日、新城市富沢地内において、空き巣被害がありました。今年に入り、新城市内では侵入盗被害が3件発生しています。
■対策
ドロボウ被害に遭わないために在宅時でもカギをかけるようにしましょう。
補助錠や警報器などプラスワンの対策をとりましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110