■発生日時
7月2日(土)午後5時45分頃
■発生場所
大府市吉川町1丁目地内
■状況
男性が自転車乗車の男子児童に対して「お菓子いる?」と声を掛け、追いかけてきた
■不審者等
男1名、年齢60歳位、体格中肉、黒色短髪、黒っぽい服装、黒色サングラス、黒色ベレー帽
■対策
・防犯ブザーをいつでも使える状態で携帯しましょう
・身に危険を感じたら近くのコンビニ等に逃げ込み、安全を確保して110番通報して下さい
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■発生日時
7月2日(土)午後5時45分頃
■発生場所
大府市吉川町1丁目地内
■状況
男性が自転車乗車の男子児童に対して「お菓子いる?」と声を掛け、追いかけてきた
■不審者等
男1名、年齢60歳位、体格中肉、黒色短髪、黒っぽい服装、黒色サングラス、黒色ベレー帽
■対策
・防犯ブザーをいつでも使える状態で携帯しましょう
・身に危険を感じたら近くのコンビニ等に逃げ込み、安全を確保して110番通報して下さい
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■状況
6月30日(木)に東海市名和町地内で、車上狙い未遂事案を2件認知しました!
■対策
犯人は、車内にカバンや貴重品が置いてないか見ています!
車両は金庫ではありません、短時間であっても、カバンや貴重品を置かないようにしましょう!
警報機を設置するなどし、未然防止に努めましょう!
駐車場は、防犯カメラやセンサーライト等が設置されている場所を選びましょう!
不審な人物を見たら110番通報をお願いします!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
特殊詐欺被害に注意!!
■被害状況
6月23日午後3時頃、東海市荒尾町地内の高齢者方に医師を名乗る者から「息子さんが喉の病気で診察に来た。」等と電話があり、その後息子を名乗る者から「来週検査を受ける」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・まずは、落ち着き、一度電話を切って、家族や警察に相談して下さい
・不審な電話がかかってきていないか、家族に確認しましょう
・犯人と直接話さないために、在宅時でも常時留守番電話に設定しましょう
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
【警察官をかたる詐欺電話に要注意!】
■状況
本日(18日)、東海市富木島町地内の高齢者方に、東海警察署を名乗る男から「犯罪グループを捕まえたら、あなたのキャッシュカードが不正に利用されていた」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・まずは落ち着き一度電話を切って、家族や警察に相談してください。
・電話で、お金、キャッシュカード、通帳、口座の話をされたら詐欺の可能性があります。注意してください。
・犯人と直接話をしないよう、在宅時も常時留守番電話に設定しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■発生日時
6月8日(水)午後10時15分頃
■発生場所
東海市荒尾町一ツ根地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対して下半身を露出した。
■不審者の特徴
男1名、50歳位、小肥、色不明短髪、白色Tシャツ着用
■対策
・人通りの多い明るい道を通りましょう
・ながらスマホやイヤホンで音楽を聴きながら夜道を歩くのは非常に危険です
・防犯ブザーはいつでも使えるように携帯しましょう
※この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■状況
本日、東海市内の高齢者方に、警察官を名乗る者から詐欺の前兆電話と思われる不審な電話が複数の家庭に架かってきています。
■対策
・まずは落ち着き、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・電話で、お金、キャッシュカード、通帳、口座の話をされたら詐欺の可能性があります。注意してください。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり、特殊詐欺対策電話機を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
【還付金詐欺の電話に要注意!】
■状況
5月10日、東海市居住の高齢者の自宅固定電話に、東海市役所健康推進課をかたる男から、「保険料の還付金が5年間で35,400円あります。取引のある金融機関へ行ってください。」等と、還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話でお金の話や、「還付金」「払い戻し」等の言葉が出たら詐欺の可能性があります。一度電話を切り、役所、警察、家族等に相談しましょう。
・自宅固定電話を留守番電話に設定する、電話機を迷惑電話防止対策機能付きの電話機に買い替える等の対策をしましょう。
・東海市、大府市では、迷惑電話防止機能付き電話機の購入費の補助金制度があります。電話機買い替えのご検討を!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■発生日時
4月28日(木)午後5時45分頃
■発生場所
東海市荒尾町地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対して、追い抜き様に胸を触った。
■不審者等
男1名、黒っぽいフード付き上衣、黒ズボン、黒色短髪、黒色自転車乗車
■対策
・できるだけ人通りの多い明るい道を通りましょう
・防犯ブザーを携帯しましょう
・スマホを見ながら、イヤホンで音楽を聴きながらなど「ながら」歩きは危険です!
※この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
【警察官をかたった不審電話に気を付けて!】
■状況
本日(28日)、東海市名和町地内居住の高齢者の自宅に、警察官をかたる男から、「あなたのキャッシュカードを持っている男を職務質問した。」等と特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
・電話で、「お金」「口座」「キャッシュカード」等の話をされたら、まずは電話を切り警察や家族に相談しましょう。
・他人に暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡すことは絶対にしないでください。
・自宅電話を留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう。
・東海市や大府市には、迷惑電話防止機能つき電話機の購入費の補助金制度があります。電話機買い替えの検討を!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
■状況
本日(21日)、東海市居住の高齢者の自宅固定電話に、東海警察署を名乗る男から、「空き巣の犯人が持っていた名簿にあなたの名前や住所が載っていた。」「通帳はあるか。100万円以上の預金はあるか。」等と尋ねる特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
・電話で、「お金」「キャッシュカード」「口座」等の話が出たら詐欺の可能性が高いです。電話を切りましょう。
・相手に、「今日中」「急いでいる」等とせかされても、冷静になり警察や家族に相談しましょう。
・自宅電話を留守番電話に設定し、犯人と話をしないようにしましょう。
・東海市や大府市では、迷惑電話防止機能付き電話機の購入費の補助金制度があります。電話機買い替えの検討を!
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110