犬山市

■状況
3月6日午後6時40分頃、犬山市内の自宅固定電話に、市役所職員を名乗る男から「給付金があります」などと特殊詐欺の前兆と思われる電話がかかってきました。

■対策
今年に入り犬山署管内では特殊詐欺被害が多発しております。見知らぬ相手からの電話で、「還付金」「市役所」「電子マネー」「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

県警ホームページ、ツイッターの掲載
■情報の提供
犬山警察署管内では、令和5年中の事件・事故が増加傾向にあり、その未然防止のための広報活動にも力を入れています。
3月に入り、県警ホームページ内犬山警察署のページに交通安全・防犯チラシを順次アップし、県警ツイッターにも犬山警察署の活動状況や取締り情報を掲載しています。
日頃から事件・事故情報に関心をもっていただき、各種被害に遭わないよう心掛けてください。
■アプリ「アイチポリス」の紹介
携帯電話のアプリ「アイチポリス」は、県警ホームページ、県警ツイッター、パトネットを一度に閲覧ができ、防犯ブザー機能や、マップ機能による「こども110の家」等の確認ができます。
みなさんも是非「アイチポリス」をダウンロードをしてみてください!
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
3月2日(木)午後から3日(金)午前中にかけ、犬山市大字橋爪地内の駐車場においてトヨタプリウスが盗まれる被害が発生しました。
今年に入り、犬山警察署管内においては2台のプリウスが盗まれています。

■対策
・純正のセキュリティに頼らず、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・ハンドルロック固定装置、タイヤロック、警報装置などを活用しましょう。
・不審者や不審車両を発見した場合は、110番通報をお願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
2月28日(火)午前0時35分頃から午前7時20分頃までの間、犬山市松本町地内の駐車場においてプリウスの盗難被害が発生しました。

■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置、追加のイモビライザ等を活用しましょう。
・純正のセキュリティのみに頼らず、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・不審者や不審車両を発見した際は、110番通報をしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

☆還付金詐欺被害の発生!☆
■状況
2月17日午前11時頃、犬山市内の高齢者方の固定電話に、銀行員を名乗る男から「保険金の返金があります」「キャッシュカードと携帯電話を持ってキャッシュカードが使えるところに行ってください」等の電話があり、騙された高齢者はコンビニのATMへと行くと、携帯電話で男から矢継ぎ早にATMの操作を指示され、気づいた時には他人名義の口座に現金の振り込みをしてしまった還付金詐欺被害が発生しまし
た。

■対策
今年に入り犬山署管内では特殊詐欺被害が多発しています。
見知らぬ相手からの電話で、「還付金」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」等のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
2月16日(木)午後4時25分頃
■発生場所
犬山市羽黒摺墨地内
■状況
男が児童にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、170センチメートルくらい、上衣黒色上着、下衣黒色ズボン

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
2月15日(水)午前11時35分頃、犬山市大字羽黒新田地内の高齢者宅に百貨店店員を名乗る男から「カードを使われている。氏名等を教えてくれ」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
・特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
・見知らぬ相手からの電話で「百貨店」「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺被害防止電話機を設置しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■発生日時
2月14日(火)午後8時15分頃
■発生場所
犬山市字東北野地内
■状況
男が女性の後を付けた
■不審者等
男1名、30歳位、170センチメートル位、やせ型、黒色フード付きジャンパー、黒色長ズボン、白色マスク

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
2月14日(火)午前11時20分頃、犬山市大字犬山字東古券地内の高齢者宅に犬山市役所の職員を名乗る男から「国民健康保険の還付通知書は届いていますか。」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
・特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
・見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」「還付金」のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■信号機の改良について
■2月21日(火)午後3時頃、名鉄柏森駅の南側の「柏森駅南交差点」が「歩行者分離信号」に改良されます。
車両の右左折時の横断歩道上での車両と歩行者の接触事故を防止します。
信号のサイクルが変更になります。歩行者信号機が全方向青信号になるサイクルが追加されます。
1 南北方向の車両用の信号機が青信号になり、
2 東西方向の車両用信号機が青色になり、
3 全方向の歩行者信号が青信号になります。(その際車両用の信号機はすべて赤色)
ドライバーの方は信号機をよく確認してから進行してください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110