豊明市

■状況
2月20日、豊明市二村台1丁目地内において孫を騙り「バイト先のお金を落とした。100万円を補填してほしい。」等との前兆電話がありました。
■対策
自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さない対策をしましょう。
不審な電話がかかってきた際は、一度電話を切って、家族や友人に相談をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
2月4日、豊明市栄町地内で警察官を騙り「あなたのカードが不正に使われています。早く被害届を出してください。」等のオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・相手の役職や氏名を確認した後、一旦電話を切り、相手が名乗った機関の代表番号にかけ直す等をしましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にし、相手と直接話さない対策をしましょう。
・不審な電話があったときは一人で判断せず、家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
2月3日から2月4日にかけて、豊明市内において車上ねらいが合計5件発生しました。
■対策等
車の窓ガラスが割られる被害も発生しています。
車内には現金や貴重品等、物を保管しないようにしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
2月2日から2月3日にかけて豊明市栄町地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
出掛ける時はわずかな時間でも必ず鍵をかけ、夜間は在宅中でも施錠しましょう。
センサーライトや防犯カメラを設置しましょう。
留守宅内に多額の現金を置かないようにしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
1月19日から2月3日にかけて、豊明市阿野町地内において事務所荒しが発生しました。
■対策
夜間、事務所内に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
防犯カメラやセンサーライトを活用するとともに、出入口や窓には、補助錠、警報器等を設置する等、複数の防犯対策を行いましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
1月20日(月)から同月22日(水)にかけて、豊明市栄町地内において出店荒し被害が発生しました。
■対策
夜間、店舗に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
防犯カメラやセンサーライトを活用するとともに、出入口や窓には、補助錠、警報器を設置する等、複数の防犯対策をしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
1月16日から1月17日にかけて、豊明市新栄町2丁目地内で事務所を対象とした侵入盗である事務所荒らしが発生しています。
この被害では事務所内から自動車の鍵が盗まれ、事務所の外に駐車されていたトヨタクラウン1台が盗まれています。
■対策
建物のドアや窓ガラスには補助錠や防犯フィルム等の防犯グッズを活用しましょう。
自動車にはハンドルロックやタイヤロック等の防犯グッズを活用しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
1月10日(金)未明、豊明市阿野町地内において出店荒し被害が発生しました。
■対策
夜間、店舗や事務所内に現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
防犯カメラやセンサーライトを活用するとともに、出入口や窓には、補助錠、警報機を設置する等、複数の防犯対策をしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■発生日時
1月5日(日)午前1時15分頃
■発生場所
豊明市二村台3丁目地内
■状況
普通自動二輪車が転倒し、後部座席に同乗していた20歳代男性が死亡
■運転手の方へ
速度の出し過ぎには十分注意してください。
飲酒運転は決して許すことのできない重大な犯罪行為です。安易な気持ちが身の破滅を招きます。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
12月13日午後2時頃、豊明市阿野町地内において、豊明市役所職員を騙り「還付金があります、6月に通知書を送ったが返信がなかったので電話しました。今1人ですか」等と振り込め詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・愛知県内においてキャッシュカードを騙し取る詐欺被害が多発しています。
・市役所や金融機関の職員が自宅に訪れ、キャッシュカードを要求したり暗証番号を聞いたりすることはありません。
・不審な電話があった時は、相手の氏名や役職を確認して、相手が名乗った機関の代表電話にかけ直すなどして確認しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110