■発生日時
11月21日(木)午後3時頃
■発生場所
尾張旭市井田町1丁目地内
■状況
男が女児とすれ違いざまに紙片を落としていった
■不審者等
男1名、年齢40から50歳くらい、頭髪黒髪詳細不明、身長170センチメートルくらい、上衣黒色長袖、下衣黒色長ズボン、眼鏡、白色マスクを着用

■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
11月21日(木)午後3時頃
■発生場所
尾張旭市井田町1丁目地内
■状況
男が女児とすれ違いざまに紙片を落としていった
■不審者等
男1名、年齢40から50歳くらい、頭髪黒髪詳細不明、身長170センチメートルくらい、上衣黒色長袖、下衣黒色長ズボン、眼鏡、白色マスクを着用
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
強盗だけじゃなく、詐欺にも今一度警戒を!
■状況
11月21日(木)午後3時頃、熱田区居住の高齢者宅に、区役所福祉課を名乗る男から「65歳以上の方に補助金が出る。申請の書類を送付したが、申請がされていない。特別にあなたの口座に送金するから口座番号と暗証番号を教えて欲しい。」という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金、暗証番号」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
詐欺被害の発生!!
■状況
11月21日午後2時頃、豊橋市内に住む高齢者方の自宅固定電話に市役所職員を名乗る人物からの非通知着信があり、「市役所の国民年金を払いすぎているため、3万4500円の返金がある。ATMで振り込むからコンビニに行ってほしい。」と言われ、相手の指示通りにATMを操作したところ、50万円近くのお金が引き出されてしまいました。
■対策
・電話でお金の話が出たら詐欺です。
・自宅固定電話は、常に留守番電話設定にし、相手を確認しましょう。
・非通知や知らない番号、プラスから始まる国際電話からの電話には注意しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
総務省や警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月21日(木)午後2時頃、緑区内居住の方の携帯電話に、総務省職員や警察官を名乗る男から、「何者かに個人情報を悪用され、不正に1台携帯電話を契約されているので被害届を出して欲しい」「あなたの銀行口座から預金が引き出されてる」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に犯人から「あなたに逮捕状が出ている」等と脅され、結果的にATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・知らない番号からの電話には出ないでください!これを徹底するだけで、被害に遭う確率はグッと減ります。
・国際電話を利用した詐欺の電話も増加しています。「+1」「+44」からの番号など、見かけない電話番号からの着信には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
特殊詐欺前兆電話(警察官騙り)に注意してください!!
■状況
11月21日(木)午後2時頃、瑞穂区内に居住する方に、瑞穂警察署の警察官を騙る人物から「瑞穂警察からです。あなたの銀行口座が不正利用されています。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■防犯対策
◎電話でお金の話しは詐欺です。不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
◎金融機関に対し、高額出金への声掛けを警察からお願いしています。
◎国際電話の発着信は休止することができます。(無料)
お問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
【携帯電話への詐欺の電話に注意】
■状況
11月21日(木)午後1時20分頃、碧南市山神町に住む方の携帯電話に、警視庁捜査二課を名乗る男から「神奈川県警で逮捕された者があなたの身分証明書を持っていました。神奈川県まで来れますか。」などと電話があり、その後一方的に電話を切られました。
■対策
・必要な電話番号は携帯電話に登録し、知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
11月21日午前11時40分頃、西尾市鳥羽町地内で固定電話に総務省を騙る男の声で「あなたの携帯電話が使われていて、代金が未払いになっています。」などと詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
※大手通信会社騙りのニセ電話発生!!※
■状況
11月21日午前11時30分頃、守山区本地が丘地内居住の方の携帯電話に大手通信会社を騙る男から「未納料金がある。支払わないと裁判になる。」等と電話がありました。住人の方がそのような事実がない旨を強く言ったところ電話が切れたため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、示談金等の名目で現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
11月21日午前11時頃、刈谷市日高町3丁目地内にお住まいの方の自宅電話に、市役所職員を名乗る者から「還付金があり、必要な書類を発送したが、まだ返信されていない。」「銀行口座はありますか。」等といった特殊詐欺の前兆電話が電話がありました。
電話を受けた方は、電話を切って折り返すと言ったところ、相手が電話を切ったため被害に遭いませんでした。
■対策
・常時留守番電話設定にし、知らない電話番号や非通知からの電話に出ないようにしましょう。
・国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は「固定電話」に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
■状況
11月21日午前9時35分頃、東区葵一丁目地内にお住いの方の携帯電話に【福井県警】を名乗る男から「詐欺の犯人を逮捕したら犯人があなたのキャッシュカードを持っていた」「あなたには詐欺の共犯としての容疑がかかっている」などと詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・各々の警察署に確認の電話をしてください
・犯人はこの後、SNSなどで連絡を取ろうとしますが警察がSNSで連絡を取り合うことはありません
■情報配信
東警察署
052-936-0110