■状況
本日(11月21日)午前9時30分頃、東海市荒尾町地内の高齢者方に、息子を騙る男から「株で借金をしてしまった。200万円用意してほしい。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・「株で失敗した」「大事な鞄を無くした」「お金を準備してほしい」等という言葉が出たら、詐欺です。
・声だけで息子と判断してはいけません。
・犯人と会話しない為に、自宅の固定電話は常時留守番電話設定にしておきましょう。
・市の補助金制度を活用し、特殊詐欺対策電話の購入を検討してください。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
名古屋市千種区
【特殊詐欺被害発生!】
■状況
令和6年11月21日、名古屋市千種区赤坂町にお住いのお宅の固定電話に「あなたの口座から20万円ずつ引き出されている。」と警察官を騙る男から電話があり、その後、自宅に来た警察官を騙る女にキャッシュカードを騙し取られ、お金を引き出される詐欺被害が発生しました。
■対策
・警察官がキャッシュカードを預ることはありませんので、絶対に他人に渡さないでください。
・キャッシュカードの暗証番号は誰にも教えないでください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺防止機器を導入する等して犯人と直接話さない対策をしましょう。
・「+」から始まる電話番号は犯人が使用する可能性が高い国際電話です。
海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問合せください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市南区
~息子を騙る特殊詐欺前兆電話に注意~
■状況
11月20日から11月21日にかけて、南区内のご家庭に息子を騙る男から「喫茶店でカバンが盗まれて中に入っていた会社の書類や携帯電話、財布も盗まれた。携帯電話の番号教えて。」等と電話がありました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
〇電話番号や住所などの個人情報を電話で聞かれても答えないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
海部郡蟹江町
~オレオレ詐欺の前兆電話発生!~
■状況
11月21日午前9時00分頃、蟹江町内で息子を騙る男から「喫茶店でカバンをなくした」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、注意してください。
■対策
・電話の相手が息子などの親族の名前を名乗っても、すぐに信用せずに一旦電話を切り、家族や警察に相談してください。
・在宅中でも留守番設定にして、知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
豊田警察署
■豊田警察署重点取締計画
11月24日~11月30日
■大林学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■竹村学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
豊田市
車上ねらいの被害が発生!
■状況
11月20日(水)午後6時30分頃から11月21日(木)午前7時50分頃までの間に、豊田市梅坪町地内のアパート駐車場にて、駐車中の車の助手席窓ガラスが割られ、車内に置いてあった財布が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・犯人は、車内に物が置いてあればガラスを割って確認します。財布等の貴重品だけでなく、車内に物を置かないようにしましょう。
・駐車するときは確実に施錠しましょう。
・防犯カメラやセンサーライト、警報装置を設置する等、被害防止対策をしましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
半田市
◎オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています◎
■状況
11月20日午後6時頃、半田市亀崎高根町地内のご家庭の固定電話に、孫を名乗る男から「飲食店でトイレに行って戻ると、席に置いていた年間契約書や携帯電話がなくなっていた」「お金が必要なので50万円下ろしてきて」などというオレオレ詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が孫など親族を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
名古屋市昭和区
特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
11月20日(水)午後5時頃、昭和区居住の方の携帯電話に「福井県警ですが、すぐに来れますか。周りに人はいませんか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
⇒1人で判断せず、家族や警察に相談しましょう!
⇒「自分は詐欺に引っかからない」「自分は大丈夫」といった過信は非常に危険です!
⇒家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市緑区
息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
11月20日(水)午後5時頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から「もしもし、俺だけど」「会社の書類が入ったカバンをなくしてしまった」旨の電話がありました。
電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる典型的なオレオレ詐欺の手口です。
■対策
・緑区では、オレオレ詐欺の被害が多発しています。
・親族を名乗った不審人物からの電話にはご注意ください。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け

たりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
常滑市
■発生日時
11月20日(水)午後4時頃
■発生場所
常滑市港町4丁目地内
■状況
女が小声でブツブツ言いながら女子生徒のリュックを引っ張った。
■不審者等
女1名、40歳位、身長160センチ位、体格太め、髪型黒色ボブヘア、上下暗めの色のジャージのような服
■対策
・不審者を見かけた場合はその場から離れて110番通報をしましょう。
・防犯ブザーや笛などの防犯グッズを携帯しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」を活用して不審者情報等をチェックしください。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110