豊田警察署

自宅敷地内で保管中のタイヤが盗まれる被害が連続発生!
■状況
6月28日から30日までの間に、みよし市三好町地内、豊田市市木町地内の一般住宅敷地内で道路等から見える場所に保管していたタイヤが盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
豊田警察署管内では、道路等から見える場所に保管されたタイヤが盗まれる被害が多発しています。
タイヤを保管する際は
・施錠設備のある物置などに保管する。
・外部から手の届かない、見えない場所に頑丈なチェーン等で固定して保管する。
・タイヤ保管サービスを利用する。
・防犯カメラやセンサーライトを設置する。
等の対策をお願いします。
また、不自然にタイヤを積む不審車両等を見かけた際は通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

キャッシュカードをねらった詐欺被害が発生!
■状況
6月28日(金)午後2時頃、豊田市内の高齢者宅の固定電話に「金融機関で不正にあなたのお金が下ろされています。」等と電話があり、その後自宅を訪れた警察官をかたる犯人に封筒に入れたキャッシュカードを目を離した隙にすり替えられ、キャッシュカードを盗まれる被害が発生しました。

■対策
・豊田市、みよし市内で警察官をかたる詐欺の前兆電話が多数かかってきています。電話等で相手が話す身分をすぐに信用することなく、一度電話を切って家族や周囲に人に相談してください。
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

豊田市内で警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
6月28日(金)、豊田市内の自宅の固定電話に、警察官をかたり「あなたのカードを使おうとした犯人を捕まえている。」等の内容の詐欺の前兆電話が多数かかってきています。この手口は、「警察官がキャッシュカードを確認する。」等という話からキャッシュカードをだまし取られるものです。
■対策
・警察官がお金やキャッシュカードを用意するように電話をすることはありません。特に電話の中で「あなたのカードが悪用されている。」、「あなたが犯罪に巻き込まれている。」等の話があれば、詐欺を疑いましょう。
・相手が話す身分をすぐに信用することなく、電話を切って、家族に相談したり正しい連絡先を調べて確認をしましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話をしない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
6月27日(木)午後4時30分頃
■発生場所
豊田市堤町地内
■状況
男が小学生に対して車から「何年生?」と声をかけた。
■不審者等
男1名、白髪まじりの頭髪、白色軽トラック乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

キャッシュカードをねらった詐欺に注意してください
■状況
6月27日(木)午後1時30分頃、みよし市三好丘地内の高齢者宅の固定電話に、商業施設の店員をかたる者から「あなた名義の偽造クレジットカードが使われている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。この手口はその後、「口座を確認する」等の話から警察官や銀行員等をかたる犯人が来訪し、キャッシュカードをだまし取る被害に発展する可能性があります。

■対策
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・相手が話す身分をすぐに信用することなく、電話を切って、家族に相談したり正しい連絡先を調べて確認をしましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話をしない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
6月30日~7月6日

■三好丘学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反等の取締りを強化します。

■土橋学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
6月27日(木)午前7時30分頃
■発生場所
豊田市東新町地内
■状況
男が登校中の女子生徒に対しスマホを向けた
■不審者等
男1名、年齢40~50歳、体格中肉、165センチメートル、紺色上衣、灰色ハーフパンツ、黒色短髪、白系マスク
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能等を活用しましょう
不審者の特徴を警察に通報してください
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

携帯電話ショップを狙った出店荒し被害が発生!
■状況
6月24日(月)午後7時25分頃から6月25日(火)午前1時頃までの間に、豊田市山之手5丁目地内において、閉店中の携帯電話ショップを狙った出店荒し被害が発生しました。
■対策
・センサーライトや防犯カメラ等を設置して侵入しにくい環境にしましょう。
・従業員が不在の時は、商品は外から見えない場所や、鍵のかかる場所に保管しましょう。
・店内に現金を保管しないようにしましょう。
・現金を保管しない「防犯宣言」を掲示しましょう。(愛知県警ホームページからダウンロード、印字できます)

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺被害の発生!
■状況
6月24日(月)午前10時頃、豊田市内の家庭に、税務署を名乗る男から「納税の超過分がある。返金の手続きは今日までです。ATMで手続きします。」等と電話があり、男の指示に従いATMを操作したところ、だまされてお金を振り込まされる被害が発生しました。

■対策
・ATMの操作で還付金を受け取ることはできません。
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話をしない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
6月22日(土)午後5時頃
■発生場所
豊田市東広瀬町地内
■状況
車に乗った男2名が、小学生に対して「元気?」と声をかけた。
■不審者等
男2名、青色の服、ツーブロックの髪型の男1名、白色の服、スキンヘッドの男1名
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110