安城市

◎還付金詐欺の発生!!
■状況
2月19日午後2時頃、安城市内にお住まいの女性宅に税務署職員を名乗る男から、「還付金があります。手続きをすれば通帳に入金します。」「今日中じゃないと手続きができないので、今から銀行のATMへ行ってください。」等と電話があり、安城市内の金融機関で男の指示に従い、ATMを操作したところ、現金を別の口座に振り込まされ、だまし取られました。
■対策
★携帯電話で通話をしながらATMを操作している人を見かけたら、声をかけて警察へ通報をお願いします。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
2月17日(土)午前7時50分頃
■発生場所
安城市赤松町地内
■状況
男が登校中の児童らに対し、スマートフォンを向けた。
■不審者等
男1名、50歳くらい、身長165センチメートルくらい、小太り、紺色パーカー、紺色ズボン、オレンジ色のニット帽、黒色リュックサック
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
2月16日(金)午後5時15分頃
■発生場所
安城市和泉町地内
■状況
男が遊戯中の児童4名の近くをうろつき、じろじろと見ていた。
■不審者等
男1名、50歳くらい、黒色ベスト(ベストの下にオレンジ色のシャツ)、黒色ズボン、ニット帽着用、口髭が生えている、黒色バイク乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用者用のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■発生日時
2月15日(木)午後3時頃
■発生場所
知立市上重原3丁目地内
■状況
男が遊戯中の男子児童に対し、「ねー、ねー、君かわいいね」と声をかけた。
■不審者等
男1名、40歳くらい、スポーツタイプの自転車乗車

★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用者用のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■発生日時
2月9日(金)午後4時10分頃
■発生場所
知立市弘栄3丁目地内
■状況
男が乗っていたバイクから降車し、下校中の男子児童に近づいた。
■不審者等
男1名、10代後半から30歳くらい、黒色上衣、黒色ハーフヘルメット、バイク
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用者用のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■発生日時
2月7日(水)午後5時30分頃
■発生場所
知立市南新地2丁目地内の路上
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対し、「この後暇」等と声をかけたもの
■不審者等
男1名、年齢25歳くらい、身長165センチメートルくらい、黒髪マッシュヘア、黒色系ジャンパー、灰色系ジーンズ
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用者用のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
2月5日(月)午後2時頃
■発生場所
安城市篠目町1丁目地内の駐車場
■状況
男が女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳代から30歳代位、小太り、黒色短髪、眼鏡、無精ひげ、上下ベージュ色の作業着、赤色の普通乗用車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用者用のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
2月1日午前11時頃、安城市在住の男性の携帯電話に「請求の件について返事が欲しい。」旨のメールが届きました。
男性がメールに記載された電話番号に電話を架けたところ、電話に出た男から「料金の未納がある。金額は29万円です。料金を支払わなければ裁判になるので支払ってください。」等と言われ、その指示に従い、30万円分の電子マネーを購入し、同電子マネーの利用番号を教え、30万円分の電子マネー利用権を騙し取られました。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・携帯電話の利用料金、サイト利用料金の支払いを電子マネーで要求された場合は詐欺で     
 す。
・一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
1月31日午後4時頃、知立市上重原町地内の高齢者のお宅に金融機関職員を名乗る男から「ハッキングされているので今ある口座から他の銀行へ移した方がいい」等と詐欺の前兆電話が架かってきました。
 この手口は、この後、警察官を名乗る犯人が自宅を訪問し、「キャッシュカードを預かる」と言って騙し取る、あるいは別の銀行口座を開設させ、併せてインターネットバンキングを開設させて口座から現金を引き出すこと等が予想されます。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
1月30日午前10時頃、知立市昭和4丁目地内の高齢者のお宅に、知立市役所保険課の職員を名乗る男から、「5年間分の保険料の還付金がある。昨年9月頃に書類を送ったが、申請が無いので確認のため電話した。」等と詐欺の前兆電話が架かって来ました。
この手口は、この後、コンビニ等のATMへ誘導され、犯人の指示に従いATMを操作し現金を振り込まされるものです。
本日、知立市内では、他にも複数の詐欺の前兆電話が架かってきています。
■対策
★ATMで還付金は受け取れません!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110