岡崎市

■発生日時
5月30日(火)午後3時頃
■発生場所
岡崎市稲熊町地内
■状況
男が小学生の後ろを追いかけてきた
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、身長175から180センチメートルくらい、小太り、上衣長袖黒色迷彩服、下衣青色半ズボン、黒縁眼鏡、黒色のキャップを被る
■対策
・不審者に遭遇したら、近寄らずにその場から離れ、付近のお店など人がいる方へ逃げて110番してください。
・防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★特殊詐欺被害の発生!
■状況
5月25日から5月26日にかけて、幸田町の高齢者の自宅に孫を名乗る男から「振り込みを間違えた、お金がいるのでなんとかならないか」等と電話があり、その後自宅を訪れた男に現金とキャッシュカードを渡す被害が発生しました。
■対策
・電話の相手が、知人や家族、警察、弁護士などを名乗ってもすぐに信用することなく、ご自身で調べた電話番号にかけ直して相手が本物かどうか確認しましょう。
・他人に現金を渡してはいけません。
・電話でお金の話が出たら詐欺です。1人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・非通知や知らない番号からの着信には出ないようにしましょう。
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話を常に留守番電話にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★車上ねらい被害が多発!
■状況
5月24日夕方から5月25日未明にかけて、岡崎市内(宮地町、赤渋町)において、駐車している自動車の車内を物色され、現金が盗まれる被害が6件(未遂を含む)発生しました。
全て自動車のドアガラスを割られ物色されています。
■対策
・車内や荷台に荷物を置いたままにするのは危険です。積み下ろしが面倒でも、鍵のかかる室内に保管する等の対策をしましょう。
・自動車は、防犯灯、防犯カメラ、センサーライト等があり監視の行き届いた明るい駐車場に停めましょう。
・自動車付近で怪しい人影を見かけたら、安全を確保したうえで110番通報をお願い致します。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
5月24日午後10時30分頃
■発生場所
岡崎市真伝吉祥1丁目地内
■状況
車が低速で走行し、車内から男2名が下りてきて立ち止まった
■不審者等
男2名 黒色セダンタイプの車両
■対策
・不審者に遭遇したら、近寄らずその場から離れ、付近のお店など人がいる方へ逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
5月24日(水)午後5時30分頃
■発生場所
岡崎市矢作町地内
■状況
男が女子中学生に声を掛け、後をつけた
■不審者
男1名、年齢30代位、身長180センチメートル位、体格細身、黒色短髪、黒色マスク、上下紺色スーツ、赤っぽいネクタイ、革靴
■対策
・不審者に遭遇したら、近寄らずその場から離れ、付近のお店など人がいる方へ逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

★架空請求サギに注意

■状況
パソコンでネット検索中に「このパソコンはウイルスに感染しています。サポートセンターに連絡してください」と警告画面が出て、表示された電話番号に連絡すると、片言の外国人から、修理費用として電子マネーを購入し番号を教えるように要求された被害相談を複数認知しています。
■対策
・コンビニなどで電子マネーなどを購入するよう要求されたらサギです。
・パソコンに表示された電話番号に電話してはいけません。
・ネット広告はむやみにクリックしないようにしましょう。
・日頃からウイルス対策ソフトを最新の状態にし、ウイルス対策を試みましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

サギの電話に注意を!
■状況
5月23日午後6時頃、岡崎市若松東2丁目地内の高齢者宅に孫を騙る男から「上司と喫茶店に行って鞄を置き忘れてしまった」「鞄には大切な書類が入っていた」などと詐欺電話の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話相手が孫を名乗ってもすぐに信用せず、一度電話を切り、家族に確認しましょう。
・相手への警告や録音機能がついた被害防止機能付き電話機を使用しましょう。
・第三者に現金やキャッシュカードを渡さないようにしましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎警察署

★架空請求サギに注意!
■状況
パソコンでネットサーフィン中に「パソコンがウイルスに感染した」等との警告が出て画面がフリーズし、表示された電話番号に連絡すると、片言の外国人から、修理費として電子マネーを購入し番号を教えるよう要求されたという被害相談を複数認知しています。
■対策
・コンビニなどで電子マネーやギフトカードを購入するよう要求されたら詐欺です。
・パソコンに勝手に表示された電話番号には連絡してはいけません。
・SNS上のリンクやネット広告はむやみにクリックしないようにしましょう。
・常日頃からウイルス対策ソフトを最新の状態にし、ウイルス検出、駆除を試みましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
5月20日(土)午後4時頃
■発生場所
岡崎市伊賀町字南郷中地内
■状況
ズボンに手を入れ、下半身を触りながら歩いている男がいた
■不審者等
男1名、60歳位、身長160cm位、やせ型、紺色長袖シャツ、灰色ズボン、灰色キャップ帽子、白色マスク、白色トートバッグ所持
■対策
・不審者に遭遇したら、近寄らずその場から離れ、付近のお店など人がいる方へ逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーを携帯し、活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
5月19日(金)午後2時30分頃
■発生場所
岡崎市宇頭南町地内
■状況
男が刃物のような物を持って女子学生のほうを見ていた
■不審者等
男1名、年齢50~60代、身長約165cm、白髪まじりの短髪、カーキ色のつなぎ上下

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110