■発生日時
9月6日(水)午後4時20分頃
■発生場所
新城市川路地内
■状況
小型特殊自動車が横転し、70歳代男性が死亡
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■発生日時
9月6日(水)午後4時20分頃
■発生場所
新城市川路地内
■状況
小型特殊自動車が横転し、70歳代男性が死亡
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
8月22日から8月23日にかけて、
新城市内で「風邪を引いた」「明日家にいるか」など、息子を騙ったオレオレ詐欺の前兆電話が多数かかっています。
■対策
・常時留守番電話に設定して、犯人と話さないようにしましょう。
・電話でお金の話になった時は、必ず家族、知人、警察に相談してください。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
昨日から本日にかけて、新城市内のお宅に「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と書かれた架空請求はがきが多く届いています。
■対策
このようなはがきは相手にせず、連絡先に電話をしないでください。
不審なはがき、電話、メール等で迷ったら、新城警察におたずねください。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
6月中、新城市内(特に鳳来地区)では忍込みなどの侵入盗、車の中から現金などを盗む車上ねらいが多発しました。
■対策
・出かける時、就寝時には、家の玄関や窓にはカギをかけ、補助錠や警報器を取り付けるなどプラスワンの対策をとりましょう。
・店舗、事務所には多額の現金を保管しないようにしましょう。
・車を離れる時は、カギをかけ、車の中にバッグなど貴重品を置かないようにしましょう。
〇普段、見かけない人や車を見た時は警察に通報して下さい。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
5月31日の夜間から6月1日の明け方にかけて、新城市布里地内で車上ねらい被害が多発しています。
■対策
車から離れる時は、窓を閉め、鍵をかけましょう。
カバンなどの貴重品を置いたまま車から離れないようにしましょう。
警報装置等を活用しましょう。
〇普段見かけない車や人を見かけたら警察に通報をお願いします。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■発生日時
5月26日(金)午後5時30分頃
■発生場所
新城市下川地内
■状況
男が、帰宅途中の女子生徒に対し「ちょっとだけ抱かせて」と声をかけて肩をつかんだ
■不審者等
男1名、20歳位、170cm、中肉、黒色短髪、黒色長袖シャツ、黒色ズボン、スポーツバックを背負う
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■発生日時
5月23日(火)午後6時10分頃
■発生場所
新城市長篠地内
■状況
車に乗った男が、徒歩で帰宅途中の女子生徒らに対し「本長篠駅はどこ」と声をかけ、窓から手を伸ばしてきた
■不審者等
男1名、60~70代、カーキ色の服、眼鏡、シルバー色の自動車
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■特殊詐欺多発警報発令!
新城市内では、有料サイトの利用料金の未納・解約金を請求するメールが多数送られてきています。「料金が未納です。法的措置に移行します」等と被害者を脅し、コンビニで電子マネーを購入させるものです。
■対策
身に覚えがなければ無視する。
「電子マネー・ギフトカードを買え」は詐欺。
まずは疑い、不審なメール・電話を受けた際は身近な人・警察に相談する。
家族や知り合いが被害に遭わないよう、このメールの内容を教えてあげてください。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■状況
5月に入り、店舗や事務所等を狙った侵入盗が3件発生しています。特に幹線道路沿いの店舗等が被害に遭っています。
■対策
在宅時もカギをかける。補助錠や警報器を付ける等プラスワンの対策。
現金を事務所等に保管しない。
普段から地域での「あいさつ、声掛け」を行うことが防犯に有効です。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
■発生日時
5月2日(火)午後4時40分頃
■発生場所
新城市連合地内
■状況
軽四乗用自動車が擁壁に衝突し、90歳代男性と80歳代女性が死亡
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110