還付金詐欺の前兆電話
■状況
本日、田原市内のお宅に市役所職員を名乗る男から「健康保険料の還付金がある」と詐欺の前兆電話がありました。
男は、名前や生年月日、携帯電話番号などを聞いてきます。
■対策
電話でお金の話をされたら詐欺を疑いましょう。
絶対に、携帯電話番号等の個人情報は教えないようにしましょう。
不審な電話に対しては慌てずに家族や警察に相談しましょう。
家族等にも伝えて、大切なお金を守りましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
Tag Archives: 田原市
田原市
■豚コレラの感染拡大防止について
■愛知県は、豚コレラの感染拡大防止のため、田原市内の幹線道路に消毒マットを設置し、通行車両の消毒を実施しています。
また、散水車による消毒を幹線道路で実施しています。散水車が撒いている消毒剤は、車にも安全な除菌剤です。消毒液を避けたり、散水車を無理に追い抜いたりせず、安全な運転に心掛けてください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
還付金詐欺被害の発生
■状況
昨日(4月16日)、田原市内において、保険金還付に関する詐欺被害が発生しました。
犯人は、市役所職員をかたり、保険金の還付がある旨を説明し、取引銀行や携帯電話番号等を聞いてきます。
■対策
電話でお金の話をされたら詐欺を疑いましょう。
絶対に取引銀行や携帯電話番号などは教えないようにしましょう。
不審な電話に対しては慌てずに家族や警察に相談しましょう。
ご家族等にも伝えて、大切なお金を守りましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
■状況
本日昼ころ田原市内のお宅に「年金保険課の金子」を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
取引金融機関を聞かれたり、ATMでの手続きを求める電話は詐欺です。
絶対に一人で対応せず家族や警察に相談してください。
自宅の電話を留守番電話設定にして相手を確認してから話をするのも効果的です。
無人ATMで電話を片手に話しながら操作をしている人がいたら声をかけてあげてください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
■状況
昨日、田原市内のお宅に「民事訴訟最終通達書」と題した詐欺のハガキが届いています。問い合わせ先が「訴訟通知センター」と記載されているものです。
■対策
・「訴訟」、「最終期日」と不安をあおる内容のハガキが届いても、一人で悩まずに家族や警察に相談しましょう。
・お金に関わることは一人で判断せず、ハガキ記載の番号に電話はしないでください。
・周りの人にも伝えて詐欺被害を防止しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
■状況
本日も田原市内のお宅に「特定消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題した詐欺のハガキが届いています。差出人は「地方裁判所管理局」と記載されているものです。
■対策
・「訴訟」、「最終期日」と不安を煽る内容のハガキが届いても、一人で悩まずに家族や警察に相談しましょう。
・お金に関わることは一人で判断せず、ハガキ記載の番号に電話はしないでください。
・周りの人にも伝えて詐欺被害を防止しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
■状況
本日(4月11日)昼ころ田原市内のお宅に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
田原市役所の職員を騙って「高額医療の還付金があります」「期限は3月までですが連絡がないので連絡させてもらいました」等と話をする手口でした。
■対策
市役所では保険金の還付を電話で連絡したりしません。
取引金融機関を聞かれたりATMでの手続きを求める電話は詐欺です。
絶対に一人で対応せず家族や警察に相談してください。
自宅の電話を留守番電話等に設定し相手を確認してから話をするようにしましょう。
また、携帯電話で話をしながらATMの操作をしている人を見かけたら声をかけてあげてください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
■状況
本日、田原市内に家庭に警察官を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
田原警察署の警察官を名乗り、「振り込め詐欺の犯人を捕まえ、家宅捜索したところあなたの個人情報が漏れていた」等の内容でかかってきています。
今後、キャッシュカードや現金の受け渡しの要求などの被害に発展するおそれがあります。
■対策
・「警察」という言葉が出ても安易に信用せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を利用して、電話に出る前に相手方を確認するようにしましょう。
・他人にカードを渡したり、暗証番号を教えることは絶対にしないようにしましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
詐欺電話に注意!
■状況
本日、田原市内の複数のお宅に、市役所職員をかたり「国民健康保険の払い戻しがある」等と言ってATMに誘導する還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
市役所では、保険金の還付を電話で連絡したりしません。
取引金融機関を聞かれたり、ATMでの手続きを求める電話は詐欺です。
こういった電話を受けた際は一人で対応せず、家族や警察に相談してください。
被害にあわないため、自宅電話を留守番電話に設定し、相手を確認してから話すようにしましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
田原市
■状況
2月20日午前7時40分ころ、田原市内に住む女性の携帯電話に、女性の声で「おばあちゃん、事故を起こして示談金が必要だから200万円を用意して」という詐欺電話がありました。
■対策
電話でお金の話しをされたら詐欺を疑いましょう。
不審な電話はあせらずに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110