名古屋市西区

自転車盗被害が多発!!
~大切な自転車に愛錠(情)を~
■状況
昨日、西区内で無施錠の自転車盗が3件発生しました。
■対策
・短時間でも自転車から離れる時は、必ず鍵をかけましょう。
・自宅の駐輪場でも鍵をかける習慣をつけましょう。
・明るく、監視力の高い駐輪場を選びましょう。
・ワイヤー錠を活用したツーロック対策が効果的です。
◆注意◆
自転車盗は窃盗罪(刑法第235条)です。10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。不審者を見かけたら110番通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区内で自転車の盗難被害が多発!
■状況
10月27日から10月28日にかけて、西区内で自転車盗被害が4件発生しました。
■対策
〇自転車をとめる際は、短時間でも必ず施錠をしましょう。
〇自宅敷地内やマンション駐輪場にとめる際も、確実に施錠しましょう。
〇ワイヤー錠を使い、「ツーロック」に心がけましょう。
〇不審者を見かけた時には、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています~詐欺電話に注意~
■状況
10月26日(木)午後5時頃、西区稲生町地内で商業施設の店員を騙る男から「あなたのクレジットカードが使われています」と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
電話の内容から不審に思い、警察に相談をした為、被害に遭わずにすみました。
■対策
・自宅の電話は留守番電話設定にしましょう。
・「クレジットカード」「キャッシュカード」等の言葉が出たら電話を切りましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!詐欺電話に注意!
■状況
本日(10月24日)午前10時30分から午前11時にかけて、上小田井1丁目、大野木5丁目地内の高齢者宅に警察官を騙り「空き巣の犯人があなたの家を狙っている。犯人は元銀行員だ」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
〇在宅時でも固定電話を留守番電話設定にしましょう。
〇不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
〇電話で「あなたの家を狙っている」という言葉や、「キャッシュカード」「暗証番号」という言葉が出てきたら詐欺です。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~西区内で自転車の盗難被害が多発しています!~
■状況
昨日、西区内で4件の自転車盗難被害を受理しました。
■対策
〇自転車から離れる際は、短時間でも必ず鍵をかけましょう。
〇自宅に自転車をとめる時も、必ず鍵をかけましょう。
〇ワイヤー錠を活用して「ツーロック」にしましょう。
〇不審者を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
 10月12日(木)午前中、西区長先町地内において、中部電力を騙り「電気料金が安くなるプランを紹介している」「電気の検針票を見せてほしい」等との不審な電話がかかってきました。
■対策
企業の関係者を装い電話や訪問による強引な勧誘や詐欺窃盗などを行う犯罪が多発しています。
騙されないために、一人で判断せずに、家族、警察等に相談しましょう。
訪問時は相手の身分を確認しましょう。
不審、不安な点があれば企業等に直接確認しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~ナンバープレート盗難防止ネジ取り付けキャンペーンの開催~
盗難防止ネジを取り付けることで、ナンバープレート盗難被害などの自動車関連窃盗の被害防止となります。
台数限定となっていますので、早めの来場をお待ちしております。
無料で取り付けできる、このチャンスをお見逃しなく!

■日時
 10月12日(木)午前10時から正午
■場所
 西区南堀越2-4-78
  バロー堀越店駐車場
■参考
・100台限定
・愛知県自動車整備振興会西支部の皆様が、無料で盗難防止ネジを取り付け
・一部、盗難防止ネジを取り付けできない車種があります
・限定数に達し次第、終了となります
・天候状況等により、中止となる場合がありますので、ご了承ください

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~悪質な訪問販売に注意~
■状況
10月9日午後9時半頃、西区平中町地内において、30代くらいの男が訪問し、水道の点検と称して部屋に上がりこみ、「塩素濃度が高い」等と浄水器の購入を強引に勧めようとする事案がありました。
■対策
悪質な訪問販売は、突然家にやってきて、よく考える時間も与えずに契約を迫ってきます。
一度家に上がりこむと、断ってもなかなか帰ってくれません。
☆騙されないポイント☆
・訪問者に対し、安易にドアを開けない。
・「今すぐ契約を」とせまられても、その場では契約せず、家族や知人に相談する。
・訪問販売で契約させられた場合、クーリング・オフ制度により無条件で契約を解除できることがあります。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!特殊詐欺の前兆電話に注意を!
~休日でも、犯人はあなたを狙っています!~
■状況
本日(10月9日)午後5時頃、西区栄生地内の高齢者宅に、大型商業施設の店員を騙る男から「あなたのクレジットカードが使わまれています。〇〇銀行のキャッシュカードからお金が使われている。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
また、西警察署の署員を騙る男から「女性2名を逮捕している。ふたりが持っていた名簿に記載のあった番号にかけている。」等の前兆電話もかかっています。
それぞれ、電話の内容から不審に思い、家族や警察に相談をした為、被害に遭わずにすみました。
■対策
・一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・「クレジットカード」「キャッシュカード」逮捕」等の言葉が出たら、電話を切りましょう。
・警察等の官公庁や金融機関職員を名乗っても、慌てて行動してはいけません。落ち着いて行動しましょう。
・自宅の固定電話は、在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・被害防止機能付電話機を活用することで、犯人からの電話を遮ることができます。
★特殊詐欺の犯人は、いつもあなたを狙っています。休日、夜間も前兆電話はかかってきます。自分の周りで起こっている犯罪情報を知り対策しましょう。愛知県警察公式アプリ「あいちポリス」に登録を!
■情報配信
西警察署
052-531-0110