■発生日時
10月17日(木)午後7時30分頃
■発生場所
豊明市栄町山ノ田地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、背後から抱きつき、スカートをめくった
■不審者等
男1名、黒色短髪、黒色っぽい服装
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■発生日時
10月17日(木)午後7時30分頃
■発生場所
豊明市栄町山ノ田地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対して、背後から抱きつき、スカートをめくった
■不審者等
男1名、黒色短髪、黒色っぽい服装
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
10月16日、豊明市栄町、新栄町地内において、市役所職員を騙り「還付金があるので口座番号を教えてほしい」等といった特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。また、日進市浅田平子地内において「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」等と書かれた架空請求詐欺ハガキが届いています。
■対策
・相手方の氏名等を確認し、相手が名乗った機関の代表電話にかけ直す等をしましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にし、相手と直接話さない対策を行いましょう。
・身に覚えのないハガキは無視をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
10月16日、長久手市内、豊明市内及び東郷町内で計4件の自転車の盗難被害を受理しました。
■対策
短時間離れる場合でも必ず施錠しましょう。
ワイヤー錠を使用する等、二重ロックをして盗難対策をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
10月16日、豊明市内において、市役所職員や金融機関職員を騙った男らにキャッシュカードを騙し取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
・市役所職員や金融機関職員が自宅に訪問してキャッシュカードを要求したり、暗証番号を聞いたりすることは絶対にありません。
・相手の役職や氏名を確認し、一旦電話を切り、相手が名乗った機関の代表電話にかけ直す等して確認しましょう。
・不審な電話があった時は一人で悩まず、必ず家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
10月7日、豊明市栄町地内において金融機関職員を騙った男から「キャッシュカード作成予定で住所が未記入なので住所を教えて」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■対策
・今年に入り、金融機関や警察官を騙ってキャッシュカードを騙し取る手口が多数発生しています。
・金融機関などの公的機関から個人情報やキャッシュカードの暗証番号を聞かれた時は、詐欺の電話と思ってください。
・不審な電話があった時は、すぐに判断せず、必ず誰かに相談しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
9月14日から9月15日にかけて、豊明市間米町地内で倉庫荒しが発生しました。
■対策
出入口や窓ガラスには警報器や補助錠を設置するなどの防犯対策をしましょう。
不審者や不審車両を見かけたら、即110番通報をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
9月10日から9月11日にかけて、豊明市間米町地内で倉庫荒らしが発生しています。
■対策
出入口や窓ガラスには警報機や補助錠を設置するなどの複数の防犯対策をしましょう。
不審者や不審車両を発見した際は110番通報をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
9月10日、豊明市内及び長久手市内で計4件の自転車の盗難被害を受理しました。
■対策
短時間離れる場合でも必ず施錠しましょう。
ワイヤー錠を使用する等、二重ロックをして盗難対策をしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
9月5日午前11時30分~午後0時30分頃までの間、豊明市内において銀行職員を騙った男から「あなたのキャッシュカードが不正に作られている。」等といった特殊詐欺の前兆と思われる電話が多数かかっています。
■対策等
・銀行職員や警察官を騙って、キャッシュカードを盗る手口が多発しています。
・犯人は、「キャッシュカードを封印する」と言って封筒に入れた後、隙を見て盗もうとします。
・暗証番号を聞かれたら詐欺です!絶対に教えないでください!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■状況
9月2日、豊明市内において警察官等を騙った特殊詐欺の前兆と思われる電話が多発しています。
■対策
・相手方の氏名等を確認し、相手が名乗った機関の代表電話に電話をかけ直す等して、確実に相手方の確認をしましょう。
・詐欺と思われる電話がかかってきたら、自分一人で対応することなく家族等に相談して対応しましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話に設定して不審な電話には対応しないようにしましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110