大府市

■発生日時
11月11日(月)午後4時40分頃
■発生場所
大府市東新町6丁目地内
■状況
男が、階段を上る女性に対して、しゃがみながらカメラのようなものを向けていた。
■不審者等
男1名、50代くらい、白色短髪、付近に白色と赤色のロードバイクが駐輪されていた。
■対策
不審者を見かけたらすぐに110番通報して下さい。
防犯ブザー等を携帯しましょう。
防犯アプリ「アイチポリス」を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市千種区

■発生日時
11月11日(月)午後4時35分頃
■発生場所
名古屋市千種区希望ヶ丘2丁目地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女子生徒に対し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、50代位、身長170センチ位、ぼさぼさの黒髪、細身、薄茶色の腰までの長さのコート
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

江南市

■発生日時
11月11日(月)午後4時30分頃
■発生場所
江南市高屋町地内路上
■状況
自転車に乗った男が女性の後をつけた
■不審者等
男1名、身長160センチメートルくらい、白色Tシャツ、ひげ面、赤色自転車に乗車

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
11月11日(月)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市熱田区千年一丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、中年、青色パーカー、青色自転車
■対策
・不審者を発見した際は110番通報してください。
・防犯対策として防犯ブザーを活用しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市西区

■発生日時
11月11日(月)午後3時40分頃
■発生場所
西区栄生一丁目地内
■状況
男がスマートフォンで民家を撮影しており、声をかけたところ逃走した。
■不審者等
男1名、30から40歳くらい、160から165センチくらい、黒色頭髪
■対策
・強盗の下見の可能性があります。不審者を見かけた際はすぐに110番通報しましょう。
・CPマーク付きの防犯性能の高い建物部品を活用し、侵入を防ぎましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

清須市

携帯電話に詐欺の前兆電話がありました!!
■状況
11月11日(月)午後1時20分頃、清須市春日地内に住む高齢者の携帯電話(留守番電話)に総務省を名乗る者から「2時間、携帯電話が使えなくなる。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・市役所職員や警察などの官公庁を名乗る者からの電話は要注意です。電話で相手の連絡先、役職、氏名を聞き、一度電話を切って、自分で調べた番号に掛け直してください。
・電話でお金の話が出たら、それは詐欺です。
・怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
・家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
・「+」の付く番号は国際電話の可能性が高く、要注意!!
下記センターから国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱受付センター  0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市中村区

警察官や銀行職員を騙ったサギの前兆電話が多数かかっています!
■状況
11月11日(月)午前12時15分頃から、中村区栄生町地内や大秋町2,3丁目地内のご家庭に警察官や銀行職員をかたる詐欺電話がかかっています。
■対策
・自宅にキャッシュカードを取りに来る手口と思われます 
・渡すな危険、キャッシュカード!個人情報は他人に教えないようにしてください
・公的機関や大手企業等を名乗る電話でも、一度電話を切って自分で調べた電話番号にかけなおしましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・一人で悩まず警察や家族に相談しましょう

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中区

総務省を名乗る自動音声ガイダンスに注意!
~身に覚えのない話は対応しない~
11月11日午前11時45分頃、中区大須一丁目地内にお住まいの高齢者方の固定電話に、自動音声ガイダンスで「総務省です」「2時間以内にこの電話は止まります」などと電話がありました。
電話に出られた方は、詐欺の前兆電話だとすぐに気づき、電話を切ったことから、被害に遭うことはありませんでした。
このまま自動音声ガイダンスを聞き続けると、「詳細は1を押して」などと流れ、指示どおりにすると詐欺犯人に電話がつながり、現金振込や電子マネーの送付などを指示されますので注意してください。
■対策
・自宅の固定電話は、常に留守番電話設定にし、相手を確認してから電話に出るようにしましょう。
・番号非通知や国際電話などの知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・身に覚えのない話はすぐに対応せず、家族や警察に相談しましょう。
・録音機能や警告機能などが付いた「被害防止機能付き電話機」への交換を検討しましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

知立市

■状況
11月11日午前11時頃から、知立市内の多数のご自宅の固定電話に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきています。電話は、「総務省です。この電話は2時間後に使えなくなります。ご不明な点はボタンの「1」を押してください。」などと自動音声が流れます。
このような電話は、音声の指示に従って、ボタンを押すと、犯人と直接会話をすることになるため、すぐに電話を切りましょう。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

田原市

■発生日時
11月11日(月)午前10時30分頃
■発生場所
田原市田原町地内
■状況
男がスマートフォンで民家を撮影しながら歩いていた。
■不審者等
男1名、40歳から50歳代くらい、160センチから170センチくらい、灰色っぽい作業着上下着用
■対応
昨今、全国各地で闇バイトに応募したと思われる者による極めて悪質な強盗事件が連続発生しています。
<犯人グループの下見に注意!!>
・家の様子を見ながら行ったり来たりする
・スマホなどで家の周辺を執拗に撮影する
といった不審者を見かけたら通報してください。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110