■発生日時
8月29日(火)午後5時30分頃
■発生場所
一宮市中町1丁目地内公園内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、白色フード付き服、黒色ズボン、白色靴
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
8月29日(火)午後5時30分頃
■発生場所
一宮市中町1丁目地内公園内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、白色フード付き服、黒色ズボン、白色靴
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
8月28日(月)午後11時45分頃
■発生場所
一宮市玉野字中瀬古地内歩道上
■状況
下半身を露出した男が追いかけてきた
■不審者等
男1名、年齢20~30歳くらい、身長170センチくらい、体格普通、黒色長袖パーカー、黒色ズボン
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
★自動車の盗難被害が発生!
■状況
8月27日の夜から8月28日の朝にかけて、一宮市西島町、大江地内で自動車の盗難被害が発生しました。
犯人は、自宅敷地内やマンション駐車場内に駐車してあるランドクルーザープラドを盗んでいます。
被害車両はキーを抜いて、施錠された状態で被害に遭っています。
■対策
・一宮市では、今年に入り、アルファード、プリウス、ランドクルーザーの盗難被害が多発しています!
・純正の盗難防止装置の他にハンドルロック、タイヤロック、警報器、GPS等、プラスワンの防犯対策をお願いします!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
8日26日(土)午後1時15分頃
■発生場所
一宮市緑1丁目地内
■状況
性別不詳の不審者が女子高生に対し「引っ越しなさい」と声を掛け、腕を掴んだ
■不審者等
1名、150センチメートルくらい、中肉、胸までの長さの白髪交じりの茶髪
黒色帽子、黒色半袖Tシャツ、黒色長ジャージズボン
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【還付金詐欺前兆電話】
8月26日午後0時30分頃、一宮市千秋町佐野地内に居住する高齢者宅に、一宮市役所保険課の職員を装った犯人から
・「還付金が受け取れるが、まだ手続きがとられていない」
・「銀行から連絡をさせるが、信用問題のため50万円以上の残高がある口座を教えて欲しい」
・「キャッシュカード、印鑑などの準備をして銀行からの連絡を待っていて欲しい」
といった内容の特殊詐欺の前兆電話がありました。
今後、銀行職員を装った犯人から
「ATMでお金が受け取れる」
「手続きのためATMへ行くように」
などの電話があり、ATMへ誘導してお金を振り込ませる還付金詐欺に発展することが予想されます。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにせず、一旦電話を切る!
◎電話を切ったら、市役所に確認し、家族や知人、警察に相談してください!
◎犯人と話をしないため、在宅時でも留守番電話設定にしましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【空き巣被害の発生】
■状況
8月24日午前11時20分頃から翌25日午後7時30分頃までの間、一宮市北園通3丁目地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は窓枠をバールでこじ開けてから窓を割り、室内の現金や指輪などを盗んでいます。
■対策
・窓の防犯対策として、補助錠や警報器を設置しましょう。
・長時間の外出の場合は、雨戸やシャッターを閉めると、効果的な防犯対策になります。
・短時間の外出の場合は、ドアや窓は施錠し、テレビや室内灯をつけたままにし、在宅を装いましょう。
・高額の現金を自宅で保管することはやめましょう。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
★一宮市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました!
本日8月22日午前11時15分頃、一宮市三条字郷内西地内に医師を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきました!
【詐欺手口】
・犯人は医師になりすまし、『息子さんが喉から出血して入院した。』『喉に腫瘍が見つかったが、親族でがんの人はいるか』などと電話をかけてきています。
・この手口は、後に息子を名乗る犯人が『鞄を落とした。鞄に会社のキャッシュカードが入っていた。入院していて動けない』等と電話をかけ、会社の損失を補填する名目で現金をだまし取る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎必ず家族に確認し、家族に確認できない時は警察に相談する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
【高齢者施設の入居権に関する詐欺に注意!】
■詐欺の手口
犯人は、不動産業者を名乗って高齢者宅に電話し、「あなたには高齢者施設の入居権がある。権利が必要ないなら他人に譲ってほしい」などと言います。
その後、別の犯人から電話があり、「入居権を譲るのは犯罪だ。入居費用を払ってほしい。」などと言います。
この時点で、犯人の指示に従えば、数百万のお金をだましとられます。
また、入居費用を断っても、犯人は「キャンセル料としてコンビニで電子マネーカードを買って支払って」と言い、購入した数万円の電子マネーをだまし取ってきます!
■対策
・電話の内容をすぐに信じない!
・必ず電話を切って、すぐに家族や警察に相談する!
・「入居権がある。他人に権利を譲って。」、「コンビニで電子マネーカードを買って支払って」は詐欺!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■発生日時
8月19日(土)午後11時25分頃
■発生場所
一宮市新生2丁目地内路上
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢20~30歳くらい、白色Tシャツ着用
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
■状況
8月14日、一宮市祐久、瀬部、千秋町地内の民家で複数の空き巣被害が発生しました!
犯人は窓ガラスを割ったり、扉をこじ開けるなどして建物に侵入し、現金や貴重品などを盗んでいます。
■対策
帰省や旅行等で長期間不在になるお盆休み期間は空き巣等の侵入盗被害が増加します!
以下の点に気をつけて被害に遭わないようにしてください。
・SNS等で不在がわかる内容の投稿をしない(旅行にいく、帰省する、など)
・外出時はすべての窓、扉を施錠し、補助錠や警報機などの防犯器具を活用する
・室内の照明やラジオ、テレビなどをつけておき、不在を悟られないようにする
・自宅内に多額の現金を保管しない
☆不審な車両、人物を見かけた際は110番通報をお願いします。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110