名古屋市名東区

★無施錠状態での自転車盗多発!
■状況
2月1日(木)、名東区内で自転車が盗まれる被害を2件(藤見が丘地内の共同住宅駐輪場で1件、高社二丁目地内の駅駐輪場で1件)認知し、2件とも『無施錠』状態で盗まれています。
駅駐輪場は有料駐輪場でしたが、自転車本体にカギをかけていなかったため、犯人が料金を支払い自転車を盗みました。
■対策
・有料駐輪場でも無施錠状態であれば簡単に盗まれてしまいます!
・どんな状況であっても自転車から離れる際は必ずカギをかけましょう!
・大切な自転車を失う前に施錠等万全にしましょう!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

名東区内で飲酒運転による交通事故が発生!

■発生日
 令和6年1月31日(水)

■発生場所
 名古屋市名東区一社付近路上

■状況
 飲酒運転の普通乗用車が赤信号で交差点に進入、交差道路を進行してきた普通貨物車に
衝突し、その衝撃で衝突された車両が信号待ち停車中の普通乗用車にも衝突

■名東署からのお願い
 飲酒運転は犯罪です!
 ・軽い気持ちで飲酒運転することによって悲惨な事故を起こし、自分だけでなく、他人
 の命を奪ってしまします。飲酒運転は絶対にやめましょう!
 ・飲酒の際は公共交通機関や運転代行サービスを利用しましょう。

■「名古屋市交通死亡事故多発警報」発令中!
 名古屋市では、短期間に交通死亡事故が連続発生し、警報が発令されています。

 ・ドライバーの方は信号をよく確認し、交差点を通過するときは、周りの安全を確かめ
 ましょう
 ・自転車利用者の方は、ヘルメットを着用し、一時停止では必ず停止するなど、交通ル
 ールを守りましょう

 一人ひとりの心がけが悲惨な交通事故をなくすことにつながります。
 交通ルールを遵守し、安全行動に努めましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■発生日時
1月27日(土)午後5時15分頃
■発生場所
名東区貴船三丁目地内
■状況
男が女性宅を訪問して「お届け物です。」と言いドアを開けさせて、キョロキョロしながら「近くの新聞屋です。」と言い、いらないと言うと立ち去った。
■不審者等
男1名、30歳くらい、170cmくらい、中肉、黒髪短髪、マスク着用、黒色ジャンパー

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

自転車盗多発!必ずカギかけを!
■状況
1月26日(金)から27日(土)の間に名東区内で自転車が盗まれる被害が3件発生しました。(神里二丁目地内の集合住宅駐輪場、名東本通三丁目地内の施設駐輪場、高社二丁目地内の駅駐輪場)被害に遭った自転車は3件とも『無施錠』でした。
「さあ、自転車に乗ってでかけよう」と思ってたのに「自分の自転車がない!」なんてガッカリ。そんなことにならないよう、自転車から離れる時は必ずカギをかけましょう。
■対策
・短時間でも自宅でも必ず「カギかけ」はもちろん、ワイヤー錠を活用し『ツーロック』しましょう
・マンションなどの駐輪場では、ワイヤー錠は自転車単独ではなく、サイクルポールを使うなど、自転車ごと持ち去られないようにしましょう
・駐輪場をうろつくなど、不審な人物や車などをみかけた時は110番通報をお願いします

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■状況
1月25日正午頃、名東区松井町地内の家庭に、総合通信局のカワサキを名乗る男から「貴方が詐欺の容疑者になっている」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
またその電話の直後に北海道警察捜査二課のササキを名乗る男からも「貴方に逮捕状が出ている」「取り下げる方法もあるが詳しくは検事から連絡がある」等の連絡も受けました。相手は銀行口座を教えるように仕向ける内容も言っております。絶対に他人に個人情報を伝えないで下さい。
■対策
自宅固定電話の対策が有効です。被害防止機能付きの電話に変更するなどして下さい。公的機関を名乗る電話は必ず代表電話にかけなおしましょう!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

住宅対象侵入盗(空き巣)被害連続発生!
■状況
1月26日(金)名東区代万町一丁目、猪高台一丁目地内において、玄関ドアをバール様のものでこじ開け侵入し、室内の現金やバッグなどを盗む「空き巣」被害が連続発生しました。
名東区内では今年に入り住宅に対する侵入盗が多発しています。
今すぐ出来る防犯対策からはじめましょう!
■対策
〇侵入盗対策には『地域の目』が重要
・自宅周辺を「うろつく」「敷地内をのぞき込む」など不審な人物を見かけた時は「こんにちは」などの声掛けと110番通報を!
〇短時間で盗めない環境にする
・玄関や窓は補助錠などを活用し複数カギをかける
・防犯性能の高いドアや窓(CP建物部品)を採用する
・機械警備を導入する
〇自宅に多額の現金を保管しない
〇貴重品は防犯性能を備えた金庫で保管する
〇防犯カメラを設置し、設置していることを知らせるプレートを掲出する

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

「コンビニで電子マネーカードを買って支払って」と言われたら要注意!
■状況
1月25日、名東区内にお住まいの方の携帯電話に通信事業者を名乗り「未納金の件で本日中に連絡ください」といったショートメールが届いたため、記載された番号へ電話をかけたところ「携帯電話で契約したもので、1年間の未納分が28万4620円あります。支払いをしないと警察に逮捕されます」などと言われました。被害者が「そんな契約はしていない」と答えると「契約に覚えがなければ、あなたの携帯がウイルスに感染している可能性があります、一度支払ってもらった後、返金します」「支払いはコンビニに行って電子マネーカードを購入し、裏面の番号を教えてください」などと言われたため、犯人の指示通り、複数のコンビニで電子マネーカードを購入し番号を伝えてしまう被害を認知しました。
■対策
・「コンビニで電子マネーカードを買って」は詐欺!
・ショートメールに添付されたURLは安易にクリックしない
・身に覚えのない請求をされたときは家族や警察へ相談しましょう

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

住宅を狙った侵入盗被害の発生!
■状況
1月19日午後8時頃から20日午前1時10分頃までの間に、名東区小池町地内において家人が就寝中、窓ガラスを割り侵入する「忍込み被害」が発生しました。
■対策
〇短時間で盗めない環境をつくりましょう
・玄関や窓のカギは必ずかける
・補助錠を活用する
・防犯性能が高いドアや窓(CP建物部品等)を採用する
〇自宅に多額の現金を保管しない
〇防犯カメラを設置し、設置していることを知らせるプレートを掲出する
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

■状況
1月19日午後0時23分頃、名東区平和が丘一丁目地内のご家庭に警視庁捜査二課を名乗り「マネーロンダリングの犯人の捜査で、あなたのクレジットカードに関する情報がありました」等といった詐欺の電話がかかりました。その後警視庁捜査二課の警察官から愛知県警察の警察官、検事を名乗る人物に次々と代わり、その検事を名乗る人物から「調査にはお金が必要になる」旨伝えられました。
名東区内には現金やキャッシュカードなどを受け取りにくる「受け子」がいる可能性があります。ご注意ください!
■対策
・自宅の固定電話の対策が有効です「常時留守番電話設定にする」「被害防止機能付き電話機に変更する」など対策をお願いします。
・国際電話番号による特殊詐欺が多発しています。海外との電話が不要な方は発信・着信を無償で休止できます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】までお問合せください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110