名古屋市守山区

※警察官を騙る特殊詐欺前兆電話の連続発生※
~特殊詐欺多発警報を発令します!~
■状況
10月23日午後0時頃から1時30分頃までの間、守山区内において、高齢者方の固定電話に守山署の警察官を騙る人物から「金曜日に空き巣の犯人を捕まえたが、犯人があなたの家を狙っていたと話している」「詐欺の犯人を捕まえたらあなたのキャッシュカードを持っていた」等と電話が連続して6件ありました。
いずれの高齢者の方も電話の内容を不審に思い、電話を切った後警察等に相談したことから被害に遭いませんでしたが、もしその話を信じ込み、そのまま応対を続けていたら、「キャッシュカードを確認するため」等と言って、口座情報や暗証番号等の個人情報を聞き出そうとしたり、警察官等を騙る人物が自宅にキャッシュカードを受け取りに来て、特殊詐欺の被害に遭ってしまう可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・電話で暗証番号等の個人情報は絶対に話さないでください。
・被害防止機能付き電話機の活用や常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※警察官を騙る特殊詐欺前兆電話発生※
~警察官・役所・家族等を名乗っても注意!~
■状況
10月18日午後0時45分頃、守山区西城2丁目地内の高齢者方に守山署の警察官を騙る人物から「詐欺の犯人を捕まえた。犯人があなたと知り合いと言っている。」等と電話がありました。
今回、高齢者が犯人の名前を確認しようとしたところ、電話が切れたため被害に遭いませんでした。もしその話を信じ込み、そのまま応対を続けていたら、「犯人があなたのキャッシュカードを持っている。」「あなたのキャッシュカードを確認する。」等と言って、暗証番号等の個人情報を聞き出そうとしたり、警察官等を騙る人物が自宅にキャッシュカードを受け取りに来る可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・被害防止機能付き電話機の活用や常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
10月16(月)午後0時30分頃
■発生場所
守山区中志段味地内
■状況
女が帰宅中の女子生徒に対して「私の首を締めて殺してくれ」と言って、両手首を掴んできた。
■不審者等
女1名 40歳から60歳代くらい、赤紫色半袖、緑色長ズボン、顔にそばかす有り、顔か首に大きなほくろ
■対策
・不審者を見たら直ぐに110番通報してください。
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう。
・身の危険を感じたら、大きな声で助けを求めたり、コンビニ等に逃げ込みましょう。
※愛知県公式アプリ【アイチポリス】は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★ナンバープレート盗難防止ネジ取り付けキャンペーン開催のお知らせ☆
☆無料!台数限定!ぜひ、この機会に取り付けを!★
■日時
10月17日(火)午前10時から
■場所
1, 守山区村合町175番地
  ピアゴパワー西城店
2, 尾張旭市庄中町1丁目5番地1
  ピアゴ印場店
■参考
・無料で実施します
・各場所先着25台限定
・一部、盗難防止ネジを取り付けできない車種があります
・限定数に達し次第、終了になります
・天候状況等により、中止となる場合がありますので、ご了承ください(中止の場合はパトネットあいちでお伝えします)
※守山署管内ではナンバープレート等が盗まれる部品ねらい被害が44件発生しています(令和5年9月末暫定値)
 盗まれたナンバープレートは別の犯罪に悪用されることがあります。
 ぜひ、この機会にナンバープレート盗難防止ネジを取り付け、愛車を守りましょう!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
10月2日(月)午前8時頃
■発生場所
守山区上志段味地内
■状況
男が保育園の園内に向けてスマホのカメラを向けていた。
■不審者等
男1名、20代、170センチメートルくらい、中肉、黒色長袖シャツ、黒色長ズボン、白色のバイクに乗車
■対策
・不審者を見たら直ぐに110番通報してください。
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう。
・身の危険を感じたら、大きな声で助けを求めたり、コンビニ等に逃げ込みましょう。
※愛知県公式アプリ【アイチポリス】は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★守山署の警察官を騙る特殊詐欺前兆電話の連続発生!!★
■状況
9月28日午前中、守山区小幡5丁目地内及び大森八龍1丁目地内の高齢者方に、守山警察署の警察官カワダを騙る男から「犯人があなたのカードを持っている。銀行はどこを使っているか。」等という電話がかかってきました。
いずれの高齢者も不審に思い、警察に相談したため被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込み、応対を続けていたら「キャッシュカードが不正に利用されている。今から警察官が自宅を訪問するので、キャッシュカードと暗証番号を書いたメモを封筒に入れて渡してください。」等と指示をされ、その後自宅を訪問してきた警察官を騙る男にキャッシュカードや現金を騙し取られる被害に遭ってい
た可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を騙って様々な手口で皆さんを騙してきます。お金の関係する電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・他人にキャッシュカードは渡さない
・他人に暗証番号を言わない
・常時留守番電話設定、対策電話機を活用して、非通知や知らない電話番号には出ないようにしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺前兆電話の発生※
~不審な電話は切って、家族や警察に相談!~
■状況
9月25日午後0時頃、守山区翠松園3丁目地内の個人宅に保健所職員を騙る男から「還付金がある。銀行は〇銀行ですか。」等と電話がありました。
住人の方は不審に思い、「直接役所に行く。」等と伝えたところ、電話が切れました。その後警察に相談したことにより被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込んで対応していたら、言われるがまま銀行名等の個人情報を伝えてしまい、コンビニや無人のATMまで誘導され、ATMを操作させられ、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・還付金はATMで受け取ることはできません。
※ATMで携帯電話で通話しながら操作されている方を見かけたら声かけをお願いします。
皆さんの声かけで詐欺が未然に防げる可能性があります
※愛知県警察の防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

自動車盗被害の発生!!
~今すぐ複数の防犯対策をしてください~
■状況
9月20日から9月21日にかけて、守山区菱池町地内の自宅駐車場からトヨタランドクルーザーが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
守山警察署管内では9月に入り5件目の自動車盗被害と非常に多発しており、車に施錠をしていても盗まれています。
今すぐ下記の防犯対策をしてください!!
■対策
・純正の防犯装置だけでなく、ハンドル固定装置、タイヤロック、イモビライザー、ナンバープレート盗難防止ネジ等複数の防犯対策をしましょう。
・駐車場にシャッター、防犯カメラ、センサーライト等を設置し防犯設備を整えてください。
・不審者や不審車両を目撃した際は、すぐに110番通報をしてください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

商業施設を騙る特殊詐欺前兆電話の連続発生!!
~電話では絶対に個人情報を話さないでください~
■状況
9月15日午後6時頃、守山区原境町、小幡中2丁目地内の高齢者方に、イオンモール熱田店やドン・キホーテ等の商業施設を騙る人物から「あなたのクレジットカードで買い物をした人がいる」「全国クレジット協会に電話してください」等と連続して電話がありました。
いずれの高齢者も、すぐに警察に相談したことから被害には遭いませんでしたが、そのまま電話を続けていたら「カードを止めるために暗証番号が必要」等と言われて個人情報を聞き出され、その後、自宅を訪問した犯人にカードを騙し取られる被害に遭う可能性があります。
■対策
・守山署管内では、連日のように警察や役所等の公的機関、商業施設や家族等を騙って様々な手口の特殊詐欺の前兆電話がかかっています。お金やカード等に関する不審な電話があった際は一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・電話では、銀行口座や暗証番号等の個人情報は絶対に話さないでください。
・被害防止機能付き電話機の活用や常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110