名古屋市東区

※年金機構をかたった詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(5月24日)午前9時20分頃、東区筒井一丁目地内のお宅に、年金機構の職員をかたって、
今年の3月末にメールを送らせていただきました。
返信がなかったので電話しました。
追加で年金を支給したいのですが、受け取りの銀行口座の用意をお願いします。
この電話の後に銀行からかかってきますのでその者の指示に従ってください。
などと言った詐欺の前兆電話がかかってきました。
しかし、電話に出た方の機転により、被害に遭わなくてすみました。
■対策
「追加の年金が支給される」などと言って銀行口座を聞き出したり、ATMに誘導させる電話は詐欺です!!

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

東警察署員をかたる不審な電話が多発
■状況
本日(5月18日)、東区内において、東警察署員を名乗る人物から「フクタ、タカハシという女性2人を保護しました。あなたとは知り合いですか」等の電話が多数かかっています。
いずれも身に覚えのない話ばかりのため、不審に思い、相手方に連絡先を確認したところ電話が切れました。
この後、警察官を名乗る人物が自宅を訪れ、キャッシュカード等が盗まれる特殊詐欺被害の発生が予想されます。
■対策
・身に覚えのないものや、不審な電話がかかってきた場合は、折り返す旨を伝えて一旦電話を切りましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺です。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※有名百貨店をかたった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(5月16日)、東区内のお宅に、有名百貨店の会計責任者を名乗る人物から、「婦人服コーナーでクレジットカードを使用しましたか」などと言ってカードをすり替えようとする詐欺の前兆電話がかかってきました。その方は、自ら百貨店に確認して詐欺だと気づきました。
■対策
有名百貨店からの電話でも、クレジットカードや銀行口座などに関する話しがあれば詐欺の電話と思ってください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※区役所員を騙った還付金詐欺と予想される前兆電話がかかってきました
■状況
本日、午前10時45分頃、東区白壁一丁目地内のお宅に区役所健康保険課員を名乗る男性から「緑色の封筒に入った書類は届いていますか」等と電話がかかってきました。
電話に出た方は不審に思い、「書類が届いているか確認してから折り返します」と伝え、電話を切ったので、詐欺被害には遭いませんでしたが、今後犯人は、電話に出た方をATMまで誘導し、お金を振り込ませるといった還付金詐欺を行うことが予想されます。
■対策
不審な電話があった場合は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
「医療費還付、ATMに行って」等のキーワードが出た場合は、詐欺の電話と思って下さい。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(5月12日)午後0時頃、東区芳野三丁目地内のお宅に、男の声で「東区役所の者です、医療費の還付があります、銀行から連絡がありますので電話番号を教えてください」などと、還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
今回は家族と話し合ったことから被害には遭いませんでした。
■対策
東区内では、連日、詐欺の電話がかかってきています。
「医療費の還付がある、銀行から連絡がある」などのキーワードは詐欺の電話です。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

※区役所職員をかたった還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(5月10日)午後2時40分頃、東区砂田橋二丁目地内のお宅に区役所職員を名乗る男から、「12月に医療費の還付の手紙を送った」との内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
電話に出た方はすぐに詐欺と気づき、「どこの課ですか?」などと尋ね返したところ電話が切れたため、被害に遭いませんでした。
■対策
「医療費還付、ATMに行って」などのキーワードが出た場合は、詐欺と思って下さい。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

~役所職員を騙る男からの還付金詐欺の前兆電話の発生~
■状況
4月30日の夕方頃、東区徳川地内及び東大曽根町地内居住の方に、区役所職員を騙る男から「医療制度の改正に伴い還付金があります。葉書を送ったが返信がなかったので連絡しました。どこの銀行を利用してますか。」等と聞かれ、続いて銀行職員を騙った別の男から電話が架かってくる特殊詐欺と思われる電話が複数件確認されています。
いずれも、休日に区役所や銀行から連絡があることを不審に思い、電話を切ったことで被害に遭いませんでした。
■対策
・ATMで還付金手続きはできません!
・固定電話は常時留守番電話にして、犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話があった場合は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、警察に連絡する等、被害の未然防止にご協力お願いします。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
4月22日から4月23日にかけて、名古屋市東区大松町地内のお宅に、東区役所健康保険課を騙り「緑の封筒を送りました。通帳、キャッシュカード、身分証明書、印鑑を用意しておいて下さい。」等と言って、還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・被害防止のために、在宅時も留守番電話を活用しましょう。
・迷惑防止機能付き電話を活用しましょう。
・この情報を家族、友人、知人と共有し、特殊詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

住宅を狙った侵入盗被害の多発!
■状況
4月21日から4月22日にかけて、名古屋市東区内で、マンションの高層階を狙ったアパート室内への、ベランダからの侵入盗被害を認知しています。
■対策
・玄関ドアのみでなく、ベランダの掃き出し窓にも補助錠等の対策をしましょう。
・室内に貴重品や現金を置いて、外出しないようにしましょう。
・不審者を発見した際は、迷わず警察へ通報して下さい。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市東区

■状況
本日(4月21日)午前11時40分頃、東区前浪町地内のお宅に、東警察署の警察官を名乗る男から、「コンビニでヤマダナオキという男ともう1名を捕まえた」「捕まえた男があなた名義のキャッシュカードがあった」などといった警察官をかたった詐欺の前兆電話がかかってきました。
そのお宅の方は、すぐに詐欺の電話と気づき、冷たい返事をしたところ、相手は何も言わずに電話を切ったため被害に遭いませんでした。
■対策
このような電話があった後に、自宅にキャッシュカードを取りに来る人物が来て、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをすり替えて持っていき、そのあと現金が引き出されてしまいます。
警察官が個人のキャッシュカードのことを電話で詳しく聞いたり、自宅に取りに行くことはありません。
このような電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺です。
迷ったときは自分で判断しないで、家族や警察に連絡をしてください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110