小牧市

■発生日時
12月28日(月)午前8時15分頃
■発生場所
小牧市川西三丁目地内
■状況
男が通行人の女性にして下半身を露出した
■不審者等
男1名、60代、小柄、眼鏡、白色の雨合羽

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
12月27日(日)午後1時00分頃
■発生場所
小牧市小牧一丁目地内
■状況
高齢男性が小中学生に対して「おいおい」と言いながら追い回した
■不審者等
男1名、年齢60代から70代、身長160センチメートル位、体格中肉、ベージュ色ジャンパー、茶色長ズボン
■防犯対策
一人での行動を避け、複数人で行動するようにしましょう。
不審者を見かけたら近寄らず、その場から離れましょう。
家に帰った後で大人の人に報告しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

小牧市は詐欺犯人に狙われています!
■状況
昨日、小牧市在住の方に小牧市役所の職員と名乗り「保険料の還付金がある。キャッシュカードを交換しなければならない」などと電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
12月に入り小牧市内では詐欺の前兆電話が多くかかってきます。
☆犯人と直接話さないためにも電話を留守番電話設定にしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
12月13日(日)午前8時30分頃
■発生場所
小牧市川西二丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳代、小柄、黒色短髪、黒色キャップ、ピンク色のラインが入った黒色ジャージ

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

小牧市は詐欺犯人に狙われています!
■状況
本日小牧市在住の方に息子を名乗り「トイレで会社で使うカバンを忘れた。」「風邪をひいた。」などと電話がありました。電話を受けた方は息子本人ではないと気付き電話を切りました。これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
12月に入り小牧市内では詐欺の前兆電話が多くかかっています。
☆犯人と直接話さないためにも電話を留守番電話設定にしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
本日小牧市在住の方の自宅電話に、息子を名乗り「名古屋駅のトイレでカバンを置き忘れ盗まれた。盗まれたカバンが見つかり警察がカバンを返しに行くので自宅にいてほしい。」と電話がありました。しかし話の内容を不審に思い息子に確認したところ電話はしてないことが判明しました。これは詐欺の前兆電話です。
■対策
☆詐欺犯人は息子や孫、警察、市役所、銀行など様々な人物になりすましてダマそうとしますので注意しましょう。
☆警察は現金やキャッシュカードを自宅まで取りに行くことはありません。絶対に渡さないでください。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■発生日時
11月18日(水)午後4時30分頃
■発生場所
小牧市中央四丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童に対して携帯電話を構えて写真を撮っていた
■不審者等
男1名、年齢40歳代、体格中肉、黒色の服、自転車乗車
■防犯対策
一人での行動を避け、複数人で行動するようにしましょう。
不審な人を見かけたら近寄らず、その場から立ち去りましょう。
家に帰った後で大人の人に報告しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
昨日、小牧市常普請地内で「息子に頼まれた自動車の部品を持ってきた。部品の代金をもらうように息子に言われて来た。」と言って現金を支払わせ、現金を受け取り立ち去った事案が発生しました。
■対策
〇見ず知らずの人に対して、不用意に現金を渡さないようにしましょう。
〇迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

【特殊詐欺多発警報発令】
■状況
本日小牧市久保一色地内のお宅に小牧警察署員を名乗り「○○さんのキャッシュカードを預かっています。」と電話がありました。しかし名前を出された方は既に亡くなっていたため電話を受けた方は詐欺の電話ではないかと気づき電話を終わらせました。これは詐欺の前兆電話です。
■対策
☆警察を名乗り「キャッシュカード」「口座」の言葉が出たら注意!詐欺かもしれませんのでよく話しを聞きましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
☆渡すな!!危険キャッシュカード!
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

小牧市

■状況
本日午後4時ころ、小牧市久保一色及び久保一色南の一般家庭に警察官を騙って「あなたの住所や電話暗号、口座番号が漏れています。」や「オレオレ詐欺の電話がありましたか。資料の中にあなたの名前がありましたので電話しました。」などという電話が多数発生しています。
これは全て詐欺の電話です。
■対策
☆犯人は、電話であなたの個人情報(利用している金融機関や暗証暗号)を聞き出そうとしますので絶対に教えないでください。
☆電話を常時留守番電話設定にするなどして犯人と直接話さないようにしましょう。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110