瀬戸市

9月6日(水)午後5時40分頃、瀬戸市松原町3丁目地内で発生した、男が女子児童に「マジック教えてあげるよ」等と声を掛け、手を触ったという事案について調査した結果、不審点はないことが判明しました。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
9月6日(水)午後5時40分頃
■発生場所
瀬戸市松原町3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対して「マジック教えてあげるよ」等と声を掛け、両手を触った
■不審者等
男1名、年齢70歳位、身長155cm位、やせ型、白髪短髪、半袖シャツ、長ズボン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
9月2日(土)午前8時頃
■発生場所
瀬戸市落合町付近
■状況
車に乗車した男が女子生徒に対し「大丈夫。乗っていく。」と声を掛けた
■不審者等
男1名、年齢30代後半から40代、眼鏡、黒色の軽自動車に乗車

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!!★
■状況
9月1日午後4時頃、瀬戸市神川町地内のお宅に「保険料の還付があります」等と特殊詐欺犯人グループからと思われる不審な電話が複数かかってきています。
瀬戸市内では連日、同様の不審な電話がかかってきています。ご注意ください。

■対策
○公的機関を名乗っても、お金や銀行口座の話が出たら詐欺を疑いましょう。
○自宅固定電話は、在宅時でも『留守番電話設定』にして犯人と直接電話しないようにしましょう。
〇瀬戸市役所の補助金制度を活用して、固定電話を被害防止機能付き電話機に買い替えましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★市役所職員を騙る還付金詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
令和5年8月31日午後3時30分頃、瀬戸市上品野町地内の高齢者方に、市役所職員を騙る者から「保険料の払い戻しがある」等と特殊詐欺犯人グループと思われる者からの不審な電話が連続して架かってきております。
瀬戸市内では連日、同様の不審な電話が架かってきており、注意を呼び掛けています。
■対策
○家の電話は、常時留守番電話設定に!
○瀬戸市役所の補助金制度を活用し、被害防止機能付きの電話に買い替えましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★還付金詐欺の前兆電話がかかってきています!!★
■状況
8月29日午後2時頃、瀬戸市品野町地内の高齢者方に「還付金があります」等と特殊詐欺犯人グループからと思われる不審な電話がかかってきました。
瀬戸市内では連日、同様の不審な電話がかかってきています。ご注意ください。

■対策
○公的機関を名乗っても、お金や銀行口座の話が出たら詐欺を疑いましょう。
○自宅固定電話は、在宅時でも『留守番電話設定』にして犯人と直接電話しないようにしましょう。
〇瀬戸市役所の補助金制度を活用して、固定電話を被害防止機能付き電話機に買い替えましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

警察官を語る特殊詐欺前兆電話がかかってきています!!★
■状況
8月26日午後5時20分頃から、瀬戸市内の高齢者方に瀬戸警察署の署員を名乗る人物から「瀬戸警察署で振り込め詐欺の犯人を捕まえた。みずほ銀行等の通帳を持っているか」等と特殊詐欺犯人グループからと思われる不審な電話が複数件かかってきています。
瀬戸市内では連日、同様の不審な電話がかかってきています。ご注意ください。

■対策
○公的機関を名乗っても、お金や銀行口座の話が出たら詐欺を疑いましょう。
○自宅固定電話は、在宅時でも『留守番電話設定』にして犯人と直接電話しないようにしましょう。
〇瀬戸市役所の補助金制度を活用して、固定電話を被害防止機能付き電話機に買い替えましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★60代が狙われています!!★
~市役所職員を名乗った特殊詐欺の電話が多発~
■状況
8月24日午後4時頃、瀬戸市内の高齢者方に市役所職員を名乗り「社会保険料の還付金があります。案内を送りました」等と還付金詐欺と思われる不審な電話がかかってきました。
瀬戸市内では連日、60代の方をねらった不審な電話がかかってきています。ご注意ください。

■対策
○公的機関を名乗っても、お金や銀行口座の話が出たら詐欺を疑いましょう!
○自宅固定電話は、在宅時でも『留守番電話設定』にして犯人と直接電話しないようにしましょう!
〇瀬戸市役所の補助金制度を活用して、固定電話を被害防止機能付き電話機に買い替えましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★市役所職員を名乗る特殊詐欺前兆電話がかかってきています!!★
■状況
8月22日午前11時頃から、瀬戸市内の高齢者方に市役所職員を名乗る人物から「国民健康保険料の還付があります。銀行はどこですか」等と特殊詐欺犯人グループからと思われる不審な電話が複数件かかってきています。
瀬戸市内では連日、同様の不審な電話がかかってきています。ご注意ください。

■対策
○公的機関を名乗っても、お金や銀行口座の話が出たら詐欺を疑いましょう。
○自宅固定電話は、在宅時でも『留守番電話設定』にして犯人と直接電話しないようにしましょう。
〇瀬戸市役所の補助金制度を活用して、固定電話を被害防止機能付き電話機に買い替えましょう!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★市役所職員を名乗る特殊詐欺前兆電話がかかってきています!!★
■状況
8月21日午後3時頃、瀬戸市窯町地内の高齢者方に市役所職員を名乗る人物から「税金の還付があります。銀行はどこですか」等という特殊詐欺犯人グループからと思われる不審な電話がありました。
瀬戸市内では連日、同様の不審な電話がかかってきています。ご注意ください。

■対策
○公的機関を名乗っても、お金や銀行口座の話が出たら詐欺を疑いましょう。
○自宅固定電話は、在宅時でも『留守番電話設定』にして犯人と直接電話しないようにしましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110