犬山市

■状況
11月25日午後5時30分頃、犬山市大字前原地内の家庭に犬山市役所職員を騙り「保険料の還付があります。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
☆愛知県内では、特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
☆「警察」「市役所」「還付金」「キャッシュカード」などのキーワードが出たら、詐欺だと疑い、電話を切ってすぐに警察に通報してください。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
11月23日午後3時20分ころ、犬山市大字上野地内のお宅に犬山市役所を騙り「保険料の還付金があります。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
☆愛知県内では、特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
☆「警察」「市役所」「還付金」「キャッシュカード」などのキーワードが出たら、詐欺だと疑い、電話を切ってすぐに警察に通報してください。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
11月22日午後2時頃、犬山市大字塔野地地内のお宅に、犬山市役所の職員を名乗り「累積医療や医療給付金の受け取りがあります」などを騙った特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
☆愛知県内では特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
☆「警察」「市役所」「還付金」「キャッシュカード」などのキーワードが出たら、詐欺を疑い、一旦電話を切ってすぐに家族や警察等に確認しましょう。
☆常時留守番電話に設定しておくと、不審な電話に効果的です。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
11月22日午前10時20分ころ、犬山市大字羽黒地内のお宅に犬山市役所を騙り「医療保険の還付金があります。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
☆愛知県内では特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
☆「警察」「市役所」「還付金」「キャッシュカード」などのキーワードが出たら、詐欺だと疑い、電話を切ってすぐに警察に通報してください。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
11月20日(日)午後から21日(月)未明にかけて、犬山市大字木津地内においてレクサスLXが盗まれる自動車盗が発生しました。

■対策
「ブレーキロック」「ハンドルロック」「タイヤロック」など複数の対策をお願いします。
「ランドクルーザー」「プリウス」「レクサスLX」など特定車種の被害が多発しています。ユーザーの方は確実な対策をお願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■悪質商法の疑い
■状況
11月17日午後6時30分頃、犬山市羽黒新田地内の家庭に、注文した覚えのない米30kgを売りつける業者が来ました。

■対策
・身に覚えのない商品が来ても買い取らないこと
・不審な人物が訪問してきたら110番通報すること

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
11月16日(水)午前8時30分頃、犬山市内の高齢者宅に犬山市役所職員を名乗り「緊急支援還付金があります。」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
・見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」のキーワードが出たら、詐欺を疑いましょう。
・不審な電話があったら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺被害防止電話機を設置しましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
11月7日(月)午後3時50分頃、犬山市大字犬山字南古券地内の高齢者宅に医療保護センターを名乗り、「息子さんが喉を腫らして搬送されてきた。後から息子さんから連絡させます」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
・見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」「病院」のキーワードが出たら、詐欺を疑いましょう。
・不審な電話があったら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・特殊詐欺被害防止電話機を設置しましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
本日午前10時14分頃、犬山市大字五郎丸地内の民家の固定電話に、百貨店の店員を騙る男から、「あなたのクレジットカードが勝手に使われている」「すぐに銀行協会に電話してください」等の特殊詐欺の前兆電話と思われる不審な電話がありました。

■対策
☆「あなた名義のクレジットカード、キャッシュカードが不正に使われている」「銀行協会に電話してください」等は、よく使われる特殊詐欺の騙しの文言です。
☆不審な電話は、一旦電話を切り、家族や警察にすぐに相談してください。
☆不審な電話に出ないように常時留守番電話設定にしておくと、詐欺電話対策として効果的です。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

犬山市

■状況
10月26日(水)午後2時ころ、犬山市五郎丸地内の高齢者方に孫を騙る男から「喫茶店で置引きに遭った。会社に弁償しなくてはいけない、お金を貸してほしい。」と電話がありました。その直後、同じ高齢者方に愛知県警の警察官を騙る男から「騙されたふり作戦をしませんか。キャッシュカードありますか。」などと特殊詐欺の前兆電話と思われる電話ありました。

■対策
☆愛知県内では、特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
☆「警察」「市役所」「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」などのキーワードが出たら、詐欺電話を疑い電話を切って警察に相談してください。
☆被害に遭わないよう特殊詐欺被害防止機能付き電話を設置するか、常時留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110