一宮市

★一宮市内で居空き被害未遂が発生!
■状況
8月12日午後7時頃から午後10時10分頃までの間、一宮市奥町地内で居空き被害未遂が発生しました。
犯人は家人が在宅中、裏口の扉をバール様のものでこじ開け、室内に侵入しましたが、盗まれたものはありませんでした。
■対策
・「居空き」は家人が在宅し、昼寝中や食事中、入浴中等に、犯人が隙を伺い、室内の金品を盗む手口です。
・在宅中でも、出入口や窓を施錠し、裏口や勝手口は、補助錠や防犯ブザーを設置して、防犯対策を強化してください。
・高額の現金を自宅で保管することはやめましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内で空き巣被害が発生!
■状況
8月12日午前8時頃から午後9時頃までの間、一宮市島村地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は窓をこじ開けて、室内のカバンや腕時計を盗んでいます。
■対策
・窓の防犯対策として、補助錠や警報器を設置しましょう。
・長時間の外出の場合は、雨戸やシャッターを閉めると、効果的な防犯対策になります。
・短時間の外出の場合は、ドアや窓は施錠し、テレビや室内灯をつけたままにし、在宅を装いましょう。
・高額の現金を自宅で保管することはやめましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★自動車の盗難被害が発生!
■状況
8月10日の夜から8月11日の朝にかけて、一宮市伝法寺地内で自動車の盗難被害が発生しました。
犯人は、駐車場に駐車してあるレクサスを盗んでいます。
被害車両はキーを抜いて、施錠された状態で被害に遭っています。
■対策
・一宮市では、今年に入り、アルファード、プリウス、ランドクルーザーの盗難被害が多発していますので、純正の盗難防止装置の他にハンドルロック、タイヤロック、GPS等、プラスワンの防犯対策をお願いします。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★特殊詐欺多発警報発令!
本日8月10日午前11時30分頃から、一宮市富士地内に居住する複数の高齢者方に、特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
【詐欺の手口】
・犯人は警察官や金融機関の職員を名乗り、「犯人を捕まえた。」「あなたのキャッシュカードを止める必要がある。」等と話しています。
この手口は警察官や銀行協会の職員を名乗る犯人が「キャッシュカードを確認する。」等と言って、自宅を訪れ、キャッシュカードをダマし盗る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内で空き巣被害が発生!
■状況
8月8日午前11時30分頃から午後2時30分頃までの間、一宮市浅井町地内で空き巣被害が発生しました。
犯人は窓をこじ開けて、室内の現金や時計を盗んでいます。
■対策
・窓の防犯対策として、補助錠や警報器を設置しましょう。
・雨戸やシャッターを閉めることも、効果的な防犯対策です。
・短時間の外出の場合は、ドアや窓は施錠し、テレビや室内灯をつけたままにし、在宅を装いましょう。
・高額の現金を自宅で保管することはやめましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★野生の猿の目撃情報
■状況
本日8月7日、一宮市萩原町、浅野地内において、野生の猿1匹の目撃情報がありました。
■お願い
野生の猿を見かけた際は・・・
1 近寄らない
2 目を合わせない
3 大きな声を出さない、騒がない
4 エサを与えない、エサを見せない
5 戸締りを徹底する
野生の猿を絶対に刺激しないでください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【オレオレ詐欺前兆電話の発生!】
8月4日午前10時頃、一宮市下沼町地内の高齢者宅に、高齢者の孫になりすましたオレオレ詐欺の電話がかかってきています!
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『今、投資すれば儲かるのでお金を貸してほしい』『友達が取りに行くから、その人に渡してほしい』などと話しています。
・高齢者が偽物の孫であることを見破り断ると電話は切れました。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内で戸建て住宅を狙った侵入盗被害が連続発生!
■状況
8月3日から8月4日にかけて、一宮市向山南、下川田町地内において、戸建て住宅を狙った侵入盗被害が連続発生しました。
向山南地内の被害は、1階テラス窓を割られ、室内にあった車の鍵が盗まれて、屋外に駐車してあった車も盗まれています。
下川田地内の被害は、1階腰高窓を割られ、室内を物色されましたが、盗まれた物は無く、未遂被害となっています。
■対策
・侵入盗被害のほとんどの侵入口は「窓」です。窓は必ず施錠し、内側に防犯フィルムを貼ったり、窓を割られても簡単に窓が開かないように補助錠を設置し、侵入に「時間」をかけさせる対策をしましょう。
・センサーライトや警報器を設置して、「光」や「音」を使った対策をしましょう。
・長期間不在となる場合は、雨戸やシャッターを閉め、窓ガラスを割られない対策をしましょう。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました!
本日8月3日午前11時45分頃、一宮市大和町馬引地内に、大学病院を名乗る詐欺の前兆電話がかかってきました!
【詐欺手口】
・犯人は大学病院の医者になりすまし、『息子さんが入院した。』などと電話をかけてきています。
・この手口は、後に息子を名乗る犯人が『鞄を落とした。鞄に会社のキャッシュカードが入っていた。』等と電話をかけ、会社の損失補填名目で現金をだまし取る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎必ず家族に確認し、家族に確認できない時は警察に相談する!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

★一宮市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。(8月1日認知)
7月31日午後4時頃、一宮市今伊勢町地内に居住する高齢者方に、一宮市役所支給課をかたる人物から「給付金の書類の件で不備な点が6、7点ありますので確認してもよろしいですか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
今後、「ATMでお金が受け取れる。」等と電話があり、ATM誘導し、お金を振り込ませる還付金等詐欺に発展することが予想されます。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎電話を切ったら、市役所に確認、家族や知人、警察に相談してください。
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110