名古屋市緑区

自動車盗被害発生!
■状況
8月23日(金)午後6時30頃から午後11時30分頃の間に、緑区姥子山三丁目地内で自動車(プリウス)1台が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モード設定ができる車をお持ちの方は同モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
8月23日(金)午前9時30分頃、緑区内で「カードの未払いがある。」等といった電話がかかってきました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
そのほかにも、午後3時15分頃、別の一般宅に自動音声ガイダンスの声で「電話の未納料金があります。」等といった電話も認知しています。ご注意ください!
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自動音声ガイダンスの電話がかかってきた場合、まずは詐欺を疑ってください。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる詐欺の前兆電話に注意!
■状況
8月22日(木)午後2時45分頃、緑区内の一般宅に、自動音声ガイダンスの声で、「インターネット料金の未払いがあります」「詳細を聞きたい場合は1番を押してください」等といった電話がありました。
こういった電話は、言葉巧みに相手を不安にさせてATMに誘導させられたり、指定口座に現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自動音声ガイダンスの電話がかかってきた場合、まずは詐欺を疑ってください。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・不審な電話があったら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

国際電話からの前兆電話に注意!
■状況
8月22日(木)午前11時25分頃、緑区内の一般宅に、国際電話番号で「ローンの残高が足りません」などといった電話がありました。
こういった電話は、このあと言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・現在、国際電話番号(+1から始まる番号など)を使った詐欺の前兆電話が多数発生しています。注意してください!
・知らない番号から電話がかかってきても、すぐに電話に出ないようにしましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付け
 たりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスの電話に注意してください!
■状況
8月21日(水)午後5時5分頃、緑区内の一般宅に、音声ガイダンスで「今から2時間後に電波が遮断します。詳しくは1番を押してください。」との電話がありました。

これは、指示通りに番号を押すと詐欺の犯人につながり、言葉巧みにSNSに誘導されて、現金を振り込むよう指示されたり、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話から詐欺の電話がかかってくることがあり、+1から始まる電話番号など、見かけない番号からの電話には注意しましょう。
・おかしいな、と思ったらすぐに電話を切り、話を続けたり指示に従うことのないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスの電話に注意してください!
■状況
8月21日(水)午後1時頃、緑区内の一般宅に、インターネットホットラインを名乗る音声ガイダンスで、「クレジットカードの未払いがあります。詳しくは1番を押してください。」との電話がありました。
これは、指示通りに番号を押すと詐欺の犯人につながり、言葉巧みにSNSに誘導されて、現金を振り込むよう指示されたり、自宅等に現れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話から詐欺の電話がかかってくることがあり、+1から始まる電話番号など、見かけない番号からの電話には注意しましょう。
・おかしいな、と思ったらすぐに電話を切り、話を続けたり指示に従うことのないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★オレオレ詐欺被害の発生!
■状況
8月21日(水)、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から「株で儲けたから配当が入る」「配当金をお母さんの口座に入れたいけど、税金を滞納していて振込みできない」「必ず返すからお金を貸してほしい」等といった電話がありました。
その後、息子のために用意した現金100万円を自宅等に現れた税理士を名乗る男に渡してしまいました!

■対策
・電話でお金の話が出たら、まずは詐欺を疑ってください!
・知らない番号には出ないようにして、自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・相手が息子を名乗っても、不安に思ったらまずは警察や他の家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
8月19日(月)午後0時5分頃、緑区内の一般宅に、44から始まる電話番号で緑警察署を名乗る人物から、「緑警察署です。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・海外の回線から掛かってくることも多いため、ナンバーディスプレイで相手の番号を確認しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

通信事業者を名乗る前兆電話が入っています。
■状況
8月18日(日)午前11時35分頃、緑区民の携帯電話に、通信事業者を名乗る自動音声ガイダンスで「電話料金が未納となっております」等といった電話がありました。
これは、このような音声ガイダンスの後、指示に従って番号を押すと犯人につながりSNSに誘導され、現金等を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・自動音声ガイダンスを利用した詐欺の電話が増えているので注意しましょう。
・不審な電話はすぐに電話を切り、話を続けたり指示に従うことのないようにしましょう。
・010から始まる番号や+から始まる番号など、国際電話を使った詐欺の電話が多発していますので注意してください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
8月17日(土)午前1時20分頃
■発生場所
緑区桃山2丁目地内
■状況
入浴中に、男に風呂を覗かれた
■不審者等
男1名、20歳代位、身長170センチメートルくらい、体格細身、黒色短髪、眼鏡着用、上衣黒色Tシャツ、下衣青色半ズボン
■対策
・不審な人を見かけた際は、すぐに警察に通報してください。
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を活用しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では不審者情報などの配信や防犯ブザー機能もついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110