名古屋市名東区

■状況
1月19日午後0時23分頃、名東区平和が丘一丁目地内のご家庭に警視庁捜査二課を名乗り「マネーロンダリングの犯人の捜査で、あなたのクレジットカードに関する情報がありました」等といった詐欺の電話がかかりました。その後警視庁捜査二課の警察官から愛知県警察の警察官、検事を名乗る人物に次々と代わり、その検事を名乗る人物から「調査にはお金が必要になる」旨伝えられました。
名東区内には現金やキャッシュカードなどを受け取りにくる「受け子」がいる可能性があります。ご注意ください!
■対策
・自宅の固定電話の対策が有効です「常時留守番電話設定にする」「被害防止機能付き電話機に変更する」など対策をお願いします。
・国際電話番号による特殊詐欺が多発しています。海外との電話が不要な方は発信・着信を無償で休止できます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】までお問合せください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

警察官を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
1月17日午前10時40分頃、名東区猪子石一丁目地内のご家庭に名東警察署警察官を名乗り「元金融機関の職員を2人逮捕しました。犯人はあなたのことを知っています。ATM知っていますか」等といった詐欺の電話がかかりました。
名東区内に現金やキャッシュカード等を受け取りに来る「受け子」がいる可能性があります。ご注意ください!
■対策
・自宅の固定電話の対策が有効です。「常時留守番電話設定にする」「被害防止機能付き電話機に変更する」などの対策をお願いします。
・国際電話番号による特殊詐欺が多発しています。海外との電話が不要な方は発信・着信を無償で休止できます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】までお問合せください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

孫を名乗る詐欺の電話に注意!
■状況
1月15日午前10時頃、名東区宝が丘地内のご家庭に孫を名乗り「カバンと財布を落とした。お金を貸してほしい」といった詐欺の電話がかかりました。
名東区内に現金を受け取りに来る「受け子」がいる可能性があります。ご注意ください!
■対策
・自宅の固定電話の対策が有効です。「常時留守番電話設定にする」「被害防止機能付き電話機に変更する」などの対策をお願いします。
・国際電話番号による特殊詐欺が多発しています。海外との電話が不要な方は発信・着信を無償で休止できます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】までお問合せください。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★通信事業者を騙る詐欺の電話に注意★
■状況
1月13日に名東区内において、個人の携帯電話に通信事業者を名乗った犯人からの「携帯電話の未納料金がある」「プリペイドカードを購入して未納料金の支払いをしてください」などの特殊詐欺の前兆電話が複数人にかかってきました。
■対策
・プリペイドカードを購入させてカード番号を送るよう指示された際は詐欺を疑いましょう!
・非通知や見知らぬ電話番号にはすぐに応答せず、留守番電話機能を活用しましょう。
・金融機関や通信事業者、宅配業者を名乗るメールについても、文面記載のURLはクリックせず、公式ホームページから入るようにしましょう。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

区役所の職員を名乗る詐欺の電話がかかっています
~今すぐ自宅や実家の固定電話の防犯対策を!~
■状況
1月9日午後5時頃、名東区八前二丁目地内のご家庭に、区役所年金課を名乗った女から「遺族年金がもらえる」等といった詐欺の電話がかかりました。
■対策
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機】に変更する
・他人に口座番号、暗証番号など個人情報を教えない
・他人にキャッシュカードを渡さない!
・ATMの操作で遺族年金の手続きはできない!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

区役所の職員を名乗る詐欺の電話がかかっています
~今すぐ自宅や実家の固定電話の防犯対策を!~
■状況
1月9日午後1時50分頃、名東区猪子石二丁目地内のご家庭に、区役所保険課のアンドウを名乗り「保険料の払戻し金が35,400円ほどあります。口座に振り込むので銀行の口座番号を教えてください」などといった詐欺の電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機】に変更する
・他人に口座番号、暗証番号など個人情報を教えない
・他人にキャッシュカードを渡さない!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

★空き巣被害発生!
~いますぐ防犯対策を!~
■状況
1月7日午後2時頃から午後2時30分ころの間に、名東区高社地内において、一戸建住宅の玄関ドアを破壊し侵入する『空き巣』被害が発生しました。
名東区内では一戸建住宅を狙った侵入盗が多発しています。
ご注意ください。
■対策
・自宅に必要以上の現金を保管しない
・貴重品は防犯性能を備えた金庫で保管する
・高級な時計やバッグなどは鍵のかかる場所で保管する
・自宅に高級品があることをSNSで発信しない
・機械警備を導入する
・防犯カメラを設置し、設置していることを周囲に知らせるプレートを掲出する

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

サポートセンターを名乗る詐欺に注意!
■状況
1月7日午前9時30分頃、名東区新宿地内のご家庭で、パソコンでニュースを閲覧していたところ、突然画面が真っ赤になり「ウイルスに感染しました。至急ご連絡ください」と表示されました。被害者が画面に表示された番号へ電話をかけたところ、サポートセンターを名乗る片言の日本語を話す人物に「修理できます。修理代金の支払いは電子マネーをコンビニで買ってください」と言われたため、犯人の指示通りにコンビニで電子マネーを購入し裏面の番号を伝えてしまいました。
■対策
・「コンビニで電子マネーを買って」はサギ!
・『+81』『+82』『+1』など国際電話番号による特殊詐欺に要注意!海外との電話が不要な方は、発信・着信を休止しましょう
※詳しくは『国際電話不取扱受付センター』へお問い合わせください

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

侵入盗被害多発!!
■状況
令和5年12月30日から31日の間に、名東区内で侵入盗被害を4件(留守宅に侵入される空き巣被害2件、店舗に侵入される出店荒し1件、空き家に侵入される被害1件)認知しました。
■対策
・自宅に多額の現金を保管しない
・貴重品は防犯性能を備えた金庫で保管する
・金庫に入らない貴重品は容易に見えないカギがかかる場所で保管する
・空き家に貴重品を保管しない
・機械警備を導入する
・防犯カメラを設置し、設置していることを知らせるプレートを掲出する

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市名東区

年末年始の防犯対策
~もういくつねると お正月~
楽しいお正月を迎えるため、犯罪の被害に遭わないよう防犯対策をお願いします。
〇侵入盗
・年末年始は何かと入り用ですが、必要以上の現金は保管しないでください。
・帰省や旅行で長期間家を留守にする時は『新聞を一時、配達停止にする』『タイマーで明かりがつくようにする』など、不在を悟られないようにしましょう。
〇特殊詐欺
・被害に遭わないためには犯人と直接会話をしない環境にすることが重要です。お正月、実家に里帰りした際は実家の固定電話を『常時留守番電話設定にする』『被害防止機能付き電話機に変更する』などの対策をしましょう。
・国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。海外との電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】までお問い合わせください。 
■情報配信
名東警察署
052-778-0110