津島市

■発生日時
4月15日(月)午後4時10分頃
■発生場所
津島市鹿伏兎町下春日台地内(神島田小学校区)
■状況
車に乗った男が、遊戯中の男子児童に対して、手招きをしたもの
■不審者等
男1名、50歳位、白色帽子、黒色サングラス、白色マスク、白色ジャージ

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
4月9日(火)午後1時30分頃
■発生場所
津島市鹿伏兎町下春日台地内(神島田小学校区)
■状況
男が遊戯中の男子児童らに対し「ジュース買ってあげる」等と声を掛けた
■不審者等
男1名、60歳位、170cm位、太め、黒色短髪、白色乗用車使用

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■ナンバープレート盗難防止のためナンバー盗難防止ネジ無償取り付けキャンペーンを開催します。
■日時・場所
4月9日(火)及び4月10日(水) 午前10時から午後4時まで
津島市南新開町2丁目74番地 津島児童科学館駐車場
■内容
ナンバー盗難防止ネジ「100セット」の無償取り付け
取り付けまで全てこちらで致しますので、この機会に是非お立ち寄り下さい。
※雨天の場合は中止とさせていただきます。
※国産車以外は、規格が違うためネジを取り付けることができません。
※ナンバー盗難防止ネジが無くなり次第終了します。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
本日、津島市内の高齢者宅に「金融庁の者です。あなたのキャッシュカードが三日間使えなくなっています。」等と言ってくる詐欺の前兆電話が発生しました。

■対策
金融庁、市役所職員、警察官がキャッシュカードを預かることはありません。
不審な電話については、警察、家族に相談し、ひとりで決めないようにしましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
今週に入り、津島警察署管内で架空請求詐欺のはがきが送られてきたという報告が多数あります。
はがきには「民事訴訟最終通告」等と記載されていました。
■対策
重要書類がはがきで送られてくることはありません。
不安を感じたら、家族・警察に相談しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■西尾張地区7警察署(小牧、西枇杷島、江南、犬山、一宮、稲沢、津島)からのお知らせ

江南市江森町地内で飲酒運転による交通死亡事故が発生したことに伴い、西尾張地区の交通取締活動、広報啓発活動を強化します。

●3月16日(土)午後6時40分頃、江南市内で軽四乗用車が電柱に衝突し、助手席に乗っていた高齢女性が亡くなり、後部座席の方も重傷となっています。

■ドライバーの方へ
飲酒運転は犯罪です。「飲んだら乗るな」を徹底しましょう!また、同乗者も運転手が飲酒をしていることを知っていて同乗した場合は刑罰に問われることがあります。

■交通死亡事故連続発生
西尾張地区では3月に入り北名古屋市(11日)と江南市(16日)で交通死亡事故が相次いで発生しています。年度末の慌しい時期ですが、心にゆとりをもち安全運転を心がけてください。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/index.html
上記URLから交通情報チラシが見られますのでご覧ください。

■情報配信
一宮警察署

津島市

■状況
3月14日、津島警察署管内で犯人が市役所職員を騙り、被害者からキャッシュカードをだましとり、暗証番号を聞き出し現金を引き出すという詐欺が発生しました。
■対策
金融機関や警察官、市役所職員等がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞き出すことはありません。
不審な電話がかかってきたら家族、警察に相談をしてください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
2月28日(木)午後3時30分頃
■発生場所
津島市唐臼町東田面63番地地内【神島田小学校区】
■状況
男が下校途中の女児に対して、「何年生」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢50歳後半くらい、身長175センチメートルくらい、痩せ型、青色キャップ帽、上下青色作業着

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■発生日時
2月20日(水)午後5時00分頃
■発生場所
津島市瑠璃小路町1丁目地内(津島西小学校区)
■状況
男が男子児童に対して握手をしてきた
■不審者等
男1名、40から50歳位、175cm位、中肉、あご髭、青色フード付ジャンパー

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

津島市

■状況
2月20日(水)午後0時30分頃、津島市西柳原町地内の高齢者宅に市役所健康保険課「サカイ」を名乗る人物から「過払い金があります。あなたの取引銀行はどこですか。銀行から電話がありますので通帳、印鑑、キャッシュカード、身分証を用意して待っていてください。」等と詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。
■対策
・住所や氏名、通帳の口座番号等の個人情報を教えることなく、家族や友人、警察等に相談しましょう。
・犯人と直接話すことがないよう、在宅時でも留守番電話に設定しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110