豊田市

★自動車の盗難被害の発生★
■状況
5月24日(金)の夕方から5月25日(土)の朝方にかけて、豊田市浄水町、上原町、みよし市黒笹3丁目地内において、自動車の盗難被害が1件、盗難未遂被害が2件発生しました。
いずれもランドクルーザープラドが被害にあっています。
今回盗まれなかった車には、純正のセキュリティとは別にハンドル固定装置にタイヤロック、駐車場には防犯カメラを設置している等、複数の防犯対策をしていました。
■対策
・物理的な対策(シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等)と電子的な対策(イモビライザー、警報装置等)を組み合わせることが被害防止に効果的です。
・犯人は下見をしていることが多いので、駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置して防犯環境を整え、防犯対策をしていることを表示しましょう。
・不審な人物や車両がいた場合は警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

警察官を名乗った詐欺の前兆電話に注意
■状況
5月23日(木)午後1時10分頃、みよし市内の高齢者宅の固定電話に、警察官を名乗る者から、「犯人が捕まった。犯人がお宅の名前を言われたから、心当たりありますか。」等といった詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官や官公庁を名乗る電話があっても一旦電話を切って、必ず家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害防止機器を導入するなどし、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
5月26日~6月1日

■小清水学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反等の取締りを強化します。

■朝日学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
5月中は自転車等の安全利用月間です。
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

キャッシュカードを盗まれる被害が発生!
■状況
5月23日(木)、みよし市三好丘旭5丁目地内の高齢者宅の自宅の固定電話に商業施設をかたる者から「あなたのカードが使われています。カードを止めるために会社の電話番号を教えるので電話してください。」などと電話がありました。そして、電話で「あなたの口座からお金が引き出されています。キャッシュカードを使えないようにするためカードを切る必要がある。」などと言われ、その後、自宅に来た犯人にキャッシュカードを騙しとられる被害が発生しました。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話に設定したり、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどして犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・警察、市役所、商業施設などを名乗る電話があってもすぐに信用することなく、お金やキャッシュカードの話が出れば、詐欺を疑いましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

オレオレ詐欺の電話に注意
■状況
5月22日(水)午後2時頃、豊田市上郷町地内の高齢者宅の固定電話に、息子をかたる男から「財布と携帯電話を落とした」等とオレオレ詐欺と思われる前兆電話がありました。

■対策
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

キャッシュカードを狙った特殊詐欺被害が発生!
■状況
5月15日から22日までの間、豊田市内の一般家庭の固定電話に、警察官を名乗る男等から「事件の証拠品にあなた名義の通帳があり、あなたが犯人の一人として疑われています。」、「キャッシュカードを回収したいので、自宅のポストに入れておいてください。」等という電話があり、キャッシュカードをだましとられる被害が発生しました。
■対策
・電話で、お金やキャッシュカードの話があれば、詐欺を疑いましょう。
・警察官がキャッシュカードの話から暗証番号を尋ねることはありません。他人に暗証番号は絶対に伝えないようにしてください。
・特殊詐欺の手口の多くは固定電話にかかってくるところから始まっています。自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

豊田市役所をかたるサギの通知に注意してください!
■状況
5月21日(火)、豊田市内の複数の事業所に、豊田市役所会計課を名乗る者から「令和6年度豊田市協賛金納入のお願い」というサギの通知が届いています。
■対策
市役所や警察署等の官公署をかたるサギの電話や通知が増加しています。官公署からお金に関する話があった時にはすぐにお金を振込んだりせず、ご自身で調べた官公署の電話番号に問い合わせてください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
5月20日(月)午後6時30分頃、豊田市堤町地内の高齢者宅の固定電話に、【+1】から始まる電話番号から、「NTTの料金未払いがある。法的措置を取らさせていただく」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・国際電話番号からの特殊詐欺が急増しているので、【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない。かけ直さないようご注意ください。
・海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは、「国際電話不取扱受付センター」にお問い合わせ下さい。
・自宅の固定電話機を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどし、犯人と直接会話をしないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
5月19日~5月25日

■市木学区の見通しの悪い交差点において、一時停止違反等の取締りを強化します。

■東山学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
5月中は自転車等の安全利用月間です。
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

還付金詐欺の前兆電話に注意
■状況
5月16日(木)午後0時40分頃、豊田市明和町地内のご家庭の固定電話に、豊田市役所を名乗る者から、「累積保険払い戻しの書類が届いていませんか、金額は3万5400円のになります」等と電話がありました。
■対策
・電話で還付金の話があったら詐欺を疑ってください。
・官公庁や警察官を名乗る電話であっても一旦電話を切って、必ず家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどし、犯人と直接会話しないようにしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110