■発生日時
5月28日(金)午後5時30分頃
■発生場所
愛知県尾張旭市白鳳町2丁目地内
■状況
男が下校中の中学生に対し「制服をくれないか」と声を掛けた
■不審者等
男1名、年齢20代前半、身長170センチ位、体格中肉、白色長袖シャツ、白色キャップ帽、マスク・眼鏡無し、色不明のスポーツタイプ自転車
※この件について何か知っていることや、目撃された方は守山警察署まで情報提供をお願いします
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
5月28日(金)午後5時30分頃
■発生場所
愛知県尾張旭市白鳳町2丁目地内
■状況
男が下校中の中学生に対し「制服をくれないか」と声を掛けた
■不審者等
男1名、年齢20代前半、身長170センチ位、体格中肉、白色長袖シャツ、白色キャップ帽、マスク・眼鏡無し、色不明のスポーツタイプ自転車
※この件について何か知っていることや、目撃された方は守山警察署まで情報提供をお願いします
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
5月23日から尾張旭市南新町地内で連続発生していた車両に対する器物損壊事案については、市民の皆様からの目撃情報に基づき、捜査中の警察官が5月25日犯人を検挙しました。
事件、事故を目撃された際には情報提供をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★★尾張旭市内特殊詐欺(オレオレ詐欺)被害の発生★★
■状況
5月21日午後3時30分頃に、尾張旭市南本地ヶ原町地内の高齢者方に甥を名乗る男から「税務署にお金を納めないといけない。500万払わないと国税庁に入られる。」等と言われ信じてしまい、現金を自宅に来た犯人に渡してしまう特殊詐欺の被害が発生しました。
■対策
・親族からの電話と決めつけないで、現金を要求された時は詐欺を疑い、一度電話を切り、警察や他の親族に相談しましょう。
・家族とは、「合言葉」を決めて、相手をすぐに信用しないようにしましょう。
・犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をするようにお願いして下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★★特殊詐欺に注意!★★
~オレオレ詐欺の前兆電話がかかってきています~
■状況
5月21日午後2時40分頃に、尾張旭市南原山町地内の高齢者方に孫を名乗る男から「友達と投資に成功した。500万円通帳に振り込むので口座番号を教えてほしい。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
高齢者が親族に相談したことから被害に遭いませんでした。
■対策
・親族を名乗る電話であっても、現金を要求された時は詐欺を疑い、一度電話を切り、警察や他の親族に相談しましょう。
・家族とは、「合言葉」を決めて、息子や親族を名乗ってもまず「合言葉」を聞く等、相手をすぐに信用しないようにしましょう。
・電話で、キャッシュカード、現金、暗証番号、還付金等が必要の言葉が出たら詐欺です。
・他人に口座番号や暗証番号を絶対に教えないようにしましょう!
・犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をするようにお願いして下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
5月19日(水)午後4時30分頃
■発生場所
尾張旭市東山町1丁目地内
■状況
男が車に乗ったまま下校途中の女子生徒に近づいて、チラチラと視線を向け、後を追いかけた。
■不審者等
男1名、40代位、黒色短髪、黒色セダンタイプの車に乗車
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★★オレオレ詐欺被害が多発中★★
■状況
5月18日午前10時頃に、尾張旭市平子町地内の高齢者方に息子を名乗る男から「カバンを失くした。会社で現金が必要なので用意してほしい」等の電話があった後、自宅付近に来た息子の同僚を名乗る男に現金を渡してしまう特殊詐欺の被害が発生しました。
■対策
・親族を名乗る電話であっても、現金を要求された時は詐欺を疑い、一度電話を切り、警察や他の親族に相談しましょう。
・家族とは、「合言葉」を決めて、息子や親族を名乗ってもまず「合言葉」を聞く等、相手をすぐに信用しないようにしましょう。
・電話で、キャッシュカード、現金、暗証番号、還付金等が必要の言葉が出たら詐欺です。
・犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話がかかってきた場合は、家族や警察に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をするようにお願いして下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★★特殊詐欺注意報★★
~特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!~
■状況
5月18日午前9時頃、尾張旭市平子町地内で高齢者方の固定電話に息子を名乗る男の声から「カバンを失くした。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
高齢者が、不審に思い警察に確認して被害に遭いませんでした。
■対策
・親族を名乗る電話であっても、現金を要求された時はサギを疑い、一度電話を切り、警察や他の親族に相談しましょう。
・家族とは、「合言葉」を決めて、息子や親族を名乗ってもまず「合言葉」を聞く等、相手をすぐに信用しないようにしましょう。
・電話で、キャッシュカード、現金、暗証番号、還付金等が必要の言葉が出たら詐欺です。
・犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。
・不審な電話がかかってきた場合は、家族や警察に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いします。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をするようにお願いして下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★特殊詐欺に注意★
■状況
本日、尾張旭市内の高齢者方の固定電話にデパート職員や財務局を名乗る男の声で「クレジットカードが不正に利用されている」との電話や孫を名乗る男の声で「鞄を盗まれた」との詐欺の前兆電話が多数かかってきています
その電話で男は、「お金、キャッシュカード、暗証番号が必要」と言っていた
■対策
合言葉を決め、家族といえども安易に信用しないようにしましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★特殊詐欺被害の発生!★
■状況
5月16日に尾張旭市霞ケ丘町地内の高齢者方で、キャッシュカードをダマし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
内容は、高齢者方の固定電話に松坂屋の従業員を名乗る男から「クレジットカードが不正に作成された可能性が高い」等の電話があり、その後東海財務局の職員を名乗る男に「これ以上被害に遭ってはいけないので、警察がキャッシュカードを取りに行く」と言われ高齢者はその言葉を信じ込み、その後自宅を訪れた警察官を名乗る男に封筒にキャッシュカードを入れるように指示され、封筒をすり替えら
れキャッシュカードを盗まれるという手口でした。
■対策
・高齢者の方がダマされる特殊詐欺の多くが、固定電話に出ることから始まります。固定電話は常に留守番電話設定にし、仮に電話に出てしまっても、少しでもおかしいと思ったら一旦電話を切りましょう。
・最近守山警察署管内では、土日休日でも特殊詐欺の前兆電話がかかってきていて、被害も発生していますのでこのメールを受け取った方は身内や知り合いに対して注意喚起をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★★特殊詐欺に注意★★
~特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!~
■状況
5月14日午前10時30分頃、尾張旭市霞ケ丘町地内で高齢者方の固定電話に孫を名乗る男の声から「カバンを失くした。」という電話があり、「会社で現金が必要だ。いくらか用意してくれないか。」
等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
高齢者が、不審に思い、すぐに孫に連絡を取り、被害に遭いませんでした。
■対策
・親族を名乗る電話であっても、現金を要求された時はサギを疑い、一度電話を切り、警察や他の親族に相談しましょう。
・家族とは、「合言葉」を決めて、息子や親族を名乗ってもまず「合言葉」を聞く等、相手をすぐに信用しないようにしましょう。
・自宅の固定電話を留守番電話設定にし、不審な電話に出ないよう徹底しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110