名古屋市中川区

■発生日時
7月5日(水)午後3時55分頃
■発生場所
名古屋市中川区助光二丁目地内
■状況
駐車中の自動車の運転席に座っていた男が、通りがかった女子児童に対して、運転席窓を開けて下半身を露出している様子を見せてきた
■不審者等
男1名、30歳から40歳代、中肉、黒色短髪、黒色眼鏡、口周りに無精ひげ、白色又は灰色のTシャツ、青色ジーパン、黒色乗用車に乗車
■対策
不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします
防犯ブザー等を携行をしましょう

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
7月4日(火)午後1時頃
■発生場所
名古屋市中川区松年町地内
■状況
男が通行中の女子生徒に対し、卑猥な動作を繰り返しながら後をつけた
■不審者等
男1人、40歳位、小太り、茶色長ズボン、黒縁眼鏡
■対策
・防犯ブザー等を携行しましょう
・身の危険を感じたら、「こども110番の家」に助けを求めましょう
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★自動車盗被害が発生!!★
■状況
7月2日(日)から7月3日(月)にかけて、名古屋市中川区吉津三丁目地内で、施錠して駐車中のアルファードが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
■対策
〇大切な愛車を盗難被害から守るために純正セキュリティだけではなく、ハンドルロックや警報装置の設置等のプラスワンの対策しましょう。
〇車両を駐車している位置がわかると盗難被害にあう可能性が高まります。
〇車両はできる限り外から見えないように、駐車場の奥のほうに止めましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
7月2日(日)午後8時頃
■発生場所
名古屋市中川区高畑二丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、20歳代後半、身長175センチくらい、細身、上衣黒っぽいTシャツ
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけたら、距離を取り、すぐに110番しましょう。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザー機能も付いていますので、ぜひご活用ください!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

【自動車盗被害が連続発生!】
■状況
7月1日及び2日に、中川区内の新家一丁目及び柳瀬町一丁目地内において、自動車盗被害が発生しました。いずれもランドクルーザープラドが盗まれています。
■対策
・警報装置の設置(周囲に異常を知らせる)
・タイヤロック・ハンドルロックの活用(物理的に車の移動を困難に)
・イモビライザーの追加(純正とは別系統のID照合が必要となり、エンジンをかけさせない)

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
6月30日(金)午後5時20分頃
■発生場所
中川区春田4丁目地内
■状況
男が女子生徒に対して無言でズボンと下着を下ろし下半身を露出した
■不審者等
男1名、30~40歳代、160cm位、小太り、黒髪短髪、上下迷彩柄の着衣
■対策
・防犯ブザー等を携行しましょう。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令中★
耳鼻咽喉科をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
■状況
6月30日午後3時頃中川区下之一色町地内で、病院の耳鼻咽喉科をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
当該手口はこの後、子や孫をかたる犯人から「病院に財布を忘れたからお金を貸して」などと電話があり、自宅を訪れた犯人に現金をだまし取られる被害に繋がります。
■対策
〇自宅の電話を留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の、補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

※百貨店をかたった特殊詐欺の発生※

■状況
6月29日、午後3時頃、被害者方に百貨店店員を名乗る男から「あなた名義のクレジットカードを無断で使った女を捕まえた。」「キャッシュカードを封印する必要がある。キャッシュカードの暗証番号を教えて下さい。」等と電話があり、その後、被害者の自宅を訪問してきた銀行協会職員を名乗る男に、キャッシュカードを盗まれたものです。
■対策
・自宅の固定電話を留守番電話設定にして、犯人からの電話には出ないようにしましょう。
・「キャッシュカードの暗証番号を教えて下さい」は、詐欺です。
・高齢の家族がいる方ば、日頃から、被害防止の注意喚起をお願いします。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令中!★
百貨店従業員をかたる前兆電話がかかってきています!!
■状況
6月29日(木)午後、中川区内の昭明町2丁目及び中須町において、百貨店の従業員をかたり「あなたの名義のカードで買い物をしようとした女がいた。中村警察に通報します。」との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
当該手口はこの後、警察官や銀行協会を名乗る者が自宅を訪問し、「今すぐ新しいカードに変更が必要。古いカードを預かる。」などと言い、被害者からキャッシュカードをだまし取る特殊詐欺の手口です。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために
・自宅の電話は常に留守番電話設定にし、犯人と直接話さないよにしましょう。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切り、ご家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令★
警察官をかたる前兆電話が多数かかっています
■状況
6月28日午後3時頃から、中川区全域で警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られる被害につながる可能性があります。
■対策
〇自宅電話を留守番設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110