名古屋市守山区

※還付金詐欺前兆電話の発生※
~不審な電話は切って、家族や警察に相談!~
■状況
8月30日午前11時30分頃、守山区町北地内の高齢者宅に市役所職員を騙る男から「医療費の還付金がある。書類の期限は過ぎているが手続きできる。●銀行を使っているか?」等と電話がありました。
高齢者が男から言われた銀行を使っていると答えたところ、男は「後で銀行から連絡がある」と言って、電話が切れました。
今回、高齢者は守山区居住にもかかわらず、市役所職員を騙る男からの電話であったため不審に思い、区役所に相談したことにより被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込んで対応していたら、言われるがままコンビニや無人のATMまで誘導され、ATMを操作させられ、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・還付金はATMで受け取ることはできません。
※ATMで携帯電話で通話しながら操作されている方を見かけたら声かけをお願いします。
皆さんの声かけで詐欺が未然に防げる可能性があります
※愛知県警察の防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

【強盗事件の発生】
■状況
8月27日午後2時頃、守山区新守山地内において、被害者が帰宅し駐車場に車をとめたところ、犯人が車のドアを開け、「金を出せ」と申し向けたことから、被害者が現金を差し出すと、犯人は一旦現金を受け取ったものの「やっぱやめるわ」等と言って現金を車のシートに置き、自転車で逃走したもの。
■犯人の特徴
男1名 年齢20代、身長170センチ位、体格細身、黒髪短髪、黒色半袖Tシャツ、黒色ジャージズボン、ベージュ色キャップ、黒色スニーカー、黒色軽快自転車

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
8月26日(土)午前10時43分頃
■発生場所
名古屋市守山区村合町地内
■状況
普通貨物と歩行者が衝突し、80歳代女性が死亡
■歩行者の方は、道路を横断するときは横断歩道を利用し、ドライバーは、右左折時には左右の安全確認を徹底しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺前兆電話発生※
~他人にキャッシュカードは渡さない!~
■状況
8月24日午後0時18分頃、守山区幸心2丁目地内の個人宅に守山警察署生活安全課のタナカを騙る人物から「元郵便局員の男を捕まえたらあなたの名前が記載されたものを持っていました」「通帳やキャッシュカードは無くなっていませんか」等と電話がありました。
住人の方は不審に思い、相手の氏名等を確認したところ電話が切られたため被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込んで対応していたら、警察官を騙る人物が自宅を訪問しに来て、キャッシュカードを騙し取られる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・他人に暗証番号等の個人情報を教えたり、キャッシュカードを渡さないようにしましょう。
※愛知県警察の防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

★自動車盗被害の発生☆
~ランドクルーザープラドが盗まれました~
■状況
8月23日午後9時頃から8月24日午後9時頃にかけて、守山区小幡4丁目地内のマンション駐車場でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
被害車両は施錠をし、ハンドルロックを施し、盗難防止装置イモビライザーを設置していても盗まれてしまいました。
■対策
・純正のカーセキュリティだけではなく、ハンドルロックやタイヤロック等複数の防犯対策グッズを活用しましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、警報機等を設置し、防犯対策を強化しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※還付金詐欺の前兆電話の発生※
~還付金+ATMは詐欺!~
■状況
8月23日午後2時頃、守山区白山4丁目地内の個人宅に守山区役所健康保険課を騙る男から「健康保険に関する書類を送りましたが届いていますか」等と電話があり、一度切れた後、再度「よく調べたら還付金がありました。使っている銀行を教えてください」等と電話がありました。
今回、還付金と聞いて不振に思い電話を切ったため被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込んで対応していたら、言われるがままコンビニや無人のATMまで誘導され、ATMを操作させられ、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・還付金はATMで受け取ることはできません。
※ATMで携帯電話で通話しながら操作されている方を見かけたら声かけをお願いします。
皆さんの声かけで詐欺が未然に防げる可能性があります
※愛知県警察の防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
8月20日(日)午後4時20分頃
■発生場所
守山区平池東地内
■状況
男がベンチでしゃべっていた女子中学生らに対して、下半身を露出した状態で目の前を歩いた。
■不審者等
男1名、40代、165センチメートルくらい、中肉、黒髪短髪、赤紫色Tシャツ、ベージュ色作業着ズボン、鼻の下に髭を生やしている
■対策
・不審者を見たら直ぐに110番通報してください。
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう。
・身の危険を感じたら、大きな声で助けを求めたり、コンビニ等に逃げ込みましょう。
※愛知県公式アプリ【アイチポリス】は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※※還付金詐欺被害の発生!!※※
~「還付金」+「ATM」は詐欺です~
■状況
8月17日午後2時30分頃、守山区城土町地内の高齢者方に名古屋市職員を騙る男から「国民健康保険料の還付金がある。手続きのために銀行の者から掛け直させる」等と電話があり、一度切れた後、今後は銀行を騙る男から「今ならATMで手続きができる。近くのコンビニに行って下さい」等と言われました。
高齢者は話を信じて、コンビニまで行き、電話で指示されるままATMを操作をしたところ、犯人の口座に現金を送金させられてしまいました。
当署管内では今月に入り還付金詐欺被害が多発していますので確実に下記対策をお願いします。

■対策
・守山警察署管内では、連日のように息子や孫、警察官や役所職員、百貨店等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。このような電話があってもすぐに信用することなく、家族や警察に相談してください。
・役所や警察などの公的機関を名乗る電話であっても、一旦電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・他人に銀行口座や暗証番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・還付金はATMで受け取ることはできません。
※ATMで携帯電話で通話しながら操作されている方を見かけたら声かけをお願いします。
皆さんの声かけで詐欺が未然に防げる可能性があります
※愛知県警察の防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
8月13日(日)午後4時50分頃
■発生場所
守山区小幡一丁目地内
■状況
男が通行人女性に対して「すごいね」と声をかけた後、ブツブツ言いながらズボンのチャックに手をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60歳から70歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格細身、白髪混じりの短髪、縁の細い眼鏡、銀色の自転車乗車

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※※還付金詐欺被害の発生!!※※
~「還付金」+「ATM」は詐欺です~
■状況
8月8日午後2時30分頃、守山区瀬古東3丁目地内の高齢者方に守山区役所職員を騙る男から「医療費の還付金がある」「銀行口座はどこの口座がありますか」等と電話がありました。
高齢者は電話を信じて、自身が持っている銀行口座の銀行名を答えたところ、その後銀行職員を騙る男から電話があり、「サポートするので近くのATMに行ってください。」「口座にはいくら残高がありますか」等と言われ、口座残高を答えたうえ、指示に従ってATMで操作をしたところ、銀行口座の残高を犯人の口座に送金させられてしまいました。
■対策
・守山警察署管内では、連日のように息子や孫、警察官や役所職員、百貨店等を騙った特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。このような電話があってもすぐに信用することなく、家族や警察に相談してください。
・役所や警察などの公的機関を名乗る電話であっても、一旦電話を切ってから代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・他人に銀行口座や暗証番号等の個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけ、非通知や登録されていない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・還付金はATMで受け取ることはできません。
※ATMで携帯電話で通話しながら操作されている方を見かけたら声かけをお願いします。
皆さんの声かけで詐欺が未然に防げる可能性があります
※愛知県警察の防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110