■発生日時
3月22日(火)午後6時20分頃
■発生場所
名古屋市東区葵二丁目地内
■状況
男が、歩道を歩いていた女性に対して、「お金くれ。あなた日本人ですか。」と声をかけてきた。
■不審者等
男1名、50から60歳位、160センチメートル位、小太り、黒っぽいジャンパー、二重まぶた、黒髪が耳にかかる位の長さ、メガネ着用、徒歩
■東警察署からのお願い
・不審者を目撃した時は、安全な場所まで避難した後すぐに110番通報してください。
・防犯ブザーがしっかり作動するか確認し、いざという時に使用できる状態にしてください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
Tag Archives: 名古屋市東区
名古屋市東区
※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(3月22日)午後、東区白壁四丁目地内のお宅に、東区役所保険課を名乗った男から、「10月に医療費還付の明細を送ったが届いていますか」「2~3万くらい戻りますよ」といった内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、還付金詐欺の前兆電話が毎日のようにかかってきています。
「医療費の還付」「明細は届いていますか」「〇〇円戻りますよ」「銀行はどこですか」「ATMに行って手続きをしてください」などのキーワードが出た電話は、詐欺の電話と思ってください。
ATMに行って機械を操作してもお金は受け取ることはできません。
もし電話がかかってきたときは、一人で判断しないで、家族に相談をしたり、警察に連絡をしてください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
*還付金詐欺電話にご注意を*
■状況
本日3月19日午後零時頃、東区白壁一丁目地内のお宅に、東区役所健康保険課を名乗る男性から、「医療費の還付金があります」といった内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
3月16日にも同様の電話が白壁一丁目地内のお宅にかかってきており、東区では、還付金詐欺の前兆電話が多発しています。「還付金があります」などのキーワードが出た電話は詐欺と思ってください。電話がかかってきた時は、絶対に一人で判断せず、家族、警察に相談してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
東区内で特殊詐欺の前兆電話が多発!!
■状況
本日(3月18日)、東区内で区役所健康福祉課や百貨店店員を名乗る人物から特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
「医療費還付がある」等と言ってATMに誘導し、現金を振り込ませる【還付金詐欺】や、「あなたのカードが不正に利用されている」等と言って銀行協会等を装った人物が自宅に来てカードををだましとる【預貯金詐欺】などの前兆電話がかかってきました。
■対策
・ATMでお金が戻ってくることは絶対にありません。
・銀行協会員や警察官がカードを取りに来たり、暗証番号を聞くことはありません。
・電話がかかってきた時は、絶対に一人で判断しないで家族に相談したり、警察に通報をしてください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(3月16日)の午前10時50分ころ、東区白壁一丁目地内のお宅に、東区役所保険課を名乗る人物から、「還付金があります」といった内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
「還付金があります」などのキーワードが出た電話は詐欺と思ってください。
電話がかかってきたときは絶対に一人で判断しないで、家族に相談したり、警察に通報をしてください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
還付金詐欺に注意!
■状況
本日(3月15日)午前10時30分頃、東区内のお宅に、東区役所保険課を名乗る者から「3年間の累積医療費の還付が2万5.000円あります」等と電話がありました。電話を受けた方は、一旦電話を切って区役所に行き、確認したことで詐欺被害を防ぐことができました。
■対策
・不審な電話は一旦切って、家族や警察等に確認しましょう。
・還付金をATMで払い戻すという話が出たら、詐欺です!
・詐欺は電話から始まります。留守番電話や詐欺対策電話の導入を検討し、犯人と話さないようにしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
本日、東区内のお宅に、大手百貨店を名乗る人物から「あなたのクレジットカードで外国人が買い物をした。不正利用の可能性があるので、全国銀行協会から電話をする」等と電話がありました。この手の電話は、最終的に金融機関関係者や警察官を装った者がキャッシュカード等を自宅まで取りに来る可能性が高いです。
■対策
・固定電話は非通知拒否や留守番電話設定にし、犯人と会話をしないようにしましょう。
・警察官や金融機関関係者が、キャッシュカードを取りに来たり、暗証番号を尋ねることはありません。
・お金に関する話は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
■状況
本日(3月5日)の午後、東区大幸南地内の複数のお宅に、区役所職員を名乗る男から、
「累積調査です」
「銀行に行ってください」
などと言って、銀行に行かせてお金を振り込ませようとした詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、昨年から区役所職員、警察官などを語った還付金詐欺の前兆電話がたくさんかかってきています。
「累積医療費の還付」という言葉が出たときは詐欺と疑ってください。
このような電話がかかってきたときは、一人で判断せず、家族に相談したり、警察に連絡してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
銀行協会の職員になりすましてキャッシュカードをだまし取る特殊被害が発生しました!!
■状況
一昨日(3月3日)、東区内のお宅に百貨店店員を名乗る人物から、「あなたの銀行口座が不正に使われている可能性があるので銀行協会に連絡してください。」等と電話がありました。その際、教えられた電話番号に連絡すると、「不正に使われていないか確認するので銀行口座と暗証番号を教えて」「口座が不正に使われている、明日職員が自宅にカードを受け取りに行く」等と言われ、昨日(3月4日)、
銀行協会職員を名乗る女が自宅に訪問し、キャッシュカードを家人が目を離したすきにだまし取っていった特殊被害が発生しました。
■対策
最近、東区を含め愛知県内において、百貨店店員等を名乗ってキャッシュカードをだまし取られる被害が多発しています。
・「カードや銀行口座が不正に使われている」「銀行口座や暗証番号を教えてほしい」「キャッシュカードを渡してほしい」等といったキーワードがある電話は、犯罪に関わる電話と疑ってください。
・電話で暗証番号を聞くことはありません。
・不審な電話があった際は、すぐに答えず、家族や警察に相談して被害に逢わないようにしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市東区
【区役所職員を名乗る還付金詐欺に注意!】
■状況
本日午後3時20分頃、東区出来町の高齢者宅固定電話に東区役所保険課クロヤナギを名乗る男から「医療費の還付金が2万5,000円あります」という還付金詐欺の前兆電話がありました。今回、高齢者がすぐに還付金詐欺の電話と気付き、相手に「折り返し電話します」等と伝えて電話を切りました。その後、東区役所に連絡してクロヤナギがいないことを確認したことで詐欺の電話とわかりました。
■対策
・不審な電話は、一旦切って、家族や知人に相談しましょう。
・還付金をATMで払い戻すという話は、詐欺の可能性が高いです。
・詐欺は電話から始まります。留守番電話や詐欺対策電話を導入し、犯人と話さないようにしましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110