常滑市

■状況
本日、常滑市字乙田地内で、自宅の窓ガラスを割られ、室内を物色された空き巣被害が発生しました。
■対策
・多額の現金、貴重品等は自宅で保管しないようにしましょう。
・防犯砂利を敷いたり、センサーライトや補助錠などの防犯グッズを活用しましょう。
・外出時はすべてのドア、窓の施錠を確認しましょう。
・在宅中、就寝中も油断せずに戸締りをかかさないようにしましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
3月3日(火)午後3時40分頃
■発生場所
常滑市明和2丁目地内
■状況
男が女性に対して「どこに行くの?」と声をかけてきた。
■不審者等
男1名、年齢60歳代、白髪混じりの短髪、黒色ジャンパー、白色ズボン、自転車乗車
■対策
〇不審者に遭遇した際には、避難して110番通報してください。
〇防犯ブザーを活用して、周囲に危険を知らせましょう。
〇人目が届きにくい道は避けましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
本日(2/28)午後4時58分頃、西之口町10丁目地内で、刃物様の物を持った男を見かけた
■男の特徴等
身長170センチ、年齢60から70歳代、頭髪白髪交じり、上衣ジャンパー、白マスク、小型犬を連れていた

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
本日(2月28日)、知多半島内で警察官を名乗って、「あなたの通帳、キャッシュカードの落とし物がある」等の偽りの内容を伝える特殊詐欺の前兆電話が多発しています。今後、常滑警察署管内でも同様の電話がかかってくるおそれがありますので、十分注意してください。
■対策
〇キャッシュカードの暗証番号を電話で聞いてくる、自宅にキャッシュカードを取りに来るのは詐欺です。
〇キャッシュカードを他人に渡してはいけません。
〇キャッシュカードの暗証番号も他人に教えてはいけません。
〇家族や近隣住民と情報共有し、被害にあわないようにしましょう。
〇不審な電話がかかってきた際は、すぐ家族や警察に相談してください。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
本日知多半島内で警察官を名乗り、「一昨日、詐欺グループを逮捕したところ、名簿に〇〇さん(実際の人名)の名前が載っていたので連絡しました。被害に遭っていませんか。」等と特殊サギの前兆電話が多発しています。
今後常滑警察署管内でも、同様の電話がかかってくるおそれがありますので、十分注意してください。

■対策
〇キャッシュカードの暗証番号を電話で聞いてくる、自宅にキャッシュカードを取りにいくのは詐欺です。
〇キャッシュカードを他人に渡してはいけません、キャッシュカードの暗証番号も他人に教えてはいけま
せん。
〇家族や近隣住民と情報共有し、被害に遭わないようにしましょう。
〇不審な電話がかかってきた際は、すぐ家族や警察に相談してください。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
2月27日に、常滑市金山地内で空き巣被害が発生しました。
■対策
被害防止のために施錠は確実にしましょう。
自宅内に高額な現金や貴重品を置かないようにしましょう。
補助錠等を利用し、プラスワンで防犯対策を行いましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
自宅の固定電話へ常滑警察署の警察官を名乗って電話をいれ、キャッシュカードを奪い現金を引き下ろす特殊詐欺被害が多発しています。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
・キャッシュカードを他人に渡してはいけません
・キャッシュカードの暗証番号も他人に教えてはいけません。
・不審な電話があった際は1人で悩まず、家族や友人等に相談しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
令和2年2月15日午前9時30分頃から、常滑市内の家庭に常滑警察署を騙った者から「窃盗犯を捕まえたら、名簿の中にあなたの名前がありました。」等の特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■対策
県下では警察官を騙って、キャッシュカードを騙し取る手口が多数発生しています。
警察官がキャッシュカードの暗証番号等を聞くことは絶対にありません。
相手の役職や氏名を確認した後、一旦電話を切って代表電話に掛けなおす等して確認しましょう。
不審な電話があったときは一人で判断せず、家族や知人に相談しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■状況
〇本日午後3時20分ころ、常滑市新浜町2丁目地内で市役所をかたり、キャッシュカードと暗証番号をだまし取る詐欺の被害が発生しました。
〇犯人は「市役所です。消費税増税に伴う払戻金があります。今から銀行員がキャッシュカードを取りに行きます」と言葉巧みにだましています。
■対策
〇犯人と直接話さないために、家の電話を常に留守番電話設定にしましょう。
〇市役所、銀行の職員がキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞くことは絶対にありません。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

常滑市

■発生日時
2月7日(金)午前7時30分頃
■発生場所
常滑市阿野町2丁目地内
■状況
男が通学中の女子児童に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、人着不明
不審者に遭遇した際は逃げると共に、110番通報しましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110