長久手市

★キャンペーン告知★
ナンバープレート盗難防止ネジ無料配布

■ナンバープレート盗難防止を目的としたナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーンを開催します。
※愛知署管内(長久手市、日進市、東郷町、豊明市)に在住の方を対象とします。
※国産普通車を対象とします。
※転売防止のため、基本的にその場での取付となります。
※問合せは下記電話番号の愛知警察署までお願いします。
■日時、場所
令和5年2月14日(火)午後2時頃から午後3時頃までの間
長久手市役所駐車場
■内容
・ナンバープレート盗難防止ネジキャンペーン

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■発生日時
2月13日(月)午前7時30分頃
■発生場所
豊明市新田町地内
■状況
男が自転車に乗車し、女子生徒の跡をつけた。
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳くらい、体格 小太り、頭髪 白髪混じりの長め、服装 上衣 黒色ロングコート、下衣 黒色ズボン、灰色系自転車
■不審者を見かけたら
・安全な場所に避難し、110番通報してください。
・なるべく大通りを利用し、1人にならないようにしましょう。
・防犯ブザーをすぐに使える場所に携行しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

豊明市内で交通重体事故が発生!!

■発生日時
2月11日(土)午前6時10分頃
■発生場所
豊明市大久伝町地内
■状況
50代男性が運転する普通乗用車と横断中の歩行者が衝突し、40歳代男性が意識不明の重体となったもの。
■ドライバーの方へ
安全に止まることができる速度で走行し、横断をしようとしている人がいたら、必ず一時停止してください。
ダイヤマークの先には横断歩道があります。
ダイヤマークを見たら、足をアクセルからブレーキへ移動させましょう。
■歩行者の方へ
横断時にドライバーが歩行者の存在に気が付いているとは限りません。
横断前には、「ハンド・アップ」で手をあげてドライバーに横断する意思を伝えてから横断しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
2月13日~2月19日

長久手市中池地内において、「速度超過」の取締りを強化します
豊明市大久伝町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
スピードの出しすぎは事故につながります
制限速度を守った、ゆとりのある運転をお願いします
「ダイヤマーク」の先には必ず横断歩道があります
横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

■状況
2月6日から現在まで豊明市内で女性物の下着が盗難される被害が多発しています。
■対策
盗難被害防止のために下着は室内に干しましょう。
室外に干す際は、他の洗濯物で隠し、外から見えないようにしましょう。
不審者を目撃した際は、警察に情報提供をお願いします。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊明市

フィール豊明店において移動交番車を開設します。

■日時・場所
2月10日(金)午前10時00分から午後0時00分まで
フィール豊明店駐車場
■内容
1月18日から1月27日にかけて、豊明市内の阿野町及び新田町地内で、忍び込み被害が連続発生しました。
そこで愛知警察署地域課では、フィール豊明店に移動交番車を開設し、侵入盗被害防止など各種広報活動を行います。お気軽にお立ち寄りください。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知警察署

サポート詐欺に気を付けて!!
突然の「警告画面」に注意!!
■状況
インターネットを利用中に、パソコン画面に
「ウイルス感染しました!」
「パスワード情報がリスクに晒されています!」
等の警告画面と電話番号が表示され、電話をかけさせるという事案が発生しています。
これは「サポート詐欺」とよばれる手口です。

■手口詳細
サポート詐欺とは、インターネットを利用中に突然、
・「ウイルス感染した」などと偽の警告画面を表示させて不安をあおる
・問題解決のためのサポートを行うようなふりをする
・警告画面上の電話番号に電話をかけさせる
・遠隔操作によりパソコンを調べる
・解決するために、コンビニでプリペイドカードの購入を促す
・不必要なセキュリティソフトの購入やサポート契約を結ばせる
といった手口のことをいいます。

■対策
・警告画面が表示されても、画面の指示に安易に従わない。
・記載されている電話番号に電話をかけたり、犯人側が要求することに従わない。
※参考ですが、過去の例をお話しすると、犯人側が片言の日本語を話す者だった。
・警告画面が消せない場合は、ブラウザを強制終了するか、パソコンを再起動する。

■お願い
・このメールを見た方は、家族や知人に電話をする等して教えてあげましょう!
・被害に遭われる方は、コンビニエンスストアにおいて、プリペイドカードを大量に購入しています。
お店の方は、購入理由を確認し、サギにあっているかもと思った際には警察に連絡しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
市役所職員を騙る電話に注意!!

■状況
2月6日午後4時10分頃、日進市内の高齢者方に、「市役所職員」になりすました犯人から、
「累積保険が過払いになっている」
「書類を送っているが届いているか」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・【※還付金詐欺の場合】携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。

・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

日進市

愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
市役所職員を名乗る還付金電話に注意!

■状況
2月6日午後4時頃、「市役所職員」になりすました犯人から、
「保険課です、昨年8月に水色の封筒を送りました」
「3万6,000円の還付金があります」
などと言う電話がありました。
その後、被害者の方が銀行ATMで携帯電話をかけながら操作をしていたところ、一般の方が声を掛けてくださり、サギ被害を未然に阻止していただきました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知郡東郷町

愛知署管内(東郷町)でサギ電話!!
「病院ですが…」のサギ電話に注意!!

■状況
2月6日午後3時頃、東郷町地内の高齢者方に「病院の医師」になりすました犯人から、
「あなたの息子の〇〇が耳鼻科に来ている」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・あなたの大切な家族に知らせて、サギに遭わないように情報を共有してください。
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。

ご視聴はこちらから↓

・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110