名古屋市西区

西区が狙われている!~特殊詐欺に注意を~
■状況
8月10日午前9時ころ、西区内のお宅に、市役所職員を名乗る男から「健康保険料が戻る案内を送ったが、返信がなく振り込みになるので銀行の者に電話をさせます」との電話があり、その後銀行職員を名乗る女から「キャッシュカードが古いので新しく変える必要があります、古いカードはセキュリティに問題があるので犯罪に使用される可能性があります」と言われ銀行口座や暗証番号を聞き出され、「職
員を自宅に行かせるので、カードを封筒に入れて職員に渡してください」と言われ、自宅に来た女にキャッシュカードを手渡し、騙し取られる被害が発生しています。
■対策
〇犯人と直接会話をしないように自宅の電話を留守番電話設定にしましょう。
〇キャッシュカードの暗証番号を聞かれても答えないようにしましょう。
〇一人で悩まず、家族や友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■発生日時
8月8日(火)午後4時頃
■発生場所
西区香呑町3丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性に対し「栄に行くバスはどっちかな」「綺麗だね。かわいいね」と声を掛けた
■不審者等
男1名、40から50歳位、160cm位、やせ型、短髪、黒色Tシャツ、黒っぽいズボン

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■西警察署交通違反重点取締計画
■西警察署では、自転車の交通違反取締を積極的に取り組んでいます。
しかし、7月中旬から自転車が絡む交通事故は、増加傾向にあります。
そこで、西警察署では、自転車利用者に自転車の交通ルールを認識していただき、悲惨な交通事故を1件でも多く減少させるため、今まで以上に自転車の交通違反の指導取締りを強化します。

〇自転車利用者の方へ
自転車も車両です。交差点では標識を確認し一時停止の標識がある所では必ず止まりましょう。
また、自転車に乗車しながら携帯電話や傘さし運転等の「ながら運転」はやめましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

~西区内で自転車の盗難被害が多発しています!~
■状況
昨日、西区栄生一丁目で2件、栄生二丁目で1件、二方町で1件の計4件の自転車盗被害を受理しました。
被害に遭ったのは、8月1日から8月4日にかけてで、4件のうち2件は無施錠状態でした。
駅や商業施設の駐輪場等で被害が発生しています。
■対策
〇自転車から離れる際は、短時間でも必ず鍵をかけましょう。
〇自宅に自転車をとめる際も、必ず鍵をかけましょう。
〇鍵はワイヤー錠等を活用して「ツーロック」を心掛けましょう。
〇不審者を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!
■状況
本日(8月4日)午前9時30分頃、平中町地内の家庭の固定電話に病院職員をかたり「ご家族が喉の痛みを訴え、病院へ来ている」旨の特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
その後、その家族をかたる者からの電話が予想されます。
■対策
〇相手と会話をしないことが重要です。在宅時でも、固定電話を留守番電話設定にしましょう。
〇「私は騙されない」と思っている人が騙されています。
〇迷惑電話防止機能のある電話機に変える、ナンバーディスプレイ契約(高齢者無償化制度あり)をする等の対策をしましょう。
★お願い★
特殊詐欺の被害や前兆電話が多発しています。不安をあおり、あなたの大切な財産を狙う犯人のウソを見抜きましょう。「パトネットあいち」やスマホアプリ「アイチポリス」に登録して、犯人のウソを撃退しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
昨日8月2日午前8時50分頃、西区中沼町地内の高齢者宅に、孫を騙る男から、「電車の中で大事な書類をなくした。上司から工面するお金が足らないと言われている」といった、特殊詐欺の前兆電話がありました。
同日中、金融機関からの通報等により、特殊詐欺の犯人を検挙しました。
みなさまのご協力、ありがとうございました。
■お願い
〇犯人は言葉巧みに騙してきます。
「私は騙されない」と思っていた人が被害に遭っています。
犯人と直接会話しないことが大切です。
被害に遭わないために、自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしておきましょう。
〇金融機関等から、電話でクレジットカード情報やキャッシュカードの口座番号を聞かれることはありません。
〇相手の言葉を鵜呑みにすることなく、一度電話を切り、家族や親戚、警察へ相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われている!
~騙されないで。その電話は犯人です~
■状況
本日(8月1日)午後2時頃、西区天塚町4丁目地内の高齢者宅に、病院の医師を騙る男から「息子さんが来院しています。ガンの疑いがあります。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
●この言葉に注意●
・「病院に診察にきた」「ガンの疑い」など、不安にさせる言葉が出てきたら詐欺。
・「喉の調子が悪い」「携帯電話をなくした」など、犯人の連絡先を伝えてきたら詐欺。
・「財布をなくした」「会社のお金を負担したい」など、お金の話が出てきたら詐欺です。
■対策
・犯人と直接会話すると騙されます。留守番電話設定にして犯人との会話を遮断しましょう。
・「私は騙されないと自信がある人」「周りに流されやすい人」が危険です。不安でも、一旦電話を切って、必ず家族に相談しましょう。
・姿が見えない電話の相手に、家族や預貯金等の個人情報を話してはいけません。
★お願い★
特殊詐欺の被害や前兆電話が多発しています。不安をあおり、あなたの大切な財産を狙う犯人のウソを見抜きましょう。「パトネットあいち」や「アイチポリス」に登録して、犯人のウソを撃退しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区内で自転車の盗難被害が多発!
■状況
昨日、西区内で6件の自転車盗被害を受理しました。
駅やアパートの駐輪場での被害が多発しています。
6件中5件は、無施錠で駐輪中の自転車です。
■対策
・短い時間でも自転車から離れる際は必ず施錠をしましょう。
・ワイヤー錠などの補助錠を活用し、ツーロックを心掛けましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

自転車盗被害連日多発!施錠をする習慣を!
■状況
昨日(7月30日)、西区内で5件の自転車盗被害を受理しました。
大型商業施設や駅の駐輪場で多く発生しています。
■対策
〇自転車から離れる際は、短時間でも施錠をしましょう。
〇ワイヤー錠を活用し、ツーロックを心がけましょう。
〇自宅やマンション敷地内に駐輪する際も、確実に施錠をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!
■状況
本日(7月28日)正午頃、西区山木2丁目地内の高齢者宅に対し、大手ディスカウントストア店員を騙る男から「あなたのクレジットカードで7万円の時計を買われたみたいだが、クレジットカードを不正に利用されているかもしれない」等と特殊詐欺の電話がかかっています。
■対策
〇在宅時でも、固定電話を留守番電話設定にしましょう。
〇電話でクレジットカードやキャッシュカードの番号、暗証番号等を聞くことはありません。
〇相手の言葉を信用することなく一度電話を切り、家族、親戚、警察等に相談しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110