あま市

■発生日時
4月7日(火)午後6時5分頃
■発生場所
あま市甚目寺山之浦地内
■状況
自転車に乗った男が、徒歩で帰宅途中の女子学生の後をつけた
■不審者等
男1名、40歳くらい、中肉、長髪、眼鏡、上衣青ダウンジャケット、銀色の自転車使用

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

4月3日(金)午後2時00分頃、
あま市七宝町鯰橋地内で発生した、男が小学生たちに対して「一緒に遊ぼう」などと声をかけたという事案については、行為者が判り解決しました。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■発生日時
4月3日(金)午後2時00分頃
■発生場所
あま市七宝町鯰橋地内
■状況
男が小学生たちに対して「一緒に遊ぼう」などと声をかけた
■不審者等
男1名、30歳代、身長170cmくらい、体格ぽっちゃり、黒色長袖Tシャツ、黒色長ズボン着用、白色軽四貨物車使用

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
3月29日、あま市内の高齢者の携帯電話に「電子マネーを購入すれば1000万円の支援金を受け取れる」とのメールが届き、コンビニで購入させた電子マネーの番号を送信させる詐欺被害が発生しました。
■対策
新しい社会現象を悪用した詐欺の手口が横行しています。一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。
このメールを見た方は、ご家族・友人・お近くの高齢者などが被害に遭うことがないように注意喚起をお願いします。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
3月18日(水)から3月21日(土)にかけて、あま市七宝町遠島地内で事務所荒しが発生しました。
犯人は、高窓を割って侵入し、現金を盗んでいきました。
■対策
普段使わない窓(背の届かない窓や倉庫の窓、天窓など)からでも侵入されてしまいます。
戸締りをしっかりして、警報装置や補助錠などで対策をとりましょう。
建物の周囲にある足場となりそうなものは片付けるか、動かせないようにしましょう。
防犯カメラを設置している場合は、「防カメラ稼働中」と外から分かるようにしましょう。
無人になる事務所の中には現金や貴重品を保管しないようにしましょう。
不審者、不審車両を見かけたら、すぐに110番通報しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
3月14日(土)朝から3月16日(月)朝までの間に、大治町西條、馬島、堀之内からあま市中道にかけて、事務所荒し、出店荒しが4件発生しました。
■対策
4件のうち3件では玄関扉や勝手口扉を破られて侵入されています。
夜間無人になるときは、裏口といえども明るさを保ち、警報装置や補助錠などで対策をとりましょう。
侵入に時間がかかるような、丈夫で防盗性の高い建物部品を使いましょう。
犯人は必ず下見をします。不審者、不審車両を見たらすぐに110番通報してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
本日(3月10日)午前10時45分ごろ、あま市森地内のお宅へ、津島署員を名乗る男から「詐欺グループを捕まえました。利用する金融機関はどこですか?」などと尋ねる不審電話がありました。
■対策
警察が口座や暗証番号などを尋ねることは絶対にありません。
このような電話があったら、津島署へ通報して下さい。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
2月28日から2月29日にかけて、あま市森5丁目地内で民家の駐車場から自動車のナンバープレートが盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
ナンバープレートを守るには、ナンバープレート盗難防止ネジを付けると効果的です。また、駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置して、被害防止に努めてください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
2月20日、あま市内の高齢者宅に市役所職員を名乗る男から「医療費の払戻金があります。銀行から連絡を入れさせます。」等と電話があり、その後、銀行職員を名乗る男から「コンビニに行ってください。身分証、通帳、キャッシュカードを持って行ってください。」等と特殊詐欺(還付金詐欺)の前兆電話がかかってきています。
■対策
・住所、氏名、通帳口座番号や暗証番号等の個人情報を教えないでください。
・このような電話がかかってきたら、家族、友人や警察等に相談してください。
・このメールを見た方は、家族、友人やお近くの高齢者等が被害に遭うことがないように注意喚起をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

あま市

■状況
2月13日午前8時40分頃から午後1時50分頃にかけて、あま市七宝町伊福地内で空き巣被害が発生しました。
掃き出し窓が割られ、室内から現金が盗まれています。
■対策
犯人は時間のかかることや音を嫌いますので、窓ガラスの防犯対策の強化(防犯ガラスの導入、補助錠の取り付け、警報機の設置)をお願いします。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110