名古屋市中川区

■発生日時
6月27日(火)午後2時30分頃
■発生場所
中川区中島新町三丁目地内
■状況
車に乗車した男が下校中の女子児童に対し、「ジャンケンしよう」と声をかけた。
■不審者等
男1名、40代、黒色短髪、灰色SUVタイプの普通自動車乗車
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけたら、距離を取り、すぐに110番通報してください。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などを逐一配信し、防犯ブザー機能も付いていますので、ご活用ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
6月26日(月)午後4時30分頃
■発生場所
中川区馬手町3丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、50~60代位、小太り、坊主頭、白文字ロゴ入り黒色半袖Tシャツ、緑色長ズボン、白色スニーカー
■対策
・不審者を見掛けたら距離を取り、すぐに110番通報をしてください。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報等の発生情報を逐一配信。防犯ブザー機能も備えているので、ご利用をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
6月25日(日)午後10時頃
■発生場所
中川区荒子2丁目地内
■状況
男が下半身を露出した。
■不審者等
男1名、身長170cm、中肉、20~30代、黒色丸刈り頭、青色チェック柄の長袖シャツ、青色ジーンズ
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけたら、距離を取り、すぐに110番通報してください。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などを逐一配信し、防犯ブザー機能も付いていますので、ご活用ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

総合ディスカウントストア店員をかたる前兆電話がかかっています!!
■状況
6月24日午後1時ころ、中川区五女子地内の高齢者宅に、総合ディスカウントストア店員をかたる男から「あなたのカードを使って買い物をした外国人がいる。カードのコールセンターに電話してください」旨の特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られる被害に繋がる可能性があります。
■対策
〇自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★百貨店従業員をかたる前兆電話がかかっています★
■状況
6月23日午後、中川区内の五女子1丁目及び本前田町地内で、百貨店従業員をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られる被害につながる可能性があります。
■対策
〇自宅電話を留守番設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令★
百貨店従業員をかたる前兆電話が多数かかっています
■状況
6月23日午後、中川区内の中郷三丁目及び万場三丁目地内で、百貨店従業員をかたる特殊詐欺の前兆電話がかかっています。
当該手口はこの後、犯人が自宅を訪れ、キャッシュカードをだまし取られる被害につながる可能性があります。
■対策
〇自宅電話を留守番設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
6月22日(木)午後2時30分頃
■発生場所
名古屋市中川区戸田西2丁目地内
■状況
男が下校途中の男子児童に対し「スイッチを買ってあげるからこっち来て」と声をかけた
■不審者等
男1名、50歳から60歳位、身長160センチ位、中肉、白色マスク、サングラス、黒色半袖パーカー、フードを被る、黒色長ズボン、青色と黒色の運動靴
■対策
防犯ブザー等を携行しましょう
不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★オレオレ詐欺の被害が発生★
■状況
6月22日、中川区内の一般家庭の固定電話に、医師を名乗る男から「息子さんの喉に腫瘍があるので検査します。」等と電話がかかってきた後、息子を名乗る男から「病院に携帯電話と財布を忘れた。180万円貸して。」等と電話があり、被害者の自宅を訪れた男に現金を手渡す被害が発生しました。
■参考
6月21日には、中川区柳島町5丁目地内の高齢者方に、男から「老人福祉施設入所の権利に当選しました」等という電話がかかっています。
この手口は、その後、「権利を譲ったことが名義貸しの犯罪行為になる。訴訟にならないようにお金が必要。」等と言われ、多額の現金をだまし取られる詐欺被害に繋がるものです。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策電話機の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

■発生日時
6月22日(木)午前7時55分頃
■発生場所
名古屋市中川区大畑町1丁目地内
■状況
車に乗車した男が車内から登校中の女子児童の写真を撮っていた。
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、青色のワンボックスタイプの車に乗車
■対策
・防犯ブザーを携行しましょう。
・不審者を見かけたら、距離を取り、すぐに110番通報してください。
・県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などを逐一配信し、防犯ブザー機能も付いていますので、
ご活用ください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

「施設の入居権が当たった」という詐欺の電話に注意!!
■状況
中川区松葉町3丁目地内の高齢者宅に、数週間前から6月18日にかけて、ハウスメーカーの社員を名乗る男から電話で「港区の介護施設の入居権が当たった。」「権利を譲ってほしい」等という電話がかかっています。
この手口は、その後に「権利を譲ったことが名義貸しの犯罪行為になる。訴訟にならないようにお金が必要。」等と言われ、多額の現金をだまし取られる詐欺被害に繋がるものです。
■対策
〇自宅の電話を、留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
〇電話での内容を不審に感じたら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇高齢の家族がいる方は、一度連絡を取り、詐欺被害防止の注意喚起をしてください。
〇中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。ぜひ、ご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110