■発生日時
7月6日(木)午後11時45分頃
■発生場所
蟹江町今本町通地内
■状況
男が、通行中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40~50歳位、身長160~170センチ位、体格中肉、坊主頭、黒っぽいスーツ上下、色不明の婦人用自転車
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
7月6日(木)午後11時45分頃
■発生場所
蟹江町今本町通地内
■状況
男が、通行中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40~50歳位、身長160~170センチ位、体格中肉、坊主頭、黒っぽいスーツ上下、色不明の婦人用自転車
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
7月5日(水)午後10時18分頃
■発生場所
蟹江町本町9丁目地内
■状況
自転車に乗った男が徒歩で帰宅途中の女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、17歳位、高校生風、黒色短髪、170センチくらい、細身、白色ワイシャツ、黒色学生ズボン、黒色婦人用自転車
■お願い
・不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報をお願いします
・この情報を1人でも多くの人に伝え、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
6月に入り、蟹江警察署管内では住宅を狙った侵入盗(空き巣、忍込み)が合計9件発生しています。
そのうち、無施錠箇所から侵入された被害が5件、施錠した窓や扉をこじ破られた被害が4件でした。
■発生場所
蟹江町2件(今西地内、須成地内)
弥富市6件(稲元地内、三稲地内、稲荷崎地内、三好地内、五斗山地内、神戸地内)
飛島村1件(大宝地内)
■対策
外出時、就寝時には必ず鍵を掛けましょう。
防犯砂利やセンサーライト、ガラス破りシート等の防犯グッズを活用し、「鍵かけプラスワン」の対策をお願いします。
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。
パトネットあいちに登録していない友人や知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくと共に、パトネットあいちの登録の呼びかけをお願いします。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
6月3日(土)午前11時25分頃
■発生場所
蟹江町今地内
■状況
自転車に乗った男が女性に対してすれ違いざまに体を触った
■不審者等
男1名、20代から30代くらい、中肉、白色半袖服、黒色ズボン、青色ヘルメット、白色マウンテンバイク
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
5月18日から5月19日にかけて、蟹江町、弥富市内で、車載機器を狙った車上ねらい被害及びカーバッテリーを狙った、部品ねらい被害が連続発生しました。
■発生場所
蟹江町(富吉3丁目、蟹江新田、大字須成)、弥富市(前ヶ須町、鯏浦町)
■対策
取り外しができる車載機器は、自宅に持ち帰りましょう。
バッテリー盗難防止ネジ等の防犯器具を活用しましょう。
駐車する際は、明るく見通しが良い駐車場を選びましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
特殊詐欺警報発令!
■状況
5月18日、蟹江町、弥富市内の高齢者宅に警察官を騙るオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
警察官を名乗る男から、「大事な物を失くしていませんか」「家族を調べている」「財布とか通帳を失くしていませんか」等と電話がかかってきていますが、いずれも怪しいと思ったことから、電話を切り被害を免れています。
■対策
★在宅時でも自宅電話を常に留守番電話設定にし、振り込め詐欺の前兆電話をブロックしましょう!
★電話の内容に「おかしいな」と思ったら、詐欺を疑って下さい!!
★一人で判断せず、必ず警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
5月12日(金)午後0時45分頃
■発生場所
蟹江町錦2丁目地内
■状況
自転車に乗った男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、50歳くらい、青色Tシャツ、ベージュ色ズボン、青色野球帽、軽快自転車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報をお願いします。
パトネットあいちに登録していない友人知人がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
5月10日(水)午後6時頃
■発生場所
蟹江町学戸5丁目地内
■状況
車に乗った男が児童らに対して車に乗るよう声をかけた
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、白色普通乗用車
■お願い
知らない人にはついて行かない。危ないと思ったら大声!すぐ逃げる!!
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★ゴールデンウィーク中のドロボウ対策をお願いします!★
連休中は、帰省や旅行に出かけ、長期間自宅を留守にする場合も多いと思います。
この時期は、連休中の留守宅を狙った空き巣被害が多く発生する傾向にあるので、しっかりとした防犯対策をお願いします。
■対策
○出かける前の施錠確認、補助錠等の活用
○室内灯やラジオ、テレビをつける等、留守を悟られない対策
○家には多額の現金や貴金属を置かない
○長期間留守にする場合は、新聞配達を停止したり、雨戸やシャッターを閉める
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■特殊詐欺多発警報発令中■
■状況
4月に入ってから、愛知県内で電子マネー型の架空請求詐欺が急増しています。
■対策
パソコンや携帯サイトの利用料金等で電子マネーを購入するように指示するのは詐欺の手口です。
「電子マネーを買ってきて」は詐欺!
あわてずにまずは警察に相談しましょう。
■ゴールデンウイークに向けて■
間もなくゴールデンウイークになります。
防犯対策はできていますか?
車を荷物置場にしていませんか?
■対策
家を出る前には必ず施錠確認をし、補助錠も活用しましょう。
車内には短時間でも荷物を放置しないようにしましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110