瀬戸市

☆電気料金未納を知らせる自動音声ガイダンスは詐欺!
■状況
7月14日(金)午後1時20分頃、瀬戸市新郷町地内の女性宅の固定電話に「電気料金が未払いです」と自動音声ガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話がありました。
☆瀬戸市では連日同様の電話が多発しています。
■対策
○在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○離れて暮らすご家族にも同様の電話がかかってきていないか確認をお願いします。
○この情報を一人でも多くの方に知らせるため、アイチポリス(パトネットあいち)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★ニセの息子から「カバンをなくした」との電話に注意!
■状況
令和5年7月14日午後1時頃、瀬戸市窯町地内の高齢者宅に息子を名乗る者から「カバンを失くした」等とオレオレ詐欺の前兆電話がかかりました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と話さないために、常時『留守番電話』設定!
〇もし犯人と話してしまったら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、アイチポリス(パトネットあいち)の登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

瀬戸市内において空き巣被害が連続発生
■状況
7月14日(金)、瀬戸市内でドア等を破壊して侵入し、現金等が窃取される被害が連続発生しました。
■対策
〇本日から連休となりますので、外出時には確実に施錠をするようにしましょう。
〇不審人物、不審車両を見かけた場合は110番通報しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆電気料金未納を知らせる自動音声ガイダンスは詐欺!
■状況
7月13日(木)午後0時30分頃、瀬戸市蔵所町地内の女性宅の固定電話に自動音声ガイダンスで「電気料金が未納」という電話がかかりました。その後警察を名乗る男に替わり、氏名や住所等を聞かれるという特殊詐欺の前兆電話がありました。
☆瀬戸市では連日同様の電話が多発しています。
■対策
○在宅時でも『留守番電話』の設定を!
〇電話口で警察と名乗っていても、相手の部署と氏名を聞き、自分で調べた警察署の電話番号に電話をして確認しましょう!
○離れて暮らすご家族にも同様の電話がかかってきていないか確認をお願いします。
○この情報を一人でも多くの方に知らせるため、アイチポリス(パトネットあいち)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

☆電気料金未納を知らせる自動音声ガイダンスは詐欺!
■状況
7月11日(火)午前9時頃、瀬戸市進陶町地内の女性宅の固定電話に自動音声ガイダンスで「電気料金が未納」「2時間後に電気を止める」という電話がかかりました。
☆瀬戸市では連日同様の電話が多発しています。
■対策
○在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○離れて暮らすご家族にも同様の電話がかかってきていないか確認をお願いします。
○この情報を一人でも多くの方に知らせるため、アイチポリス(パトネットあいち)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■状況
昨日から本日にかけて、瀬戸市内の高齢者に「電話料金の未払いがある」等と特殊詐欺前兆電話が複数回かかってきています
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号がかわった」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

▲電気協会を装った詐欺の電話に注意!!
■状況
本日午前11時から午後0時頃までの間、瀬戸市柳ヶ坪町、春雨町地内の高齢者宅に「電気料金の未払い金がある」などという特殊詐欺前兆電話が複数ありました。
瀬戸市内では連日特殊詐欺の電話がかかってきています。

■対策
○「未払い金がある」と言われても身に覚えのないお金の要求・請求は詐欺を疑いましょう。
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、アイチポリス(パトネットあいち)の登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

▲特殊詐欺前兆電話・被害多発中▲
7月7日(金)瀬戸市内で特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■電気協会を装ったニセ電話3件【架空請求】柳ヶ坪町、春雨町、新郷町地内
■警察官を装ったニセ電話1件【キャッシュカード詐欺盗?】西印所町地内

瀬戸市内では連日特殊詐欺の前兆電話がかけ回されており、6月末日までに12件、総額2,600万円超の被害を認知しています。
詐欺グループは電気協会、NTT、警察官等をかたって現金やキャッシュカード、電子マネー(ギフトカード)等を狙ってきます。

○家族、警察、行政機関、医療機関、通信会社等を名乗る場合でも、電話口でお金の要求があった場合には詐欺を疑いましょう!
○詐欺グループと話をしないよう、在宅時にも留守番電話の設定をしましょう!
○家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認しましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、アイチポリス(パトネットあいち)の登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

「電気が止まる」というニセ電話に注意
■状況
7月6日(木)午前10時頃、瀬戸市東松山町地内の高齢者宅に電気協会の社員を名乗る男から「1分後に電気が止まる」というニセ電話がかかりました。料金未納等を理由に金銭を要求する詐欺の前兆電話だと思われます。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○瀬戸市役所の迷惑電話防止機能付き電話の補助金制度をご利用ください(65歳以上で補助金の上限あり)
○この情報を一人でも多くの人に伝え、アイチポリス(パトネットあいち)の登録をおすすめください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
7月5日午前10時30分頃、瀬戸市五位塚町地内の高齢者方に、電気関連会社を名乗る者から「電気料金の未納料金がある」と話した後、警察や検察を名乗る人物に電話を代わり「事件になる。このことは誰にも話してはいけない」と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○電話口で警察を名乗っても、相手の部署を確認し自分で調べた電話番号に掛け直しましょう!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110