■発生日時
3月11日(火)午前11時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区園山町2丁目地内
■状況
家人不在の一軒家へ不審な男が訪問した後、周囲をキョロキョロ見ていた
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、身長170センチくらい、灰色帽子、オレンジ色のパーカー、灰色長ズボン
■対策
〇不審者を見かけたら、即110番!
〇玄関・窓は確実に施錠し、補助錠、防犯カメラなどの防犯設備を利用しましょう!
〇あいさつを兼ねた声掛けで不審者を地域に入らせないようにしましょう!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市東区
■状況
3月11日午前11時頃、東区砂田橋3丁目地内のご家庭に【国税庁】を名乗る男から「クレジットカードが悪用されている可能性がある」などと詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・不審な電話がかかってきたら、家族や警察に相談してください
・東警察署では特殊詐欺対策電話購入の補助金制度を実施しています
・固定電話に海外からの着信を拒否する申込も受け付けています
■情報配信
東警察署
052-936-0110
名古屋市緑区
自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
3月11日(火)午前10時頃、緑区内の一般宅に、女性の声の自動音声ガイダンスで「こちらはNTTカスタマーセンターです」「お使いの電話があと2時間で使えなくなります」等といった電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口です。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が非常に増えています。
「+1」「+44」から始まる電話番号など、知らない番号の着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。
・固定電話については、国際電話からの着信を停止できる手続きもありますので、詳しくは緑警察署へお問い合わせください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110
刈谷市
他県警察を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月11日午前9時25分頃、刈谷市板倉町地内にお住まいの方の携帯電話に他県の警察を名乗った男から電話があり、「事件の関係者としてあなたの名前が挙がっている。今から警察署に行ってほしい。」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
この前兆電話の着信電話番号は、実在する警察署の電話番号になっていましたが、この方は電話の内容を不審に思ってすぐに電話を切りました。
この手口は、他の都道府県警を名乗って出頭を求め、遠方などを理由に断ると、SNS上で警察手帳や逮捕状を見せて逮捕されるなどと脅し、逮捕を免れるために現金を振り込ませたりする手口です。
また、最近多い国際電話からではなく、実在する警察署の電話番号を表示させるなど非常に手が込んでいます。
■対策
・不審な電話や身に覚えのない電話は家族や警察に相談しましょう。
・着信番号の末尾が「0110」や実在する警察署の電話番号であっても警察署とは限りませんので安易に電話に出ないようにしましょう。
・国際電話からの特殊詐欺の電話が多数かかってきています。固定電話で海外との電話が不要な方は、発信、着信を無償で休止することができます。詳しくは国際電話不取扱受付センター(0120-210-364、オペレーターによる案内は平日午前9時から午後5時まで)にお問い合わせください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は固定電話に設置する不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひ、ご検討ください。
■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110
名古屋市西区
【重要】
特殊詐欺の犯人が、実際の愛知県警察本部の電話番号(052-951-1611)を表示させて電話をかけています!!
■状況
3月11日、西区内に居住する方の携帯電話に警察を騙る人物から「逮捕した犯人のキャッシュカードの中にあなたの名前がありました。」「この件は大阪府警の事件です。」などと電話があり、その際、携帯電話には愛知県警察本部の実際の電話番号が表示されていました。
■対策
〇警察本部や警察署の電話番号でもすぐに信用せず、一度折り返して電話の内容を確認しましょう。
〇「0110」の番号が警察とは限りません。犯人は「0110」が警察というイメージを悪用します。
〇今後、他の官公庁の電話番号を表示させて詐欺の電話がかかってくることも考えられますので、十分注意しましょう。
〇愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
豊田市
「民事訴訟発付通知」という詐欺のハガキに注意
■状況
3月11日(火)、豊田市高美町、宮口町の住宅に裁判所書記官室をかたり「民事訴訟発付通知」という題名で未納料金に関して訴訟が提起されたことを通知するハガキが届いています。
■対策
・裁判所がハガキで訴訟の通知をすることはありません。ハガキに記載された連絡先に電話すると詐欺の犯人につながりますので絶対に連絡しないでください。
・この様なハガキが届いたら、すぐに連絡することなく、必ず家族や警察に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
名古屋市名東区
特殊詐欺被害多発!
■状況
3月11日名東区内にお住まいの方の携帯電話に警察官を名乗る男から電話がかかり「あなたの口座が詐欺に使われている」「犯人ではないと証明するため指定する口座に現金を振り込むように」などと言われ指示通りに現金を振り込みダマしとられました。
また同日、名東区内のご家庭の固定電話に息子を名乗る男から電話がかかり「喫茶店で仕事の書類が入った鞄を盗まれた」「契約の保証金が必要」などと言われ、指定された場所を訪れた上司の息子を名乗る男に現金を手渡しダマしとられる被害も認知しました。
■対策
・一番有効な対策は「知らない人からの電話に出ないこと」です
・最近は実在する警察署や警察本部の電話番号を表示してダマそうとする巧妙な手口も確認されています
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしたうえで、表示された電話番号だけを信用せず、一旦電話を切り代表電話へかけ直しましょう
・国際電話番号を使った詐欺の電話が多発しています。固定電話で海外との通話が不要な方は無償で休止することができますので、名東警察署生活安全課までお問合せください
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
名古屋市熱田区
警察官を名乗る詐欺被害が発生!
■状況
3月11日(火)午前中、熱田区内で勤務中の方の携帯電話に、愛知県警の警察官を名乗る男から「犯人を捕まえた。犯人の自宅からあなた名義のキャッシュカードが見つかった。あなたも共犯者になっている。大阪府警へ事情聴取に来られないか。」等と電話があり、更に大阪府警を名乗る男にLINEの登録を誘導され、その後LINE電話で偽警察手帳を見せられた被害者が犯人側にお金を送金してしまう被害が発生しました。他にも本日熱田区内の高齢者宅に「お宅の通話サービスを解約します」といった詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇警察官がLINEで通話するといった話が出たら、詐欺を疑って下さい。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにして下さい。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談して下さい。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
名古屋市昭和区
昭和区内での先週(3月3日~9日)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
昭和区での犯罪発生状況は、14件でした。【数値については、暫定の数値です】
主な発生としては、空き巣1件(広路学区1件)、自転車盗3件(鶴舞・村雲・吹上学区1件)、万引き3件(白金学区2件、川原学区1件)です。その他に詐欺、器物損壊等の犯罪が発生しています。
■対策
・【施錠】は【防犯の基本】です!!
・在宅時、不在時にかかわらず、自宅の施錠を徹底しましょう!上層階であっても油断は大敵です!
・自宅敷地内に自転車を停める場合であっても、必ず鍵をかけましょう!
・鍵をかける際は、既存の鍵以外に補助錠等を活用してツーロックを行いましょう!
・不審者・不審車両を認めた際は、躊躇せず110番通報をしましょう!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市南区
3月5日(水)午後2時45分頃、南区平子2丁目地内で発生した女子児童に対してぬいぐるみを渡す男性の不審者情報については、行為者を特定し、解決しました。
■情報配信
南警察署
052-822-0110